ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

ブランド麦わら

2009年06月29日 | 発信

今年も高崎から麦わらが届いた。
毎年1車。稲わらが足りない年は2車買っている。

なぜ高崎から?
毎年必ず買い続けられるからだ。
以前、県内の転作麦のわらを頼んでおいたところ「今年は転作面積が少ないから」と、譲ってもらえないことがあった。
春になってから当てがはずれるとどうにも対処策がない。
そのときは小千谷のメロン農家が蓄えてあるわらを何とか工面してもらった。
その稲わらとて毎年譲ってもらえるとは限らない。
今年は堆肥化するからとすき込んでしまう年も何年かに一度はある。

高崎はブランド小麦「きぬの波」の大産地なのだ。
小麦粉は四国に渡って讃岐うどんになる。
群馬県にとっても香川県にとってもなくてはならない麦なのだ。

しかも刈り取り後すぐに田植えをするので、すきこんで堆肥化する猶予などない。
つまり毎年必ず麦わらはあるのだ。

麦わらのメリットは、まず撒きやすいこと。
葉が少なく、茎主体なので風に強い。動力散布機で追肥するさいも、風でわらが動くことは少ない。
給水力に優れ分解も早い。
デメリットはカットしなきゃならないことと撒きでがないことだが、圧倒的な撒きやすさのほうが勝っていると思う。

ブランドユリを育てるにはブランド小麦のわら。
ん~~ 関係ないか。

今日も散水。梅雨よ何処へ行った?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベスプッチ?

2009年06月28日 | 観察

ハウスに数本残った最後のユリが咲いた。
なつかし~  ベスプッチだね。
この品種には痛い思い出がある。

平成14年。10月29日に早すぎる初雪が降った。
当時、リアルトの球根が不足して、代替として入荷したベスプッチ。
すごい晩成種だった。
そうとは知らずに一番遅い作方として植えた。
冷たい雪の降る中、夜通しハウスの雪を落としたことを思い出す。
小さいつぼみで出荷したが値段はそこそこだった。

ワンチャンスで消えていった品種には思い出がありますよ。

話し変わって、弟分のレッサーパンダをカジカジしてご満悦のQちゃん。

そろそろ玄関から追い出そうと思うのだ。
我が家は回り中日当りが良くて、黒い毛皮をまとったお犬様には涼しい居場所が無い。
廊下の外に縁側を作って夏小屋をかけてやろうかと、大好きな日曜大工をはじめた。
今日みたいな猛暑の日は日中畑に出ると死んじゃうのでこんな仕事が最適。
それでも汗だくでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落陽

2009年06月27日 | 家族

夕方、久しぶりにちょい振りへ。
ムラソイ君が期待通りに付き合ってくれた。

釣り落としたキジハタがちょっと大きかったので残念。
高級魚を食い損ねた。

トビウオの群れの中にルアーを投げるものの、まったく反応なし。
初めて間近で見るトビウオの飛翔。
ちょっと感動的だったけど、釣れてくれないとね、、、

曇っていたので大好きな日本海の落陽は見れなかった。

しっとりとアコスティックバージョンの落陽。
貼り付け無効になっているので見たい人は入って行って聴いて下さい。
1回クリックした後、ダブルクリックをするとは入れます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとははるしゃぎく

2009年06月25日 | ぼやき

糸葉春車菊の満開が例年より1週間くらい早い。
このところの猛暑で一気に咲いた。

OTハイブリットはとても背が伸びるので楽のだが、伸びすぎも困ったものだ。
寒冷紗をかけるのにどうしようかと思案の挙句、パイプハウスの頂上で止めて、谷の部分は宙吊りにすることにした。

はじのところはきゅうり芝のパイプで解決。
あとは強風が吹かないことを願うのみ。

毎日夕日が赤いので、しばらく暑さが続きそう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたあかり

2009年06月24日 | 観察

最近のジャガイモってトマトが生るのかい?
これでおいしけりゃ 一粒で二度おいしいのだが。

今日は又、暑い夏が帰ってきた。
梅雨はどこかへ行ってしまったかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれよー

2009年06月23日 | 観察

フェラリアの薬をもらいに動物病院へ行ったら豆黒柴の夫婦と一緒になった。
豆柴ってちいせぇ~
Qはもう5.75kg  豆柴よりでかくなった。
先生の話では、あと2~3kかな~
10kまではいかないそうな。
毎日畑で走りこんでいるので背中の筋肉が立派になった。

一人で走っている候補者発見。
こんな田舎でもいるんだなぁ。
がんばれよー
でも、応援と投票とは違うのが田舎の選挙さ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわがらみ

2009年06月22日 | 発信

最近増えたなぁと思う 岩がらみ。
ツルアジサイに似ているが、こちらはガク片が1枚。

藤ほどではないにしても杉の木にとってはありがたくない存在のように思う。

管理間伐の制度を利用して裏山の杉林がきれいになった。
経費のかかる枝打ちや間伐作業に県や市の補助金がもらえる制度だ。
残りの経費分は切り出した木材を売ったお金でまかなおうと言うことだが、木の質によっては地主さんにそれなりの金額が手に入る。
しかも、森林組合に委託するのだからまったく手はかからないというおいしい制度だ。
さすがにプロの間伐、いい感じの間隔に間引いてある。

こうでもしないと森林の荒廃は進むばかりで、そのうちに藤などほかの植物に負けて大きな木までだめになってしまう。

畑の周辺環境としても杉林はありがたくないことが多い。
杉っ葉は落ちるし、陽当たり、風通しも悪くなる。
特に、朝日の当たらない畑は何を作っても良くできない。

この制度を利用して一気に環境を良くしたいものだが、、、、

「父、ケモノの匂いがするぞ」
「お前がケモノだろ」

どうせネズミ位しか出てこないだろうが、子犬に捕まるネズミがはたして?

下草やきのこが生えて、動物が行き来するには適度な日当たりが必要だ。
杉林は地下水の保有能力も低いそうな。
このところの雨不足で我が家の井戸もまったく干上がっている。

間伐は旱魃対策でもあるのだ。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きささげ

2009年06月21日 | 家族

前にレゲーの木と紹介したキササゲ。
やっと撮影できた。桐と同じ仲間なんだね。

待望の雨が降って午前中はお買い物。
また板とか木とかいっぱい買ってきたので大好きな大工仕事ができる。

午後からは晴れたので明日の球根植えの準備。

ふもとの町からは今日告示になった市議会議員選挙の街宣の声がこだまする。
議会に身をささげ、、、ですかね。がんばってください。

今日は父の日。
事務所のいすを買ってもらった。
今までは子供のお下がり。もたれるとひっくり返る小さなものだったが、今度はいいす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場訪問

2009年06月20日 | 発信

最近、大阪の市場へは飛行機で行くことが多くて、バスでの訪問は何年ぶりだろう?

歳をとることはありがたいことで、昔はほとんど眠れないバスの旅だったが、今回はほとんど寝たきり、7時間半の旅もあっという間だった。

父の日前ということもあって雛壇には480人の買参人でにぎわっていた。
久しぶりに食いつきの良いせりを見た気分だが、相変わらず産地によっては食いつきの良し悪しが極端だ。
蕾の発色が食いつきに影響しているとの説明だったが、今年は東京も大阪も比較的涼しい。
はたして暑くなってから同じコメントが言えるかどうか疑問に思うところだ。

今回は部長のコメントが前と少し変わっていた。
「自分はほりのうちに育てられた、感謝している。
ドーンと荷が送られてきて、売らにゃしょうがなかった。売り方も売ることも覚えて行った。そして伸びていった。」

ちょっと寂しげな感じもしましたが、、、、

消費の衰退が見えている時代の中で、流通本位では解決できない時期に来ている。
売り手(生産者)と買い手(花屋)とがお互いの気持ちや言い分をしっかりと理解しあった中に取引しないと、、、無駄が許されないんですよねぇ。
しかもしっかりと現場を伝えていかないと農家の再生産のことまでは誰も考えてくれないわけですよ。

宇田さんのブログhttp://udaakira.blogspot.com/2009/02/naniwafex2009.html

大田市場では「セリを見直して重きを置いていく」とコメントしているそうだ。
セリ中心になれば産地淘汰は間違いなく加速する。
品質も産地姿勢もしっかりした産地でないとまったく生き残れない気がする。


仲卸で目に付いた一箱。

手書きのメッセージをお客さんから見えるようにちゃんと張っておいてくれる。

中間に入る人は売ろうと思う生産者の気持ちをちゃんと前に伝えようとしてくれる。
まずは生産者が思いを前に出すことでしょうかね。


帰りのバスも、人が心配するほど「寝たきり」だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪道

2009年06月18日 | 発信

マザーリーの一本。
品種はわからない。

この手の色はきれいだけど、どうしても好きになれない。
年寄りと言われるが、、、

ユリはやっぱり清楚な立ち姿が魅力だと思う。あまりバタ臭い色はゲバく思えてしまうのだ。
年寄りと言われるが、、、

因業なヒカラビの父は、カツカレーとかカレーうどんさえも好きになれないのだ。
カツはカツでうまいし、カレーやうどんは大好きなのだが、カツカレーはカレーの辛さによってカツが甘く感じて、いまいちだし、カレーうどんは邪道中の邪道だと思うのだ。
大体うどんのツユがにごるのは好きでない。

一度間違ってカレーうどんを注文してしまったが食べてみたら、うまかった。
ちょっと悔しかった。


夜な夜な若者たちが狭苦しい我が家の事務室に集まる。
産地PRのビデオクリップを作っているのだ。

なぜか年寄りのほうがパソコンお宅だったりするので面白い。
パソコンってのはいじって遊んでいるうちにだんだん覚えていくもので、ブログをやっているうちになんとなくいろいろできるようになる。
長年撮り溜めた膨大な枚数の写真が役に立ってうれしいね。

パジャマ姿の父を見て、わかるかな?
合成写真なんてカンタンだぜ!

これから夜行バスで大阪出張です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする