交配が進み、豪華なダブルのクリスマスローズが次々と発売されるようになりましたが、
高価なことと、もともとシンプルな一重の花が好きなので、
家にあるものだけで良いと思っていましたが、2011年、ついにダブルも購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ef/078f09a79f4ecce0b2c2768f5cc1dfe5.jpg)
オリエンタリス・ピンク系ダブル
購入したのは2011年だったかしら。鉢植えで育てて7年目。
ダブルはダブルでしたが小さな花でした。
花は小さいなりにも形が良く、花びらの枚数も多くて
とても可愛かったのですが、
今年は寒さで蕾が傷み、咲いた花も花色が悪く、
6輪のうち3輪しか咲きませんでした。
(共に2018/02/20撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/4a8f1048567616d8125a8dea33ef72b4.jpg)
ダブル・ホワイト
こちらは2013年2月に5号鉢植え(開花株)を購入したもの。
シングルが好きと言いながら、やはりダブルは素敵でした。
(2018/03/04撮影)
・・・・・・・・・・
シングルイエローとダブル・バイオレットのクリスマスローズは
2013年2月、伊豆に河津桜を見に行った時、お土産に買ってきたもので
どちらも花の咲いていないポット苗でした。
ラベル通りの花が咲くか不安でしたが、お値段が300円とお安かったので、
それならそれでよいかと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/0bda0f27b3cddcadf4ae64c5d3c6e8d7.jpg)
シングル・イエロー
翌年の2014年には花が咲きましたが、写真とは違うスポットなしの花でした。
(2018/02/20撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/d103c312f1b614e67213272074c7c479.jpg)
ダブル・バイオレット
こちらは翌々年の2015年から開花。
ラベル通りの花でした。
(2018/03/05撮影)
・・・・・・・・・・
栽培歴が一番短いクリスマスローズはセミダブル咲き
半八重とかアネモネ咲きとも言われ、
シンプルで可愛いクリスマスローズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8c/42e422492b119bac31d9bf9ec3eb43a9.jpg)
セミダブル(半八重、アネモネ咲き)
購入したのは2016年3月。
(2018/03/04撮影)
この他に何鉢かのクリスマスローズを買っては育てましたが
枯らしてしまいました。
豪華なダブルのクリスマスローズも欲しいと思いますが、
まだお高いし、しばらくこのままでいましょ。
とはいうものの、私の購入したダブルのクリローちゃんはお安いものばかり。
お値段のことばかり書いてお恥ずかしいです。