南三陸 海 山 川!

http://blog.goo.ne.jp/hiderinn_s

BISON BIG BAND

2014-03-27 23:26:03 | 南三陸 海山川


Kore






Jazzドラマー・バイソン片山さんは気仙沼出身です。
私が出会ったのは20数年前と記憶していますが?南三陸町が歌津町と合併するまえの志津川の町の頃でした。
たぶんバブル時代の前後で”みんなも町も”活気づいてた思いがある私です。

私のお店から八幡川沿いを150㍍ほど河口付近に進んだ所が”Jazz喫茶・セレナーデ”でした。
晩酌を終えた自分ですが勢い余る夜な夜なでした...、
持参の”ソニーロリンズのSaxophone Colossus (サキソフォン・コロッサス)、CDをポケットから出して
”マスターお願いします”っての...リクエスト。 (あのころは楽しかった~)

「セレナーデ」での”バイソン片山バンド”のライブは何度となくありノリにノッタ自分の時代でもありました。
もちろん、
日本を代表するトランぺッター日野皓正・ドラムの元彦もこのお店で”ライブ”したことは記憶に納めています。
でも悲しいことですが、”セレナーデのマスターは、3年前の震災の津波で流されてしまいました。
いまでは”セレナーデ”の思いは...大切に心にしまっています。

そんな思いの今日、”バイソン片山”さんのliveがありました。
上の写真は今日(22日)宮城県気仙沼市民会館での様子です。

”BISON BIG BAND”バイソンビックバンドと共演でJazzを歌う秋元順子さんです。
秋元順子さんは長年Jazzシンガーとして培ってきました、その歌唱力と話術力には感嘆させられます、

ジャズ好きのワタシです。
この日のコンサートは”大好きなセレナーデのマスターへの”追悼”なんだと...”勝手にライブ”の自分でした。
とにかく、
バイソン片山さんと秋元順子さんには...イイ思い出を与えて頂き本当にありがとうございました。



 



















?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明るい話。

2014-03-21 01:32:13 | 南三陸 海山川

なんかくらい写真になってしまいました↓


Photo_6

でも、
私の気持ちは至って明るいんですよ、


Photo_3


私が住んでる入谷は南三陸では唯一津波被害に合わない地区です。
入谷に店(仮店舗)を構え、また家族の生活の場所としてすごく満足しています。



Photo_4


仮設住宅暮らしも2年半も経ちました、地域の皆さんとも交流を重ね楽しい関係を育んでいます。


Photo_5


しかし生まれ育った志津川地区に来るたび.....何度となくため息が出ます。
復旧・復興の様子をブログで紹介したいのですが、私の気持はまだまだ先のことと思っています。
でも、
必ず明るい話題で復興の様子をお伝えできることを確信しています。
その日まで....楽しみにしていてください (^^♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を寄せて、

2014-03-11 23:24:18 | 南三陸 海山川





震災3年目となりました。
巨大な地震が引き起こした未曾有の大津波。
人間の英知が結集した現実を、
いとも簡単に消滅させる自然の営みに......

あの時、店で仕事してた自分、特養”慈恵園”勤務の妻 たまたま休みだった、
高齢の父母がいたから咄嗟(とっさ)の行動ができたし素早く高台に逃げた私たちでした。

とにかく”運もあったし” ”自分たちの逃げる判断も正しかった”と思っています。
まあ...あの時は着の身着のまま何もかも失いましたが ”生きていてよかったとみんなで抱き合いました”
”抱き合い嬉しい表現って”映像の向こう側のことと思っていました。
でも表現の裏側では悲しいことが沢山でした。

今夜は私の親友の(私の自宅からふたつ隣り) 
”中華料理ときわ”のマスター”博昭さんと奥さんの玲子さん”のことを偲びながら....心を寄せたい晩にします。



   



.
11111






















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望という名の、

2014-03-01 00:06:20 | 南三陸 海山川






もうすぐ3年になります。

1

あのときから、何もかもが止まり何もかもが止まりつづけています、

222

気もちだけが空騒ぎです。

333

少しでいいのです、復興という実りがほしイイです。


55555

                                          南三陸 志津川


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする