息子の運転で丹沢・大山にハイキングに行ってきました。
以前はよくコンビニに寄ってお昼を調達することが多かったのですが、
ここ数年は自宅で簡単なおにぎりランチを作っています。
おにぎりとおやつ、飲み物は各自が持つので3人分、分けて作ります。
私のおにぎりが一番小さく、夫と息子は同じくらいの大きさです。
唐揚げとミニトマト、ピーマンのソテーは全員分まとめてタッパーへ。
市販の稲荷寿司はお腹が空いた人用です。
家を出たのは6:30頃
国道247号線に乗り、秦野市中古木交差点を右折して県道70号線を
ヤビツ峠の駐車場まで走ります。
ヤビツ峠の駐車場には7:35に到着。
息子はもし駐車場が一杯だったら、3~4㎞下にある菜の花展望台に車を止め、
走ってくると言っていたのですが、運よく2台分空いていました。
(約30台駐車可)
外の気温は7度。
長袖のシャツ、その上にジャケットも着ていたのですが、寒い。
7:45登山開始
少し登ったところで登山口を振り返るとバス停が見えます。
後に見えるボックスはトイレ。
お天気は曇り。
靄もかっていますが、遠くに江の島が見えます。
歩けば体が温まると思ったのですが、依然として寒いので
ゴアテックのジャケットを重ね着。
こんな厚着をしているのは私だけかもしれません。
徐々に険しくなる登山道。中腹にはベンチがあります。
台風の影響か、1ヵ所だけ登山道が崩れている場所がありました(写真右)
白い土嚢が敷かれた上を迂回します。
険しい鎖場
時折さす日差しが嬉しい。
正面の山が大山かと思いましたがぬか喜び。
大山はあと一つ後の山ですと。
息子殿
今日はトレイルランはせず、私たちと一緒に歩きます。
昨夜か今朝かはわかりませんが、少し雨が降ったらしく、
足元が滑りやすいので慎重に歩きました。
リンドウ
ヤビツ分岐(25丁目)
左側が阿夫利神社表参道からの登山道。
右側がヤビツ峠からの登山道。
ヤビツ分岐の標識
石がゴロゴロ。
300mと言っても急登なので厳しいです。
27町目の銅鳥居 鳥居と前社 石燈籠
狛犬 「阿夫利神社本社」社号標石 本社
大山頂上本社碑
阿夫利神社・奥の院
5時半に朝食を食べたのでお腹はペコペコ。
山頂から東側の階段を少し降りたところにある見晴台のテーブルで10時のおにぎりランチ。
風が冷たく、汗びっしょりだというのに
途中で脱いだゴアテックのジャケットをまた羽織るというありさま。
近くに見える山々は伊勢原や厚木の山々でしょうか?
南側の相模湾方面は、登り初めて間もなく撮った写真よりさらに靄がかかっています。
左の木の先に見える白い筋は相模川です。
記念撮影。
39年ぶりの山頂です。
39年前、長女7歳、長男5歳の時初めて大山に登りました。
その時はまだ34歳と若かったので、ケーブルにも乗らず、
下のこま参道から歩いて登りましたが、あまりの厳しさにばててしまい、
夫や子供達に棒で引っ張られ、やっとの思いで頂上に達しました。
それ以来、山が苦手になり、50代半ばごろまでずっと山から
遠ざかっていましたが、大山だけはいまだに自信がありませんでした。
ヤビツ峠からのラクチンコースですが登れて良かったです。
「大山山頂」の石碑の風化にビックリ。
御朱印を山頂本社隣の社務所で頂く。
天皇陛下の「即位の礼」を記念してのの特別御朱印だそうで、
和紙にすき込んである紅葉と秋草は本物だそうです。
御朱印を頂き、西を見ると富士山が見えました。
登ってくるときは西も東も南も眺望はイマイチだったので信じられません。
ラッキーの一言です。
10:35下山開始
お天気は晴れたり曇ったりでしたが、西側の丹沢の展望が良かったので
時々立ち止まっては写真を撮りながら下山しました。
中央の高い山が塔の岳
左が塔の岳
他の山の名前も息子に聞いたのですが忘れました。
再びズームで富士山
少し下って
この山は覚えています。
丹沢三峰。
西側以外も見てみましょう↓
東側
やはり遠くは霞んでいます。
南側の相模湾方面は、相変わらず靄がかっています。
前方
紅葉が綺麗です。
県道70号線が見えて来ました。
12:30駐車場着
標準コースタイムは登り1時間10分 / 下り50分のようですが、
休憩やランチタイムを除いても倍近くかかりました。
のんびり、ゆっくりでも歩けることは幸せなこと。
翌日に持ち越すほどの疲れもなく、足腰も痛まず良いハイキングとなりました。
(ハイキングの歩数は11090歩)
ウォーキング・運動記録
11月08日(金) 卓球85分 一日合計10085歩 踵落とし60回
11月09日(土) 大山登山 一日合計13136歩 踵落とし30回
11月10日(日) 庭仕事 一日合計03490歩 踵落とし30回