東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

年越しそばは八助で。

2017年12月31日 15時55分55秒 | 日記

12時過ぎ八助さんへ、店内は大入り、10人程待ち人あり、

とても忙しそうでした。

地元の人だけでなく、ネットで調べて来ているグループもあり

人気の程がうかがえます。

何故かカメラが白黒モードになって終い。

直らなかったので、ソバの写真はやめました。

定番のおろしそば、一杯注文、

大根おろしとカツオブシ、ネギのシンプルなもの、

これが一番好きです。

そば湯にはおろしそばの残りのツユで割って、全て完食。

一杯470円のこの量で私の場合は充分満腹感を味わえます。

八助さくの方々にも挨拶を済ませ、

年越し蕎麦終了。

 

 

 

若杉に戻る前に、カメラを直してもらいに、山岸写真館さんへ、

 

 

私の写真も飾っていただいているので、パチリ。

平成29年、東山いこいの森へ来られた皆様、手伝ったいただいた皆様。(平成に修正しました。)

救急車で運んで搬送して頂いたり色々な人に助けて頂いた1年間でした。

皆様どうも有難うございました。

良いおとしをお迎え下さい。

来年もどうぞよろしくお願いします。

 


大晦日の谷

2017年12月31日 09時59分53秒 | 日記

 

お寺の屋根にも、1メートル50センチぐらい積もっています。

1月6日に屋根雪を下ろすと、三井君が言っていたので、

私も手伝うつもりです。屋根の勾配は民家とは比べ物にならないので

要注意。

総墓にお参り。

お寺から旧郵便局向け。

三井君が、番戸平さんの蔵の雪かきに登るところ。

正面は山内隆行君の家、ここにも誰も住んでいないので

本屋根はトタン葺きなので雪は滑って落ちて終っているが

玄関の屋根に積もっている。

右側の家は、水谷さんの家、福井に住んでおられ行事のある時ぐらいしか

帰って来られない。

トタン屋根だけど、雪が凍ってノキに回り込んでいる。

 

ストーブの上ヤカンでお湯を沸かし、湯たんぽへ

湯たんぽ3個、コタツの電源は切る。

 

朝食は、冷凍した食パンをストーブの上で焼く。

マーガリンと東山で取れた日本蜂蜜、コーヒーもすぐに冷めて終うので

カップをストーブの上に置いて温度を調整しながら飲む。

ストーブで焼いたパンはトースターで焼いたより、表面がカリカリ中はしっとり

美味しく感じる。体ストーブ熱でポカポカ、

至福のひと時。

コタツのある居間の気温は2.1度。

居間にはコタツの湯たんぽの暖房だけ。

ストーブの部屋8畳、居間8畳、台所も8畳なので、暖房は行きわたらない。

子供の頃の御所が原の家だって、大きな囲炉裏が台どころ兼用の居間に

一個と、奥の座敷に来客用の炭で暖を取る囲炉裏があっただけですから

苦にはなりません。

ちなみに、東山いこいの森の管理棟でも、事務所にストーブがあるだけで

寝る所はコタツだけです。

昼前に谷を降りて、福井へ戻ります。

午後の部は福井で書きます。


午後も雪かき。

2017年12月30日 15時24分10秒 | 日記

 

積雪1メートル50センチ。

そのうち半分はザラメ状態で凍り付いていたので、

初め上の部分を落として、次に凍り付いた所をトタン葺きなので慎重に。

石垣の上に建っているので、より慎重に。

 

これで年が越せそうです。


この冬2回目の屋根雪降し。

2017年12月30日 13時07分28秒 | 日記

今朝は3センチ程の積雪。

正面は我が家本屋根の雪が気になる。

 

朝の5時前から除雪車が入って、県道はきれいに開けてくれました。

年明けから又大雪になりそうなので、屋根雪を下ろす事にしました。

玄関の上の屋根。

平屋の所。

本屋根。80センチあり。

本屋根から見た谷子の風景。

住む人も無く、屋根雪もほったらかしの家もあります。

番戸平さんの家は奥の方にあり見えません。

小倉さんが来て、午前中で雪かきをして帰って行きました。

屋根の右側は日蔭で下は中庭になっているので、屋根のてっぺんを通り越して左側に雪を落とす。

大変ですが、後の処理を考えるとこの方が得策。

1回目よりも、積雪が少し少なく、凍ってもいないので、仕事がスムーズに進む。

本屋根から落とした雪が下屋ののきまでついて終わない様。

スノッパーで写真の手前の方まで、屋根の上を引っ張って捨てる。

 

2段に分けて運ぶ。

これで、もう一回は、下屋を掘り出す事をしなくて済みます。

 

 

 

納屋の屋根は前回降ろさなかったので1.5程7つ持っているので

この後、頑張ってみます。


年賀状投函。法事、そして谷へ。

2017年12月29日 21時27分15秒 | 日記

午前6時10分、福井中央郵便局前のポストへ年賀状投函。

以前は時間外であっても、中に入って、福井局とか、県内、県外、私製ハガキなどに

分類して投函する場所があったのですが、

最近は時間外は門前払いでこのポスト一個だけ、それも左側だけが年賀状専用。

入口が狭いので、200枚くらいしかいっぺんには入らない。

何回かに分けて入れる事が出来ました。

 

 

10時半から法事の始まり。約1時間で終わりました。

当主は母と従弟になるのですが、昔は福井のこの家に住んでいたのですが

東京へ転勤になってそのうち、嫁さんも校長先生を辞めて、

向うの方へ行ってしまい、何か行事のある時しか帰って来なくなりました。

それでも こういう場を作ってくれ、親戚一同が顔を合わせられる事は有りがたいと

思っています。

お勤めをしてくれたのは、谷のお寺の守をして頂いている、

勝山の善立寺のお孫さんです。

住職のお父さんが亡くなられてから、僧侶の修行をされ今は

一人でもお経を上げられるまでになられました。

若いですが、大変落ち着いていて、とても好感が持てます。

頑張って頂きたいものです。

 

勝山の久保理容店さんで、散髪をして頂き、

谷に登って来ると雪降りで、駐車場として借りている所には60センチ越えの雪があり

雪降りのなか7、スコップで1時間雪かきをして、ようやく

停める事ができました。

 


年賀状1700枚書き上げる。

2017年12月28日 17時41分10秒 | 日記

年賀状1700枚。積み上げてみると、39センチ。

命がけは大げさですが、心を込めて書き上げた。

宛名もコメントもパソコンで打って終えば楽なのに、

勝手に苦労してやっているだけの事、

この1700枚の内、一人でも分かってくれる人がいればそれでいい。

それが、東山いこいの森の仙人のただのやせ我慢かも。

 

 

 

明日、叔母(祖母の妹)の法事があるので、

シャトレーゼでお供えのお菓子を買いに、

ここも家から100メートル内。

 

同じ町内にある泉通寺。浄土真宗から浄土宗になったお寺です。

浄土宗から浄土真宗に変るのは多いのですがここは反対です。

何故か葵の御紋がついています。

年賀状は明日ポストに入れに行きます。


福井はミゾレ。谷は139センチ。

2017年12月27日 18時12分47秒 | 日記

17時で積雪量139センチ。

 

昼過ぎ牛乳とパンを買いに。

車は、同じ所に停めて置いて、カーマでタライの大きめ買う。

息子たちは、風呂には入らずシャワーで済ませているので、

私だけが風呂に入るのは不経済なので、シャワーで済ます事に

していますが、少しでも体を温めたいのでタライを足湯の様にして

使う事にしました。

これでいくらかは寒さをカバーする事が出来ます。

運動公園では、来年の国体に向けて、周辺の工事が続いています。

 


年賀状の追い込み。

2017年12月26日 19時38分10秒 | 日記

今日は、一日家にこもりっきりで、年賀状の宛名書きの追い込み。

写真は家の周りでちょこちょこでゴメンナサイ。

 

 

 

山茶花は近所の家のものです。

今日の福井は、風とミゾレ。

東山いこいの森付近は、92センチから1254センチ越えになりました。

又屋根雪降しに行かないと大変です。


鯖の熟れ鮨販売。クリスマス恐竜博物館。

2017年12月25日 20時50分26秒 | 日記

ミゾレ。

 

コミニティーセンターでは、サバの熟れ鮨、箱詰め作業中。

開店時間前来店者外で待機。

さすが人気の鯖の熟れ鮨。

市役所へ行く前に恐竜博物館へ。

すっかりクリスマスムード。

 

