![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/e2aad864f142b05813e6eef0591b3701.jpg)
昨晩から夜明けまで、大雨が降っていましたが
今朝になってようやく上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b9/16c454016591a598bded56302302544f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/72768a2bd371737e3816ef15a2edc96a.jpg)
98.60.90。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e4/f9db1788f28a537dbf4495e8f63c869c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/5f10d8ac3780344a56a3121a76a58a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/8077f4804ba0ad438515251100bb04c3.jpg)
雨あがりなので、くる道に出ていたからと、友人が黒マムシを持って来てくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/a4ff571649bae459943cb3b5a88462e3.jpg)
昨日のはネズミを飲み込んでいて皮を剥ぐのも大変でしたが
今日のはタマゴが2個だけありました。
本当は後4個ぐらいあるはずなのですが、未だ形になっておらず、
左側の黄色い紐状になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/be/ca49a655b5c3039e86e41117b6893d54.jpg)
肝はきれいにとれたので袋を破らないよう様に取り出して
丸のみに。
私にとってマムシは大切な夏を乗り切るための薬です。
興味本位で捌いたりしているわけではありません。
自然からの恵み、命を感謝して頂いているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/7cec334da2147278f0d7d12c36d1c651.jpg)
ドクダミの花も咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ff/4253d95818c2bb7797fac20eeb763765.jpg)
だんだんユリのツボミらしくなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/d950f1c9cf218d041fc6dc0c0a4d4ae7.jpg)
もう14年来の付き合いになる、マツタケ夫婦(出会った頃には未だ結婚していなかった)が
陣中見舞いに来てくれました。
大野の五条方のサトイモは有名ですが、中部縦貫自動車道の道の駅も元蕨生小学校の
近く出来るそうですが、いろいろ特産物も開発されているのでしょうか
昔は無かったお菓子です。
五条方には父の姉が嫁いだ家があって、子芋を一杯もらって来て
福井では小川やイモ洗い器もなかったので、桶にイモを入れて水を張って
幅30センチ、長さ1メーターぐらいの板の端を右左持って
ゴシゴシ動かして茶色い皮を剥いていました。
祖母や母、子供たちは煮たものを食べていたのですが
なぜか父はそれをストーブの上で少し焦げ目がつくくらいに焼いて
竹筒に炙った唐辛子を入れて、平ノミで突いて粗目の一味唐辛子を作って
皿に醤油と突いた唐辛子を入れて、焼き立ちの子芋につけて
食べていました。
子供の時は辛くて食べられませんでしたが、今にして思うと
香ばしくて、ホクホクして美味しかっただろうなーと思います。
酒を飲まなかった父の楽しみだったのでしょう。