

済ませ急いで帰って来ました。
途中雲に隠れた白山。手前の雪の無い
なだらかな尾根が、一番左は、護摩堂山、少し下がった所が
護摩堂峠、それから こつぶりまで 続いています。
これが加越国境スキーツアーコースです。
一枚目の写真、右側ケヤキのあたまぐらいが
東山いこいの森です。
東山に着くと、既に友人が、水芭蕉の池の
水源から、バーベキュー施設まで
ホースをつないで、水道を止めた後の、食器など洗い物を
するための準備をしてくれて いました。

井戸から組み上げのポンプのスイッチを止めて、
水槽の水を抜き、水道の蛇口は 全て解放にしました。
今年は、雨が降っても、水が濁ったり、渇水期には、
足りるか心配をしたりしなくて済んだだけ 大助かりでした。
今 蛇口から 水が出なくなって、改めて
水の大切さを かみしめています。
水が止まったので、




そして、玄関の雪囲いも

未だ10日ほど ここで頑張りたいと 思っています。