 

 

 

 

特別展はヨロイ竜。

 

 

恐竜博物館の後、市役所、福井へ行って、もう一度北谷へ。

 

谷の郵便局の跡は、かつやまこどもの村小中学校が道具博物館として

色々資料を集めたり、小屋を作ったりしています。

 

 


北風と太陽。

2017年12月24日 20時31分04秒 | 日記

朝はミゾレ。カッパを着こんで、イザ屋根へ。

ゴム手袋も、完全防備。

手前の足跡は昨日の物。

今朝は、カチカチに凍って、52キロの体重プラス、重装備分の重さでは、

へこまない硬さ、子供の頃、3月になると、此の様に

雪の表面が凍って、普段は歩けない所でも自由に歩ける状態の事を

ソラが凍ったと言って、友達と遊んだものです。

しかし、屋根の雪が凍った状態はちょっと大変、

鉄製のスノッパーで作業にかかる。

 

 

 

 

陽が良く当たる側は80センチ、日蔭の方は1メートル越え。

上野写真の時点では、未だフル装備。


本屋根。

恩屋根の雪を落とし終わると、日が照って来てカッパの上下も脱ぎ

ユニクロの極暖インナーも脱ぐ。

それでもポカポカ。急いで濃いサングラスをかけて、

作業にかかりました。

真夏の草刈作業の時よりも、身体は熱く、いい汗をかくことが出来ました・

下屋。

平屋。

 

朝の7時半から2時までで何とか、終了。

明後日から又大雪になると言われていますが、これで一安心。

 

 

本屋根の軒下にハチの巣。

今日のご褒美は太陽の暈。

 

 

コミニティーセンターには色々なものが売っています。

明日から、サバの熟れ寿しの販売。

予約は出来ません。

数に限りがあるので、なるべく早く買いに来てくださいとの事でした。

コミニティーセンターから源氏の山を望む。

 

昨日ブログを書いた後、水芭蕉温泉センターへ、

季節がら、スキーの親子ずれも利用しておられる。

こどもの村学校の上のカーブからの夕日


谷での暮らし。

2017年12月23日 14時18分48秒 | 日記

谷での暮らし。

焚き木作りから、ストーブの口に入る大きさに

鉈で割る。

次々と廃屋になって行くので、取り壊した家の

柱や板などをもらって来て、焚き木にしています。

家を建てた時のご苦労を思うと、

焚き木にしてしまうのは忍びないものもありますが、

黙って朽ち果てるよりはましかとも思い

先人の思いに心を馳せながら、暖を取らせて頂いています。

 

ストーブの上には、ヤカンを置いて、お湯を沸かし、

お茶、コーヒーはもちろん、洗濯、洗い物などに利用しています。

味噌汁、餅、トーストなど色々利用出来て便利、

ガスでは得られぬ、温かみも感じられるのではと思っています。

 水もなるべく、簡易水道ではなく、谷川の水を利用しています。

色々雑菌も混ざっているかも知れませんが、

幼い頃から飲み馴れた水だけに、かえって体には合っている様に思えます。

しかし、都会の抵抗力の無い人にはお勧め出来ません。

これは、夕方東山から降りる時のものです。

 

国道の駐車場には、もう1台だけ、取立山から降りて来た、カップルの車が停まっていました。

 

今日は、午前中ミゾレ、

大工の石井君や、小倉さん、山口君などが、

元郵便局の柿木の雪囲いをしに来ていたので

ついでに、ポリカの波板に丸太を打ち付けて、

雪流し装置作りを手伝ってもらいました。

一人ではなかなか大変ですが、手伝ってくれる人たちがいて

大助かりです。

コミニティーセンターでこれを書き上げた後勝山へ行って

ネズミ退治の薬を買って来ます。


東山いこいの森から

2017年12月22日 16時02分47秒 | 日記

国道駐車場には金曜日というのにかかわらず既に6台駐車。

 

カンジキを履かなくても歩ける雪道。

 

 

遠くに白く見えるのが越前甲。

歩き易く20分で到着。

部屋の気温は1度。

 

 

今年は、兎の足跡がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

泊ろうかと思いましたが、画像の取り込みの具合が悪いので

降ります。

明日からは、コミニティーセンターへお邪魔して

ブログを書かせてもらいます。

時間が限られるので、毎日行けるか分かりません。

ブログの書きましたアピールも出来なくなるので

申しわけありません。

 

 

 

 


哀れポケットワイハイ機能せず。

2017年12月22日 11時59分05秒 | 日記

北谷町谷にある、私の現住所所在地の家。

雪が60センチ程積もっていて、先ずは

玄関までの雪かき。

30分奮闘してようやく玄関へ

 

次に車を停める所の確保。

ここは、同級生の竹原正計君の納屋の前、

彼は福井から時々帰って来て夏場は家の前で野菜を作ったり

冬場は雪かきをしています。

1週間程前に帰って来て除雪機で除雪をした跡があったが

40センチ程又積もっていたので、スコップで雪はね、

これも30分かかりました。

雪は画面の左側道路に山からの水を流してあるので

そこへ入れます。

但し気温がマイナス3度以下にむなると、なかなか融けません。

今はべた雪、昨日は気温も5度と高かったので融けました。

午後3時過ぎには陽が当たらなくなってしまいます。

玄関前の消雪パイプが断水していたので、水口へ行って

当ててくる。

この水は、玄関前の消雪だけでなく、飲み水洗い物などにも

利用しています。

水道代は全く使ってなくても基本料金2ケ月で2400円払っています。

家の中は、ネズミやカメムシのオンパレードと

色んな物が食い散らかされたり、たとえば発泡のプチプチゃ

レジ袋。クルミや栗、落花生などはもちろんです。

掃除はぼちぼち、やろうと思っています。

漸く少し落ち着いて、さてブログを書こうとしても、ポケットワイハイが

機能しません。

今年の3月に、東山いこいの森のパソコンも、勝山市のセキュリティーの

関係状、インターネットにつながらない状態になっていて

言っても、処置してもらえなかったので、自分で

ソフトバンクのポケットワイハイを購入して、間に合わせて

いました。

その時、北谷町谷のエリヤでも、使用可能か聞いた所

大丈夫だろうと言う事だったので、毎月5千円近くの使用料を

払っていたのに、谷で使えないのなら意味がありません。

今日は、天気が良いので

東山いこいの森まで登って来て、ブログを書いています。

僻地にこそ、通信手段が必要なのでは。

 

 


念ずれば花開く。

2017年12月20日 17時15分35秒 | 日記

これは6月20日東山いこいの森の写真です。

 

 

 

初日は嶺南地方。

2日目は嶺北。

最終日は平泉寺へ行かれたと思います。

スタンプラリー3日間かけて制覇され、これで応募すれば

抽選で越前和紙手すきの特別御朱印帳がもらえると思っていたのに

もらえなかったので、9月に再挑戦に新潟からやって来たのに、

その時点で、応募用紙は無くなってしまったとの事でした。

30年3月まで 応募期間があるのに、再挑戦出来ず

やむなく、キャンプだけを楽しんで帰られただけに、

今日。コメントで立派な御朱印帳が届いたとあり、本当におめでとうございました。

全部の箇所のスタンプを押してもらった人は少なかったと思います。

 せっかく、東山いこいの森でのんびりしようと、新潟から来られたのに

変な事をたきつけて、申し訳ありませんでした。

それたけに 我が事の様に嬉しく思います。

私は、単細胞ですから、とっくに諦めてしまっていたと思います。

 

今日は、家から200メートル程の所にある、

縦横床天上すべて笏谷石で出来ている、石切不動明王へお参りして来ました。

この後帰って来てブログを見たら コメントが入っていたので

ひょっとしたら笏谷不動尊のご加護があったのかも。

 

サンダーの跡がそのまま残っています。

 

 

 

 

 

 

 

継体天皇の像。

 

 

 

 

石像も台座も笏谷石、

仕上がりがすかっとしていない 不思議なところです。

 


福井県児童科学館

2017年12月19日 18時01分39秒 | 日記

今日の朝日新聞、北陸見聞録のコーナーに、福井県教育博物館が

取り上げられていたのでそこへ行って見ようと出かけました。

しかし、教育博物館の場所がよく分からなかったので

代わりに「エンゼルランドふくい」福井県児童科学館へ行って来ました。

ここは、宇宙飛行士毛利衛さんが名誉館長です。