![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/ed69766339fe36a8a405ebcba5dc7dca.jpg)
勝山市荒土町堀名中清水の田んぼからの白山。
谷からは見えない白い白山。
右の一番高い所が取立山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/e6cfc8d6674a65b1604422a0c39f047a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f8/a5b97e5669d6546b7b346aa4bbe8ea8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/f280030f48ca9a1444a0dc98503d85c2.jpg)
10時谷を出る時の取立山。フロントガラスに凍り付いて
溜まっている雪をのけるのに10分かかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8b/e3b92b07367d7d0f3160de94d5a96f60.jpg)
北谷コミュニティーセンターからのゴマンド山。
何処も雲一つない快晴だった。
栄信モーターさんへ着11時。
代車を借りて福井へ。
荷物を降ろしてパソコンや呼吸器をセット。
泰澄の杜温泉へ若杉から15キロ。
料金520円。
1時から1時間ゆっくり入る。
この時間だと県外車全くなし子供もいないし
私ぐらいの年の夫婦連れが多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/8de15df4978edab6f33ebac619d0c2ba.jpg)
2時過ぎから梅田整形でリハビリ4時に出ると日は傾いて
いた。
栄信モーターさんから電話が入っていて
バッテリーを交換しないといけないと云われる。
今迄は以前に勤めていた東興電気でGSのバッテリーを
買っていた。
バッテリー液も自分で調整していたが最近それも忘れていたらしい。
東興電気にいた頃はGSバッテリーの営業にも携わっていた。
大きい工場には自家発電用の大きなバッテリーが
入っていた。
今はコンパクトになった事だろうけれど30年前ごろは
大きくて地下などに収納庫があって専門の管理者が
常駐している所もあった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます