東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

便箋を買いにベルへ

2017年01月31日 16時37分32秒 | 日記

早朝福井市内も雪がチラついていました。

谷の雪が落ち着いたので、福井に戻って来ると

妻への悔やみの便りが又増えていました。

京都での、看護婦時代の仲間から聞いたという事で

一度も、妻の口から、名前を聞いた事も無い人からのも

あって、妻がいろんな人たちのお世話になって

仕事や生活をしていた事に改めて気付かされ

こんなに、早くに死なせてしまって申し訳ないという

気持にさいなまれています。

 お礼の手紙を書くのも辛いのですが、自分への

反省を込め、妻への供養になればと、便箋を買いに

ベルまで、行って来ました。

 二人の息子は未だ独身、特に長男は、5時には起きて

朝食を作ったり、夕方は、7時頃買い物をして帰って来てから

夕食の準備をして、洗濯をして、9時には、バタンキューで寝てしまっています。

女でがないと、これほど大変だとは、思った事もありませんでした。

 私が、ミズウオが好きだから味噌汁を作ってくれと言っても

妻は、気持ちが悪いと言って初めのうちは

なかなか作ってくれなかったのですが、

後には、得意料理の一つになっていました。

ミズウオはベルの魚屋さんにも、毎日売っている訳では

ありませんが、今日は、珍しく、石川産のがあったので

買って来て、味噌汁を作りました。

夜は、3人で食べようと思っています。


溜まっていた、朝日新聞を何日分かまとめて読んでいると

1月28日be between 読者とつくる の欄に

孤独死はひとごとではない?と

その下の悩みのるつぼには、

妻の死から立ち直れません

相談者 無職 70代


回答者は 経済学者 金子勝氏の

残された家族を励まし支えて として掲載されていました。

 残念ながら 金子氏の意見を自分に当てはめる事は出来ません。

自分自身で、立ち直って行かなければと今は思っています。



 

 


北谷コミニティーセンターで従弟との出会い。

2017年01月30日 21時30分23秒 | 日記

昨日コミニティーセンターでブログを書いている時、

私の車を見かけたからと言って入って来ました。

小松から粟津、山中、山竹田を通って勝山年の市へ。

目的は「北谷の鯖の熟れ鮨の購入。」

今年も1月2日、吉崎御坊から、小松天満宮へ初詣でに

行った時、妹が作ったサバの熟れ鮨を土産に持って行ったのですが、

そいう事が何年か続いているうちに、従兄弟がサバをおすそ分けをして

いるうちに、だんだん数が増え、昨日は16本頼まれて買いに来たとの事でした。

従弟は山も好きで、今年も、取立から鉢伏まで8時間で縦走したと言っていました。

板谷でテントを張っているグループを見たとも言っていましたが、

取立の避難小屋で宿泊出来る様、積雪時の出入り口の確保を

お願いしたいものです。

 

 

手作りの民芸品もだいぶ増えて来ました。

 

これは、売り物では無く、実際に使用されていたものです。

 

 

 

 

 

北谷コミニティーならではの商品が揃うといいですね。

 

 

 

真空パックされた乾燥ゼンマイは、北谷産のものです。

 

ノキ先まであった雪も消雪パイプとスコップ7のお蔭で

随分少なくなりました。

今日は気温が高かったので、久しぶり瓦も見えるまでになました。

 

残念ながら、旧郵便局は、雪の重みでハグチの垂木が折れ、

修理費が相当かかりそうです。

我が家と、下の家は大丈夫です。

 

東山いこいの森は霞んでよく見えません。

オモヤも何とか、本屋根は無事でした。

竹原家もセーフです。

今夜から又雪模様との事、

ほどほどに降ってくれればと願っています。


勝山年の市。

2017年01月29日 14時31分49秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝7時半、勝山商工会議所青年部準備完了。

記念撮影。

子持ちアユの塩焼き。

 

 

村岡の手打ちそば。

 

 

 

 

ござ

 

コモ。

 

 

 

 

 

 

 

丸山提灯。

昔ながらの、カサ、なた籠など。年の市ならではの商品。

 

子供たちも頑張っています。

 

 

 

ボーイスカウト。

 

 

 

北谷名物サバの熟れ鮨売れ行き好調。

ボーイスカウトOB手作りのトンボ。

 

 

 

 

昼食は村岡のおろしソバ、400円。

 

 

 

 

 

 

今年の勝山年の市は天気が良くて大盛況でした。

 


1月28日。お寺の大屋根雪かき。

2017年01月29日 12時54分34秒 | 日記

 

谷のお寺の大屋根の雪かき。

午前8時から、2.5メートル積もった雪に8人で取り掛かる。

 

秋田さんの家からお寺を見下ろして撮る。

安全第一ですが、命綱など一人ひとりが張ると

こんがらがってかえって危険なので、あえてしません。

人間が豆ツブの様に見えています。

 

 

 

 

 

私も雪かきをしながらの撮影ですのであまり沢山は

撮れませんでしたが、谷のお寺の屋根にカメラが

登ったのは初めての事だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完了再び秋田さんの家の所から。

 

除雪車も助けてくれました。

8時から12時半で完了。

天気が良くて怪我も無く無事終えることが出来た事が最高でした。

その後、小倉さん、など4人は冬無人の家の

雪かきに頑張っていましたがさすがに私はダウン。

 


北谷子供の村小学校と谷の村人との交流。

2017年01月27日 11時43分40秒 | 日記

昨日は朝大変寒くお寺の水道管が凍ってしまい水は区長の家から

バケツリレーで運ぶ状態でしたが、

そんな寒さの中、北谷子供の村小学校の児童たち50名が元気よく

谷へ登って来ました。

子供たちと村人が種まきから植え付け、収穫まで

共同で行った、「又兵衛草」一般には「カマシ」「シコクビエ」とも言います。

「又兵衛草」の種を炒って石臼で挽いて粉にして、砂糖と混ぜておチラシにしたり、

栃餅をついたり、オハギをつくったり、上の写真は、炒るったクルミを石臼の上で割って 中の実を取り出しているところですが、

 これは、「股部草」をお寺の大きな囲炉裏を囲んで

炒っているところです。

「又兵衛草班」。「栃餅、オハギ班」。「くるみ割り班」。に分かれて

村人たちに教わりながら、自分たちでも工夫をして作業をしていました。

1年生から6年生までいるので、熱心にノートに取っている子もいました。

88歳のおばあちゃんが石臼を回しています。

今は大変少なくなってしまいましたが、村人が採取してあった

「カヤの実」を炒って皮を剥いている所です。

栃餅はモチ米に栃の実を混ぜてあるので普通の餅付きよりは 

硬くて付きにくいのですが、こどもの村小学校の子たちは

学校でも、何度か体験しているとの事で、大変上手についていました。

 

女の子も見事でしたよ。

付きあがった餅を丸めてきな粉をまぶしています。


小さい子でも、真剣に頑張って石臼を回しています。

3時間かけて出来上がりました。

勝山市農協の人からは、奥越の地域野菜について説明がありました。

 

自分たちがかかわって作った「又兵衛草」のおチラシ、

栃餅、牡丹餅」、「クルミ、カヤの実」はみんな美味しいと言って食べていました。

食事のあと、村の昔の子供たちの暮らし、店では、どういう物を売っていたのかとか

聞いていました。

今日おばあちゃんたちが出してくれた「沢庵」は大変美味しかった、

私たちが学校で作った沢庵は上手に出来なかったので、

教えて欲しいと言われ、それなら、

改めて谷に来れば教えてあげようと、話がまとまりました。

 谷村のおばあちゃんたちにとっても、この子供たちとの

触れ合いは、生きがいであり、元気の源と言えるでしょう。

こどもたちにとっても、この山村でしか体験出来ない事が沢山あることでしょう。

 

26日のコミニティーセンターから見た谷峠、護摩堂山。

平成28年度分の給与所得の源泉徴収票を支払った人の現住所の

ある役所へ持って行くようにと、勝山市の係りの人に言われたので

昨日は、大野市役所へ、建物も立派でしたが

対応もとても親切でほっとしました。

次に永平寺町役場へと思って、旧永平寺役場へいったのですが

ここは支所で、本庁は旧松岡役場との事でしたが、

電話で松岡へ問い合わせて、受付を頂く事が出来ました。

永平寺町というからには、本庁は永平寺にあると

思っていた私が、浅はかでした。

27日は、福井市役所へ。福井市役所も、

駐車場へ停めてから30分以内で済ます事が出来ました。

大野、永平寺、福井市役所に感謝。


これは、23日の朝、70センチの積雪の時のものです。

 

明日、土曜日は天気も良くなりそうですし、お寺の雪かきをするというので

晩までには、谷に戻ります。

谷の家からはブログが発信出来ないのでしばらく

休むかもしれません。悪しからず。


 


屋根雪3回降しでゴメンナサイ。

2017年01月26日 22時07分17秒 | 日記

 

今朝はマイナス8度。

 

 

 

杉の木の左、黒く三角に見えるのが、五右衛門風呂、

その左が管理棟。

小枝に積もった雪から下がったツララ。


 

 

 

 

 

 

 

屋根雪を下ろした後の始末も大変です。

 

60センチ超。

 

 

 

 

下の家は2度目、足の下にまだ52センチあるので

1メートル50越え、二人で半日かかっていました。

 

右側へ落すとノキを越えてしまうので、屋根の上で手前へスノッパーで

移動させる。これもなかなか大変。

 

本屋根終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまでで失礼します。

 


東矢歯科へ。

2017年01月21日 12時11分15秒 | 日記

予約の時間が10時半だったので、出足が遅くなりましたが

昼食を済ませてから、谷へ帰ります。

若杉の家の前の田んぼには雪はありません。

 

 

仙通寺へ向かっての道路も、これが福井の冬かといった感じです。

福井で雪が無いのは、一般の生活の面では助かっています。

今年の雪は山雪がたで、東山いこいの森に近い谷トンネルでは

1メートル75センチになっています。

谷に戻れば、雪かきの毎日になりますが

一人で静かに、薪ストーブで暖をとりながら

読書をしようと思っています。





 


19日大野税務署。20日屋根雪降し。

2017年01月20日 19時45分52秒 | 日記

予約は10時からでしたが、少し早く着きすぎたので

越前大野城を撮影。

 

 

 

 

 

担当の方が、親切丁寧に説明して頂き、

大変助かりました。

20日。小屋の屋根雪がせり出して来たので

危険なので、雪降しをする事にしました。

 

 

 

屋根から道路に落とした雪の撤去もなかなか大変です。

 

まる一日、雪かき三昧。

白峰のスノッパーは重たいので、何回か屋根から

落ちそうになり、決して侮ってはダメとよく分かりました。

 

 

 

 


足羽山へ

2017年01月18日 18時20分11秒 | 日記

 

西墓地公園登り口から登ろうとしたのですが、

墓地への登り口の方が工事中で通行止め、一方通行の

降り道とのロータリーの所でUターンしたところで撮った白山。

 

百坂と、愛宕坂の合流点にある展望台からの荒島岳。

 

白山と別山。福井駅前に出来たビルで白山が見えにくくなっています。

愛宕坂。階段の雪はきれいに除雪してありました。

橘曙美の碑の横の白梅は五分咲き。

 

足羽山招魂社登り口。ここは階段降雪あり

 

招魂社車での登り口近くの展望台から、荒島岳。

 

 

別子(へこ)山。

 

能郷白山。

 

 

 

 

 

明日は、大野税務署へ行って来ます。

 


東矢歯科、食料買い出し、掃除機も。

2017年01月17日 21時22分36秒 | 日記

朝6時半の大名町交差点はミゾレでした。

9時に家を出て東矢歯科へ、今日は新しく作ってもらった

入れ歯をはめてみるだけで、土曜日に微調整をして

頂く事になりました。

ワッセで食料調達。

田んぼの向こうに見えるのは社西小学校。

次にヤマダ電機に行って掃除機購入。

 

帰り道、社のカーマに寄ってスノッパー購入。

早速、家の前の雪かき。

道路の反対側が未だ、田んぼなので

捨て場の心配をしなくて良く、雪も少なく

谷の家とは、別世界です。

年賀状をあいうえお順に整理して、ゆっくり見ています。

また行くね。

と書いてある便りなど見ていると嬉しくなります。

東山いこいの森での出会いに感謝です。

 

 


140センチ越え、本屋根も雪降し。

2017年01月16日 18時58分39秒 | 日記

 

昨日雪降しをした下屋に40センチの新雪が積もりました。

昨日の残りの下屋の雪降し完了。

本屋根に上ろうとしましたが、140センチ越えの積雪があり

梯子をかけても危険そうなので、

止めて、昼飯をしていると下の家の屋根雪を下ろす

音が聞こえて来たので、外に出てみると

この雪は、結構重いので、「ハスの方だけでも

降ろしておいた方が安心やで。」と言うので

勇気を出して登ってみました。

上で写真を撮っている余裕はありませんでした。

手前の家は空き家ですが、助言をくれた後輩が下した家。

その上の家が、私の家。

スノッパーは、ホームセンターで市販されているものではなく。

白峰で製作された、鋼板の重たい物で、慣れていない私にとっては

振り回される感じがして、大変です。


 

 

元郵便局も未だ雪降しはしていません。

竹原家もやばい状態です。

 

道路は除雪はしてありますが、路面も側面の壁も真っ白で、

大変危険です。

 

 


屋根雪かき。

2017年01月15日 14時44分24秒 | 日記

朝はそんなに積もっていなかったのですが、

気温が低いため、道路の雪が解けていません。

 

車にも凍り付いていて、昼からなんとか、ブログ書きに降りたいと思っています。

 

 

下屋だけでも、雪降しをしようととりかかりました。

二階の窓から出て、屋根に出ると1メートル20センチありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとか車を出して、ブログを書きに。

ストーブが古くて、穴が開いているので、

勝山まで 降りて、ストーブを買って、又谷に戻ります。


 


谷も大雪。

2017年01月14日 14時22分30秒 | 日記

谷も大雪。しかし未だ80センチ程度です。

 

村の中の道には、谷川の水を流し込んでいますが

気温が低いため、なかなか思う様には解けません。



車に積もった雪は凍り付いています。

 

鈴木さん、三井さんも雪かきに朝から大忙し。

 

 

 

 

道から玄関への階段はポリカーボネート板のお蔭で

雪が側溝へ流しやすくて助かっています。

 

バス停の駐車場は、排水が悪く、水が25センチぐらい溜まっていて

長いゴム長靴でないと、車から出られないので、ご注意ください。

 

 

 

夏に大工さんの石井松男君に畳の下の板を張り替えて

もらってあったのですが、畳を干しに降りて来る間がなく

少し湿気ていますが、敷ました。

 掃除機が壊れたので、今度福井へ降りた時買って来ます。

とにかく、掃除をしても、どこからともなく、へくさんぼが

出て来ます。

谷の家にいる時は、気になりませんが、

コミニティーセンターでブログを書いていると

身体全体から、臭いが出ているのが分かります。

河合の橋。

気温はマイナス4度。

 

 

 

 

北谷特産、「鯖の熟れ鮨し」今が旬です。

売り切れ無い内に、どうぞ、いらして下さい。

明日に向けても、大雪となっています。

ブログを書きに降りて来れなかったらゴメンナサイ。


谷トンネルの積雪は1メーター30センチです。


 


北谷コミニティーセンターから発信。

2017年01月13日 14時02分16秒 | 日記

 

 

 

東山いこいの森は1メートルを超えたので

北谷コミニティーセンターでお願いをして

ブログを発信させていただきます。

ここでは、30センチほどの積雪。

 

福井の若杉の町内のゴミ当番で、収集車が帰った後

掃除とカギかけをしてから北谷へ向かいました。

若杉の公園には雪はありません。

 

野向小学校の前、ロータリーと、ブルが除雪始動。

深谷の柿。

 

栃神谷の柿には鳥が群がっていました。


スノーシューで東山いこいの森の上の駐車場まで

登って来られた人の話では、腰より上まで雪があったとの事です。

今晩から月曜の朝ぐらいまでにどれだけ

積もるか分かりませんが、今から、谷の家に行って

雪対策をします。


 

 


永平寺参拝。

2017年01月12日 17時47分45秒 | 日記

昨日、東山の帰りに寄ると、時間が遅くて、店の駐車場が

閉まっていたので、

改めて、今日参拝に行って来ました。

町営の駐車場は工事中、山門に近い上の方の店は定休日。

半杓橋の手前の「一休」という店の所まで下がると、

店の人が「停めてもいいですよ。」と言ってくれたので

そこへ停めさせてもらって、雪降る門前町を下から上まで

歩いて登る事になりました。

 

 

荒れ模様のお蔭で、入ってから出るまでに観光客には5.6人にしか

会う事も無く、静かにゆっく参拝することが出来ました。

案内の雲水さんに、座禅を体験してみませんかと言われ、

そこにも、誰もいなかったので、一対一で教えて頂く事が出来ました。

 

 

 

 

    

 

 

法堂でも、時間が早かったせいか、雲水さんたちがお経を上げておられました。

雲水と撮ったらいけません。と言われたので、お経を上げている姿を撮る事は出来ませんでしたが、

 お賽銭を上げ、お焼香もさせて頂き、一人で、お参りをさせて

頂く事が出来ました。



   

 

 

    

 

 

 

 

   

 

 

再び法堂へ。

 

昨日だったら、雪の永平寺は撮れなかったでしょう。

 

 

 

 

 

 

   

 

 

             

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

      

 

 

 

 

 

半杓橋を渡って、一礼して、「一休」さんへ

2時間半も永平寺の中にいたのは初めてでした。

おろしソバ750円、ゴマ豆腐200円。

美味しかったです。

お経のCD3000円。食の作法DVD2100円。孝順香700円。祖師1400円。

妹の嫁ぎ先の実家が、中野市の桜沢で永平寺の門徒なので

妹に送って、長野へ送ってもらう事にしました。


キャンプに来られる金沢のお寺さんの年賀状に

「魂の沃野」のお薦めがあったので、ベルの勝木書店へ行って買って来ました。

自分で、探しても見つからなかったので、店員さんに頼んで

取り寄せてもらう手続きをしたのですが、見つかったと連絡があって

購入して帰って来ました。

大雪が降るとの事なので、年賀状の整理と

読書に専念する事にします。