ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

似がⅡ

2025年02月01日 | 発信
2月だが暖かい。
ザラメです。


生きていれば16歳の誕生日だった30日、何か予感がしたような、、、、
31日のインスタで見つけた。


電話したところ、さっそくお見合い。
こちらの環境を確かめる意味で訪ねて来てくれました。
りきとくん10歳。飼い主が61歳で急死してしまったそうな。
引き取った弟夫妻には先住犬が2匹。
そこで飼い主募集になったそうな。


まるでQが帰ってくる感じ。似てるでしょ?
突然でブルブル怯えているけど、きっと馴染んでくれるだろう。
来る日を待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう雪下にんじん?

2025年01月25日 | 発信
大雪との天気予報はどうなったの?


少なかったニンジンがもう底を付きそうなので急遽除雪。
全部ザラメ雪です。この分だと3月初旬には畑が出そうだぞ。


まぁ出たとこ勝負だ。ニンジン販売も無くなりゃ終わりだぁ。



いい色の奴が出てきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老年期障害、自律神経出張中、絶不調での高齢者ダウンヒル2025 今年は12分

2025年01月19日 | 発信
朝のうちに店回りをして人参を補充、でもまだ9時。
天気はピーカン、行っちゃいました。
1時間半で野沢に付いちゃうんですよ。


駐車場はぎっしり満車で一番奥に入れられたのにゲレンデは空いてました。
去年より1分短縮して12分で完走。まだまだやれまっせぇ。
スカイラインは1本だけで無理をせずに。
ハスキーのムギちゃんと滑って何本か流して終了。
最後は日影と長坂を滑って仕上げました。


気持ちよかった。それに尽きます。
このパノラマを見るために来たんだよねぇ。

野沢温泉、毛無山からのパノラマ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 01 01 野沢初滑り 元旦から滑ってるやつの気んが知んねん!

2025年01月01日 | 発信
明けましておめでとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長すぎた8月

2024年09月01日 | 発信
こんなに長く感じた夏があっただろうか?
やっと長い8月が終わった。
台風に居座られた地方の方々もきっと長く感じたことでしょう。
お見舞い申し上げます。
でもこれから北上するらしいので、、、「災害」=「明日は我が身」かも。


春が遅かったわけではないがユリの始まったのが7月に入ってからだった、これは異例の遅さだった。
品質も価格も悪く無く順調な7月。
8月に入ってからは少し前進気味だったので、お盆需要には思った以上の荷が送れた。
価格も良かったので結果のよい8月だったと言える。


ただ、この夏は高温多湿で生理障害出まくりで、共選率はかなり落ちた。
つまり出荷に思う以上の手間がかかっていたということ。
その積み重ねは仕事の遅れとなって、徐々に体にも積み重なって行ってるのがよく分かるようになった。
生産量が多くなっている訳でもなく、人員が減ったわけでもない。
それでも仕事がこなせなくなっているのは、、、、


「明日は我が身」と知ってはいた年齢による衰え。誰もが通る道。
体力、知力はカバーできる方法がある。気力は元々いい加減なものだ。
問題は、注意力やとっさの判断力。


球根植え付けはすべて終了し、仕事は秋仕事。
9月植込みのウルイの準備に入ってます。
毎年やっているライムソワーでの肥料撒き。
「上手の手から水が漏る」、、、このレバーとロールバーに手を挟んでしまいました( ;∀;)
普段は上限設定をして上まで上がらないように調整しておくものを、慣れによるものか、、、、いわゆる「うっかりミス」。


うわさが大げさに広まっているようなので正確に書きますが、指は全部付いています、骨折もしていません。
小指の腹の皮と少しの骨と肉が削れ飛びました。
薬指の背側が骨が見えるくらいまで裂けました。
手の甲の皮が直径5センチ位剝けました。


小指は若干短くなりましたが掌の皮を指の腹のように作って移植、縫い合わせてもらいました。
薬指は縫合。手の甲は絆創膏だけ。

手の専門医の手術のおかげでこの程度で済みました。
これからも、すべてのことを「明日は我が身」と思って注意していきます。
ご心配をおかけしました。 さあ9月だ。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボン・ジョンノヴィ

2024年08月14日 | 発信
あまりに久しぶりの投稿だがブログを忘れたわけではありません。
忙しくて気力が無かっただけですwww。


8月になって切れ始まった3か所目の圃場18棟。
始まったとたんにあれよあれよと進んで、盆までに一気に切れてしまった。
需要期だったので良かったのだが、少し前進気味だった。
白はシスト1作シグナム2作、カステラーニ3作。
ピンクがルビアーノ1作に続いてベンドームが3作、カサブランカも3作だ。


一番忙しい盆前の作が6月の高温多湿時期に育った作で見事な葉焼け三昧。
選別加工に手間がかかる上に植え込みの最終時期と重なって大忙し。


歳のせいか回復しないほどに疲れてしまった。

このところのトピックス。
2024 08 05猪家族
 


採花終わった畑の球根はかなり掘り起こされてしまった。


植えたばかりの球根を食われた人もいる。
誰か捕ってくれ!猪の肉はコリコリ硬くてうまいぞ。


野菜たちは元気です。



今日から花が少し休みなので、盆はじょんのび(のんびり)できそうです。
ジョン・ボンジョビで、


クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余った肉パーティー

2024年07月08日 | 発信










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bigman 来日

2024年06月29日 | 発信
やたら晴れ。


姪っ子が婿殿を連れてきた。アメリカから。


埼玉の姪っ子も参加、まずはユリ公園へ。



昔の日本家屋をと言えば目黒邸へ。


あとは日本酒を堪能。


酒蔵見学は気に入ってくれたようだ。



別れ際に抱き着いて大きさを確認。これ気持ちいい大きさ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きているうちにシリーズ。ネット裏

2024年06月25日 | 発信
去年あまりに面白かったのでまた来ちゃいました。
ネット裏ったってぇ、、、このネットは邪魔だよ。


横浜側なので青いキャップで。



雰囲気は近い分堪能できるのだがこのネットがやっぱり。



牧も筒香も全然打たないんだもん、だめさ。去年に引き続き巨人の勝ち。


ベテラン長野の1500本に付き合えたので良しとしましょう。
巨人側にいたオサムちゃんは2年続けてのガッツポーズかよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

To You

2024年06月23日 | 発信
強烈に暑い6月だが、ようやく梅雨入りしてくれた。



先週の日曜日、アジサイ見に行ったんすけど、、、、


こんな山道だったっけ?まるで登山。


道々アジサイだけでなく姫小百合も元気付けてくれたけど、、、、


バテバテでたどり着いた山頂のアジサイ園は今少しの開花状況。
今週が見頃でしょう。


帰りには雨も降り出して駆け足で下山。
お約束の温泉入ってじょんのび。
気が付けば父の日だったので白根の有名とんかつレストランで夕食。
支払いも父と言う父の日でした。


今週も忙しかった。
山菜組合合併後初の反省検討会。全国の市場さんを迎えての大イベントになってしまった。
来シーズンは頑張ります。


葉の熟が進んだ水仙。


梅雨入りしないうちに掘り取り。


去年に比べたら上々のサイズに。


いよいよユリシーズンが始まる。最初はMother Leeのペタカスが咲いた。


最初の出荷はプロポーズになります。今のところ上向いてます。
ボリュームは抜群なので期待大だ。ピンクはクロッサー、八重はアイシャです。


ネット注文も早くから入ってますのでTo You の要望にも間もなく応えられます。

クリックすると花農家仲間がたくさん。
ポチッと一回クリックしてね。
ネットショップはこちら 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする