福井テレビの奥越担当の澤田さんが、カメラを担いで来られたので
今作っている年賀状の版を並べて説明。
文字は別にして、絵の部分だけで9版、
宛名書き、コメントなど書き上げた年賀状積み重ねて見ました。
22センチ。
あと20センチ積み上げなければ。
採用されて、放映されれば嬉しいのですが
あまり内容が無いので、放映は無理かも分かりません。
来週には雪模様となることでしょう。
福井テレビの奥越担当の澤田さんが、カメラを担いで来られたので
今作っている年賀状の版を並べて説明。
文字は別にして、絵の部分だけで9版、
宛名書き、コメントなど書き上げた年賀状積み重ねて見ました。
22センチ。
あと20センチ積み上げなければ。
採用されて、放映されれば嬉しいのですが
あまり内容が無いので、放映は無理かも分かりません。
来週には雪模様となることでしょう。
谷の村、番戸平家のメタセコイヤが色付き、1本だけなのが
かえって存在感がある様に感じます。
東山いこいの森の中。
滅菌室の水抜きに行く途中タラノメ。
来春にはまた芽を出してくれるでしょう。
今日も一日年賀状。
10度にはならなかったが
雪が降らないので助かっています。
昭和37年度北谷中学校卒業同窓会が東京で行われました。
米原から新幹線で東京駅へ、関東地区在住の5名と合流して
記念撮影。
記録写真は幹事さんが仕切ってくれたので全てお任せ
のんびりゆっくり楽しませてもらいました。
宿泊先は品川プリンスホテル。
次の日は、はとバスでの観光。7時前出発。
バスの中から撮影。
東京スカイツリーへ。
観光バスで一番の到着。
土日ではないので、空いていました。
上の展望台から。
したの展望台から。
床のガラス張りから。
次に、浅草へ。
此処も、勝山左義長よりも人ごみは少なく、歩き易かったです。
ちょっと拍子抜けの感じ。
はとバスのガイドさんがいろんな所からスカイツリーが見えますので
探して見て下さい。と言われたので仲見世の裏の道に入って歩きました。
中学卒業して初めて逢った照夫君は、昔のまんま。
「TOKYO湾岸ドライブ」を通って車窓から見学。
昼食はシェラトン・グランテ・トーキョョーベイ・ホテル「グランカフェ」でバイキング。
品川プリンスホテルの朝食の方が個人的には美味しかった。
豊洲市場。
今朝(28日)8時梅田整形。
11時遠矢歯科。
東山へは12時半着。
自分では、あそこまで段取りが出来ないので、
今回の幹事さんら感謝。
朝は昨日より低い。
越前甲の雪も少なくなりました。
取立山登山の車は30台以上登って行きました。
ナナカマドの実。
ドウダンツツジ。
赤色といっても微妙に違いがあって面白い。
夏にキャンプに来られた早稲田大学教育学部の教授から返事が来ました。
お忙しいのに、ありがたい。
教授は自然地理学のゼミで、勝山へも地形や自然の見学に来られたとの事でした。
幹事役の学生さんは地域づくりインターンで勝山市にも来られていたとの事でした。
ゆっくりお話しを聞かせて頂く間が゜なくて残念でしたが
今度来られた時には色々教えて頂こうと思っています。
明日から同窓会で東京の方へ行きます。
幹事は元中学の先生だったので、細部にわたり調査して計画書を作って
くれているので、全てお任せで着いて行けばいいだけなので大安心ですが
足が痛いので迷惑かけない様、気を付けなければと思っています。
田舎者の爺さんばあさんの珍道中となるのかも。
したがってブログは明日、明後日とお休みさせて頂きます。
十五夜の月が沈んで行く頃雪は降っていませんでしてが
マイナス気温を記録。
昨日の雪も残っていて、道路も凍結状態でした。
600メーター辺りまではすっかり消えています。
最高気温も10度にならず。
自販機のランプ屋さんが登って来てくれ、
残った缶やペットボトルを引き取って行ってくれました。
お茶だけが、賞味期限が切れかかっていたので1箱分、
こちらで処分することになりました。
天候とか売れ筋を把握して買いに行っているつもりですが
まだまだ勉強不足で余ってしまいます。
年々その差は少なくなって来ていますが致し方ありません。
年賀状の宛名とコメント書きは、30年度分が漸く終了しました。
登山の車は3台。
ブナ林の尾根に沿って虹が出ていたのですが
写真では見分けがつきにくいようです。
昼は温度も結構上がって来ました。
昼過ぎ、谷の村が見える様になった時には雪は殆んど消えていました。
久し振りに太陽の暈。
これからまだまだ気温は下がってきそうですが、
雨や雪は降りそうに無いので一安心です。
取立山登山の人は、車はスタットレスタイヤ着装をお勧めします。
登山道には雪が残っています。ご注意下さい。
今朝はそんなに寒く無かったです。
未だ黄色いもみじはぼうずにならずに頑張っています。
ドウダンの赤はいまいち。
自販機の整理が出来ていないので支柱だけ準備しました。
谷は一日顔を出しませんでした。
これからまだまだ下がって来そうです。
明日起きれば銀世界かも。
8時に若杉の家を出て梅田整形へ。
8時半から診療開始。
リハビリ室で、電気あてと、腰伸ばし。
支払を済ませて。
10受付の遠矢歯科へ。
午前中で終えて、若杉に戻って昼ごはんを食べて
東山へと向かう。
勝山 坂東島からの白山。車のフロントガラス越しで撮る。
野向の龍谷の手前の農道から白山。
手前右側に見えるのが取立山。その少し左「つぶり」の様にぽこんと膨らんでいるのがこつぶり山です。
90度右に荒島岳。
日本百名山を二つ眺める事が出来ます。
白山を撮った位置から60度ぐらい左にカメラを向ければ
越前甲。
小春日和の良い天気です。
谷集落へ寄って、旧谷郵便局と谷集会場。
明日は雨模様。いよいよ白いものが来るかも知れません。
勝山田舎暮らし体験応援倶楽部キラリ。
先進地視察研修会に参加させていただきました。
ハガマで火熾しからの体験。
炊きあがったご飯を頂く。
22分ほどでふっくらとおいしそうに炊きあがりました。
これは、東山いこいの森でも応用できそうでした。
地元の野菜を使った料理。
大皿に盛ってあって、セルフで頂く。
懐かしい、報恩講の料理見たい。
ニシンが入っているのは、報恩講では使いませんが。
味噌汁は豚汁。ニンジン、ネギ、白菜、サトイモ、豆腐などが入っていました。
味付けは今風で少し薄味でしたが、野菜本来のうまみが味わえて
大変美味しかったです。
昼からは、ふくい農業ビジネスセンター視察。
施設概要及びエコ・グリーンツーリズム県大会についての説明を聞いた後。
ブドウ園。
ハーブ園。
ハウス見学。アカカブ。9月に植えた。
トマト、3月に植えたのが今でも収穫できる。
鯖江西山道の駅視察。
東山いこいの森は寒いです。
朝はそんなに寒く無かったがその後時雨て気温は上がらず。
黄色いもみじもどんどん散って、
ナナカマドも葉っぱは無くなりました。
東山の最高気温は8度。
夕方になってまた低くなって来ました。
夜中に降れば、雪になるかも。
例年よりは初雪が遅いのですが今日は特別寒く感じます。
今年最後のキャンプは、ボーイスカウト勝山第3団の女子の部。
雨は降りませんでしたが、朝は3.7で寒かったのですが
元気にキャンプを楽しんで、山を降りて行きました。
終り良ければ全て良し。
来年は、良いキャンプが期待出来そうな感じがします。
北谷コミニティーセンターから谷峠が一望出来ます。
その昔、谷峠への道は火打ち坂とも言われていました。
この名称の故事来歴活用したハイキングコースや
イベントなど一考する価値があるのではと思っています。
国の文化審議会は16日、勝山市北谷町の谷道具博物館(旧北谷郵便局)と谷集落会場を
登録有形文化財(建造物)にするよう柴山昌彦文部科学相に答申した。
私を含め4世帯になった谷集落にとっては快挙。
北谷道具博物館は旧郵便局から「かつやま子どもの村小中学校」が建物を
譲り受け、中学生が北谷の昔の道具を展示する博物館として3月に開館したものです。
東山いこいの森へキャンプに来られたついでに、
谷集落へもまわって見て行ってもらえたらと思います。
今期最後のキャンプは、ボーイスカウト勝山第3団のみなさん。
寒いですが、みんな元気に設営をしたり、食事の準備をしています。
明日も天気は良さそうでなによりです。
午前5時37分。
越前甲から加賀大日への稜線、落葉した木々が目立って見える様になりました。
雪囲いもだいぶ出来て来ました。
今日は、鶴来に居る妹さんと一緒にハイキングに来られました。
今年はこれが最後になると思いますが、
来年も、お待ちしていますよ。
午後5時。
午後5時。
今日もきれいな夕焼けにはなりませんでしたが、
雨は降らずに雪囲いの作業も進んで助かりました。
来週は初雪が来るか
朝6時では3.6度。
6時半の越前甲と空。
天気は良かったのですが昼間も気温は上がりませんでした。
受付の水車小屋も片付け。
玄関前の雨避けも外してもらいました。
明日も冬の準備を急がないと危ない危ない。