サントリーフラワー・ミーテ6株(@98)の寄せ植え
左がラズベリーローズ、右がさくらピンク
最初の値段はわかりませんが、お買い得品240円がさらに値下がりして
一株98円に下がっていました。
開花期が3~6月、9~12月とありますが、いつ仕入れたものなのかは想像できません。
蕾も少ないし、根元に枯れた葉が多かったのでひょっとしたら、春の仕入れで、
これ以上花は咲かず、安物買いの銭失いになるかもしれませんが、
もしものこともあるので、来春に花が咲くことを期待して購入しました。
鉢植えの中央に挿し木の椿を鉢のまま置いて、周囲に6株植えましたが、
本来なら株が広がるので3株植えが妥当です。
1輪1輪の開花が長く、花色も咲き進むにつれて変化するそうです。
(2019.11.17撮影)
TSUTSUI・チェッカーベリー(@298)、
スィートアリッサム(@98)、の寄せ植え。
スィートアリッサムは1株を2つに分けました。
うしろの椿は挿し木株(まだ咲いたことがありません)
クリスマスローズはダブル・バイオレット(コボレダネ)
(2019.11.18撮影)
フリフリパンジー3株(@198)の寄せ植え。
(2019.11.19撮影)
ハルディン・ビオラ4色MIX植え1株(@298)
今のところ2種類しか咲いていません。
4色MIX植えというのが、これを4色とみなすのか、
あと2種類咲くのかはよくわかりません。
少し大きな鉢に植え替えました。
(2019.11.19撮影)
寄せ植え
(2019.11.18撮影)
キンギョソウ2株(@98) ハボタン(@98)
サントリーフラワー・ボンザマーガレット(@
うしろのシロタエギクは昨年からの持ち越し株
(2019.11.21撮影)
金盞花6株(@98)の寄せ植え
(2019.11.18撮影)
サカタ・ガーデンプリムラ3株(@398)の寄せ植え
多年草なので来年も楽しめるはずですが、
以前サカタから取り寄せて植えた時は
ホワイトが3年咲いたほかは、その年限りで終わりました。
栽培のポイントは、
枯葉はこまめに取って病気に気をつける。
花が終わったら風通しのよい、 涼しい所に置いて夏越しすると
秋にはボリュームのある株になり、 たくさんの花が咲く。
黄色はアラカルト・シュシュ イエロー
白はアラカルト・シュシュ ホワイト
ピンクはアラカルト・シュシュ ピンク
(2019.11.21撮影)
寄せ植えではありませんが、そのまま飾れる鉢植えも一鉢だけ購入。
セロシア(@398)
ケイトウの品種改良種だと思います。
ケイトウといえば夏の花と思っていましたが、今でも綺麗に咲いているのですね。
(2019.11.17撮影)
月曜日の卓球のSさんからまた柿をいただきました。
今年は全部で2000個もなったそうです。
TさんとSさんからは房総旅行のお土産を頂きました。
皆さん、ありがとうございました。
ウォーキング・運動記録
11月25日(月) 卓球55分 一日合計07401歩 踵落とし60回
11月26日(火) 歩き60分 一日合計10168歩 踵落とし30回