他の場所で知らぬ間に大きくなっています。
いつごろから生えたのかわかりませんが、
冬になると庭の山茶花や椿の蜜を吸いに来るヒヨドリたちが
お礼の気持ちか、それとも、ゆくゆくは自分たちの餌にするためか
種を落としていってくれたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/e7efb67cb47e730d7b11f98f7fc83925.jpg)
千両
昨年はたくさん実はついたものの、赤くなる前に殆ど落ちてしまい、
一番日陰のこの木だけが少し色づき、
お正月の生け花に添えることが出来ました。
(2019.10.31撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/34/015cdb4ef754cccd595a8cd9bc687600.jpg)
昨年色づいた木です。
今年は実がたくさん生っています。
(2019.10.31撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/9a08a42c01a59bb6fc40c6078ec930b7.jpg)
日当たりの良い二ヵ所の千両。
今年は実が落ちずに色づき始めています。
あと1週間後が楽しみです。
(2019.11.03撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/07/071cf6f6360fad993d5186a290d72393.jpg)
こちらは万両ですが、色付くのはもうしばらく先になりそうです。
これは大実の赤ですが、白実や黄実もあったはず。
今は目立ちませんが、そのうちひょっこりと存在感を示してくれるでしょう。
(2019.11.04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/bf5017c58543cc8cd6d6421bc02dfc0a.jpg)
クリスマスホーリーは一年おきに実がなります。
今年は当たり年。
真っ赤になるまではあと一歩ですが楽しみです。
(2019.11.04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/c9c5bc5515241def2c52c66900881b5d.jpg)
ランタナ・ホワイト
夏の間、よく頑張って咲いてくれました。
そろそろ花の時期も終わりかな・・・
(2019.10.31撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/58/2604b1ef817721c2802f309ed23849f5.jpg)
季節外れの野のスミレ(自生)
(2019.10.23撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cf/78166a3c4a14a2cf8a03b578b54674b7.jpg)
プルネラ
鉢植えで育て10年たちました。
放りっぱなしでも育てられる手間なしの草花です。
(2019.10.31撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/37/e6b28b4046cb1281e3eec9af0695769c.jpg)
アゲラタムと茶色のバッタ
(2019.11.04撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
11月04日(月) 一日合計3421歩 踵落とし90回
11月05日(火) 一日合計??歩 踵落とし60回