今朝の東山23度61%。気温は高めですが、南風でなく爽やかな風で
暑さはあまり感じない。
空気も澄んでいて谷のブナ林。次に中野又峠の杉林。
そして杉山地区のかつては2キロ直滑降が出来た原山スキー場の杉林。
シコンボ山。
その奥にそびえる越前甲。
稜線を右に辿って大日山。
緑といってもそれぞれ距離にもよるが、色の風合いが異なる事までよく見える風景に
あらためて感動。
混合油が残り少ないのでミニグランドの土手と、トイレの周りを目標に草刈開始。
未だ行けそうなので、管理棟からミニグランドまでの土手。
もう少し余ったので、柵の周りも刈る。
葛の弦が伸びて来て、道路にまでは見出し、草刈機にもまつわり付くので、
以前は、最初に引っ張れるだけ引っ張って、鎌で切っていたが
友人から、弦の先っぽを向こうの方へ、向けてやると、こちらに帰って来るまで
だいぶん時間がかかるので切るよりいいよ。と教えてもらったので、裏返しにしながら
先端をなるべく遠くに投げる。
効果の程は次の時。
葛の葉っぱは、東山いこいの森名物の「葉っぱテッポウ」に使うので
草刈りとは矛盾しますが、葉っぱテッポウには無くてはならない、大切な葛の葉なのです。
昨日の突風で玄関の横に積んであった薪が崩れた。
この程度で済んで良かった。
クルミも大きくなり始め、昨日の風で落ちたものもあった。
子供たちがリス君に逢えるといいのだけれど、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます