昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

麺屋 一里 2(芳賀町下高根沢)

2015年04月30日 18時26分58秒 | 県央・県東地区
早くも再訪です。
しかも2日連続で(笑)

これには訳がありまして・・・

実は昨日ズボンを履き替えた時にお尻のポケットに入れておいた財布を移すの忘れてしまって、無銭飲食しちゃったのですよ。
後で持って来てくれればいいですよと言われたのですが、先延ばしにするのがいやでしたし、忘れちゃったりなんぞしたものならお店に迷惑かけてしまうので、代金のお支払いに早速行った訳です。

開店時間前に着いて、ドアのカギはかかってなかったようなので支払いだけする事もできたとは思うのですが、その時は既に2組車で待ってる人がいましたし、どうせどこかでお昼は食べるので、2日連荘のラーメンでしたけどまたここで食べて来ました。

今回は昨日気になった和風らー麺+海苔ごはん(760円)にしてみました。



揚げ玉がガッツリ乗ってるので、まるでたぬきそばのようです。

早速スープを一口。
これってほとんどかけそばの味じゃね?って感じの味です。
麺も心なしか蕎麦のような茶色っぽく見えます(昨日の麺はもっと黄色身を帯びてたような気が・・・)。
今日のスープは濃さが丁度よくて、これはこれでなかなかいけてると思います。
最後の方で一味を入れてみましたが、これがまたスープにけっこう合うんだわ。
やっぱりたぬき蕎麦ですね(笑)

トッピングは、刻みネギとワカメと何やら白っぽい物で、この白っぽい物は最初見た時は湯葉なのかなと思ったのですが、鶏飯に使うようなササミ系の鶏肉を割いたような物でした。
特に味付けがしてあったようにも感じませんでしたので、一応肉入れとくか的な物なのかも知れませんね(笑)

海苔ごはんは、刻み海苔を大量にご飯にかけただけの物でした。
味付け海苔だったのでそのままでも食べる事はできるのですが、個人的な好みで醤油をちょっと垂らして食べました。
漬物も付いて来るので、食べるのに不自由はありませんでした。
もしかしたら和風のスープをかけるとかっていう食べ方を想定してのセットだったのかなー?
最後の方で気づいたのですが、底にも刻み海苔が敷いてありました。

器がけっこう深いので、そこそこの量がありました。
色といい形といい、おおはしの定食用のご飯の器に似てたので、それなりの量がある訳だ。

このセットはけっこうお得感がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする