![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/8af65613b484ce5b88b739e5278a2139.jpg)
昨日は予想に反して晴れました。
プチシンバイだったので、スキージョアリングのまねをしてみたのだが、リードにじゃれているばかりでまったく引っぱってくれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/9ed6bffb1db61f4cf49e16a9bad78085.jpg)
これではいつになったら大会に出れるやら。
やっぱりコースを作って練習しないとだめみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/b0b53610978fe9f759875088c1ac98c9.jpg)
昨日とは打って変わって、また大雪っぽくなってきましたねぇ~。
夕べ夜中に 「ギャーンギャーン」 とけたたましいケモノの声で起こされまして。
窓からのぞくとキツネが数匹、決闘しているのか○Pの最中なのか大騒ぎだった。
そう言えばこの前の朝も雪上に血のあとが転々と、、、
我が家は県道沿いなのに夜はまったくと言ってもいいほど車も通らない山奥。
人にはわからないドラマがあるわけですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e5/eb79003f0b2db76c06644fa7d1f5a1f1.jpg)
魚沼、それも山間地にはたくさんのブロガーががんばってます。
山奥ならではの歴史や風習が織り込まれていて楽しく拝見していたのだが、夏以降まったく更新されないブログや止めてしまったブログがあって残念です。
羽根川沿いの奥の人、湯之谷で療養中の人、川口の歴史語り。
流行り病のように5つほどのブログが止まっています。
文面から想像するに、そのうちの2人の方は亡くなられたようです。
ご冥福を祈ります。
議員さんたちのブログも最近はおとなしい。
差しさわりを気にしてか、最近はほとんど自分の言いたいことを書かなくなってしまった。
肩書きや実名でのブログはともかくとして、個人的な匿名のブログはある程度はみ出す所も面白みではないかと思うのだが、いかがなもんでしょう?
父のブログはほとんどが晩酌後の酔った状態で更新しているので、多少書きすぎてしまうところはありますが、勘弁していただきたいところ。
さて、今年の暮れも花屋なのに花が贈られてきました。
神奈川県の農家から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/24/34abf5dbd13f98d4e88ad7d8f6d3bcb3.jpg)
小規模ながら高品質な生産をする農家で、地元市場一本に出荷しています。
市場内にしっかり顧客を持っていて、年間平均してうらやましい単価で売れていたし、今年は暮れの相場にドンピシャにはまっていたそうですが、止め市の29日、福島の大規模ユリ農家からこの地方市場にリアルトばかり140箱の出荷があって、ユリばかりでなくすべての花相場が崩れてしまったそうな。
たった1軒の農家の無謀な出荷が市場全体を崩してしまう。
セリ販売ってのはそんな恐さの連続なんです。
集荷場の一番古い冷蔵庫が取り壊されました。
昭和53年に立てられた50坪。産地を作ったと言ってもいいほど貢献した冷蔵庫でした。
長年お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d9/468efb15afd73010398d16d538a9d57b.jpg)
来春には、鮮度保持機能を備えた140坪の予冷庫が完成する予定です。
今までより一歩進んだ情報販売が可能な体制が整うわけだ。
あとは農家の出荷体制の切り替え次第。
前売り中心の流通に対応するには、こちら側の整備が必要なわけです。
来年はまた新たな産地の姿にご期待ください。
奥方はスキー場務めの宿命で正月も休みなし。
帰るのを待って、毎年のように焼き鮭と若干の刺身で年越しをしました。
うたた寝から目を覚ますと、午後からの雪がもう1m近くも積もりました。
皆さんよいお年を。