hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

赤い実

2019-11-06 | 花・ガーデニング
我が家の千両や万両はすべて自生で、一ヶ所の木が終わりを迎える頃、
他の場所で知らぬ間に大きくなっています。
いつごろから生えたのかわかりませんが、
冬になると庭の山茶花や椿の蜜を吸いに来るヒヨドリたちが
お礼の気持ちか、それとも、ゆくゆくは自分たちの餌にするためか
種を落としていってくれたのでしょう。



千両
昨年はたくさん実はついたものの、赤くなる前に殆ど落ちてしまい、
一番日陰のこの木だけが少し色づき、
お正月の生け花に添えることが出来ました。
(2019.10.31撮影)



昨年色づいた木です。
今年は実がたくさん生っています。
(2019.10.31撮影)



日当たりの良い二ヵ所の千両。
今年は実が落ちずに色づき始めています。
あと1週間後が楽しみです。
(2019.11.03撮影)



こちらは万両ですが、色付くのはもうしばらく先になりそうです。
これは大実の赤ですが、白実や黄実もあったはず。
今は目立ちませんが、そのうちひょっこりと存在感を示してくれるでしょう。
(2019.11.04撮影)



クリスマスホーリーは一年おきに実がなります。
今年は当たり年。
真っ赤になるまではあと一歩ですが楽しみです。
(2019.11.04撮影)



ランタナ・ホワイト
夏の間、よく頑張って咲いてくれました。
そろそろ花の時期も終わりかな・・・
(2019.10.31撮影) 



季節外れの野のスミレ(自生)
(2019.10.23撮影) 



プルネラ
鉢植えで育て10年たちました。
放りっぱなしでも育てられる手間なしの草花です。
(2019.10.31撮影)
 


アゲラタムと茶色のバッタ
(2019.11.04撮影)


11月04日(月)      一日合計3421歩 踵落とし90回
11月05日(火)      一日合計??歩 踵落とし60回
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする