王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

8日 日経平均 大引け 大幅反発 1876円高は歴代4位、リスクオフ和らぐ

2025-04-08 09:23:48 | 為替 ドル 株式
8日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発し、終値は前日比1876円00銭(6.03%)高の3万3012円58銭だった。1日の値上がり幅としては歴代4位の大きさ。
今日の日経平均は1876円高で引けました。
「前日の米ハイテク株高で過度なリスクオフムードがいったん後退したとの受け止めから海外短期筋を中心とした買いが幅広い銘柄に入った。日経平均は前日に約1年5カ月ぶりの安値水準まで下落した反動で自律反発狙いの買いも加わり、株価指数先物主導で上げ幅を2100円強まで広げる場面もあった」とコメントされています。

日経平均:
8日の東京株式市場で日経平均株価は4営業日ぶりに大幅反発し、終値は前日比1876円00銭(6.03%)高の3万3012円58銭だった。1日の値上がり幅としては歴代4位の大きさ。 
前日の米ハイテク株高で過度なリスクオフムードがいったん後退したとの受け止めから海外短期筋を中心とした買いが幅広い銘柄に入った。日経平均は前日に約1年5カ月ぶりの安値水準まで下落した反動で自律反発狙いの買いも加わり、株価指数先物主導で上げ幅を2100円強まで広げる場面もあった。
半導体関連や自動車、銀行など足元で下げが目立った銘柄の上昇が目立ち、東証プライム市場の主力銘柄は全面高となった。前日まで2日連続でストップ安水準まで売られたフジクラが一転してストップ高水準まで買われるなど激しい値動きもみられた。
(以下省略)











ここからは前引け
前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比1894円08銭高の3万3030円66銭と大幅に反発し、節目の3万3000円台を回復した。
午前の日経平均は1894円高で引けました。「米国株の下落やドル/円相場の円高進行が一服したことが好感され買い戻しが先行し、2100円超高となる場面もあった。これまで下げが大きかったハイテク株や主力銘柄が軒並み大幅高となった」とコメントされています。引き続き後場を追ってみます。

ロイター:
前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比1894円08銭高の3万3030円66銭と大幅に反発し、節目の3万3000円台を回復した。
米国株の下落やドル/円相場の円高進行が一服したことが好感され買い戻しが先行し、2100円超高となる場面もあった。これまで下げが大きかったハイテク株や主力銘柄が軒並み大幅高となった。
日経平均は前営業日比592円高でスタートした後、すぐに上げ幅を拡大。指数寄与度の大きい銘柄やハイテク株が大幅上昇した。中盤には一時2100円超高となり、3万3257円16銭で高値を付けた。

東証33業種は全業種が値上がりし、プライム市場でも99%の銘柄が上昇するなど全面的に買いが先行した。市場では、米ハイテク株の下げが一巡したことでやや安心感が広がったとみられている。
(以下省略)

ここからは寄り付き
8日の日経平均株価はここをクリック⇒前日比157.53円安の3万8677.57円で寄り付いた
今朝早朝の日経平均は157円安で寄り付きました。寄り付き一巡後は1800円高ほどで揉み合っています。引き続き前場を追ってみます。

株探ニュース:
8日の日経平均株価は前日比157.53円安の3万8677.57円で寄り付いた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日 ホンダ・青山真二副社長が辞任 業務時間外の懇親で「不適切な行為」

2025-04-08 06:44:54 | ビジネス
『表題は「フジテレビの中居正広氏に関わるスキャンダルが収まらない」のに何とも格好悪い話です』
ホンダは7日、青山真二副社長(61)が同日付で辞任したと発表した。業務時間外に懇親の場で不適切な行為があったとして、処分される予定だったという。同社広報部は詳細な内容については「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」としている】と朝日が報じました。
更に記事を追うと:
【ホンダによると、被害者による青山氏への告訴状が受理されたと警察から連絡があったことで発覚した。同社の監査委員会が主導して調査を行った結果、不適切な行為があったと認定。同社は処分を検討していたという。7日に開かれた取締役会でも、辞任は妥当だと判断した】と有ります。
『芸能誌の報道風に言えば「女性に対する性的スキャンダルがバレて役員をクビ」という事の様です。 大会社の役員クビで思う事は″社員としての首は繋がっている」のですよね?! 警察関係だと″即日依願退職”で離職と判ります。 恥を忍んでホンダに残るか? 退職を選ぶのでしょうか』
もう少し、後の報道が有りますかね。

写真:記者会見で話すホンダの青山真二副社長=オンライン会見から© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
 ホンダは7日、青山真二副社長(61)が同日付で辞任したと発表した。業務時間外に懇親の場で不適切な行為があったとして、処分される予定だったという。同社広報部は詳細な内容については「被害者のプライバシーを守るため、公表を控える」としている。
 ホンダによると、被害者による青山氏への告訴状が受理されたと警察から連絡があったことで発覚した。同社の監査委員会が主導して調査を行った結果、不適切な行為があったと認定。同社は処分を検討していたという。7日に開かれた取締役会でも、辞任は妥当だと判断した。
 青山氏は1986年にホンダに入り、二輪事業本部長などを歴任。23年4月に副社長に就いていた。2月に破談となった日産自動車との経営統合協議にも携わっていた。
 ホンダは「人権尊重・コンプライアンス遵守(じゅんしゅ)を率先垂範すべき立場の者が、これらに反したとの訴えを受けるに至ったことは大変遺憾。皆さまに深くおわび申し上げる」などとコメントした。青山氏の辞任を受けて、三部敏宏社長は月額報酬の20%を2カ月間、自主返納するという。また後任の選定などは、決まり次第発表するとしている。(西山明宏)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日 川重、国税が10億円を追徴 防衛予算が裏金化「指摘に従い納税」

2025-04-08 06:37:16 | ビジネス
『川崎重工によるここをクリック⇒「海上自衛隊の潜水艦修理をめぐる裏金接待問題」に結論が出た』との報道です。
【海上自衛隊の潜水艦修理をめぐる裏金接待問題で、大阪国税局の1年余りに及ぶ税務調査が終結し、川崎重工業がその他の申告漏れも含めて6年間で約10億円を追徴課税された。関係者への取材でわかった。川重はすでに修正申告し、納税したという】と朝日が報じました。
更に記事の最後には
【所得隠しを含む申告漏れの総額は約40億円、追徴税額は約10億円とされる。川重は取材に対し、「国税からの指摘に従い、すでに修正申告し納税した」】と有ります。
日本の安全保障の要諦である国防戦力の大事な潜水艦製作現場でこの様な「古典的脱税が長年繰り返されていた」のは平和ボケとしか思えません
「これを機に川重・海自双方ともに身を糺して欲しいものです」

写真:潜水艦など様々な船が係留されている川崎重工業神戸工場=2024年7月4日午後、神戸市中央区、朝日放送テレビヘリから、白井伸洋撮影© 朝日新聞社 

朝日新聞デジタル:
海上自衛隊の潜水艦修理をめぐる裏金接待問題で、大阪国税局の1年余りに及ぶ税務調査が終結し、川崎重工業がその他の申告漏れも含めて6年間で約10億円を追徴課税された。関係者への取材でわかった。川重はすでに修正申告し、納税したという。
 今回の税務調査をきっかけに、防衛予算の一部が裏金化され、潜水艦乗組員らの物品・飲食代に使われてきたことが判明。多額の裏金を作れるほど予算が過大になっていたことになる。
 川重の特別調査委員会などによると、同社の神戸工場修繕部は下請け会社に資材などの架空発注を繰り返し、支払った代金を裏金としてプールさせていた。
こうした裏金は、乗組員らの要望に応じて潜水艦内の備品のほか、ゲーム機やゴルフ用品などにも支出され、飲食接待にも使われた。架空取引は約40年前から続けられていたという。
 関係者によると、国税局は2023年3月期までの6年間で約13億円分を「交際費」と判断し、重加算税の対象となる所得隠しにあたると指摘した。他にも米国の子会社をめぐり、租税回避を防ぐためのタックスヘイブン対策税制を適用。子会社分も合算して日本で納税すべきだとして申告漏れを指摘したという。
 所得隠しを含む申告漏れの総額は約40億円、追徴税額は約10億円とされる。川重は取材に対し、「国税からの指摘に従い、すでに修正申告し納税した」と答えた。(市田隆)
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日 天皇、皇后両陛下が硫黄島訪問 戦没者の慰霊碑で拝礼 戦後80年

2025-04-08 06:31:32 | 天皇家
天皇、皇后両陛下は7日、太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)を初めて訪ね、戦没者の慰霊碑などで拝礼された。宮内庁は戦後80年の今年、両陛下が各地で戦争の犠牲者を追悼することを調整しており、硫黄島が最初の訪問先となった
 両陛下は羽田空港から政府専用機で海上自衛隊硫黄島航空基地に到着。小池百合子都知事や渋谷正昭村長、斎藤聡海上幕僚長らから島の概要説明を聞いた】と毎日が報じました。
さらに、その後:
旧日本兵の戦没者2万1900人を追悼する国の「硫黄島戦没者の碑」(天山慰霊碑)、かつて島民墓地があった場所に小笠原村が整備した「硫黄島島民平和祈念墓地公園」、日米双方の戦没者を慰霊する都の「鎮魂の丘」の順に足を運んで拝礼した。天山慰霊碑と鎮魂の丘では厳しい暑さの中で亡くなった兵士たちを悼み、献水した】と報じられました。
『硫黄島は戦後50年の前年の1994年2月に上皇ご夫妻(当時は天皇、皇后両陛下)が慰霊のために訪ねている』と追記されています。
両陛下の戦没者に対する慰霊の拝礼が届いた事を願っておきます

硫黄島総指揮官栗林忠道中将の訣別電報
 

戰局最後ノ關頭ニ直面セリ敵來攻以來麾下將兵ノ敢闘ハ眞ニ鬼神ヲ哭シムルモノアリ特ニ想像ヲ越エタル物量的優勢ヲ以テスル陸海空ヨリノ攻撃ニ對シ宛然徒手空拳ヲ以テ克ク健闘ヲ續ケタルハ小職自ラ聊カ悦ビトスル所ナリ
然レドモ飽クナキ敵ノ猛攻ニ相次デ斃レ爲ニ御期待ニ反シ此ノ要地ヲ敵手ニ委ヌル外ナキニ至リシハ小職ノ誠ニ恐懼ニ堪ヘザル所ニシテ幾重ニモ御詫申上グ
今ヤ彈丸盡キ水涸レ全員反撃シ最後ノ敢闘ヲ行ハントスルニ方リ熟々皇恩ヲ思ヒ粉骨碎身モ亦悔イズ 
特ニ本島ヲ奪還セザル限リ皇土永遠ニ安カラザルニ思ヒ至リ縱ヒ魂魄トナルモ誓ツテ皇軍ノ捲土重來ノ魁タランコトヲ期ス 
茲ニ最後ノ關頭ニ立チ重ネテ衷情ヲ披歴スルト共ニ只管皇國ノ必勝ト安泰トヲ祈念シツツ永ヘニ御別レ申上グ
尚父島母島等ニ就テハ同地麾下將兵如何ナル敵ノ攻撃ヲモ斷乎破摧シ得ルヲ確信スルモ何卒宜シク御願申上グ
終リニ左記駄作御笑覧ニ供ス何卒玉斧ヲ乞フ

 左 記 
國の爲重きつとめを果し得で 矢彈盡き果て散るぞ悲しき
仇討たで野邊には朽ちじ吾は又 七度生れて矛を執らむぞ
醜草の島に蔓るその時の 皇國の行手一途に思ふ

写真:硫黄島の「鎮魂の丘」で献花される天皇、皇后両陛下=東京都小笠原村で2025年4月7日午後4時5分(代表撮影) 

毎日新聞:
天皇、皇后両陛下は7日、太平洋戦争末期の激戦地、硫黄島(東京都小笠原村)を初めて訪ね、戦没者の慰霊碑などで拝礼された。宮内庁は戦後80年の今年、両陛下が各地で戦争の犠牲者を追悼することを調整しており、硫黄島が最初の訪問先となった。
 両陛下は羽田空港から政府専用機で海上自衛隊硫黄島航空基地に到着。小池百合子都知事や渋谷正昭村長、斎藤聡海上幕僚長らから島の概要説明を聞いた。
 その後、
旧日本兵の戦没者2万1900人を追悼する国の「硫黄島戦没者の碑」(天山慰霊碑)、かつて島民墓地があった場所に小笠原村が整備した「硫黄島島民平和祈念墓地公園」、日米双方の戦没者を慰霊する都の「鎮魂の丘」の順に足を運んで拝礼した。天山慰霊碑と鎮魂の丘では厳しい暑さの中で亡くなった兵士たちを悼み、献水した。鎮魂の丘の近くには旧日本軍の戦闘指揮所が置かれた「粟津壕(ごう)」が残っており、両陛下は出入り口付近で壕の説明を受けた。
 硫黄島は戦後50年の前年の1994年2月に上皇ご夫妻(当時は天皇、皇后両陛下)が慰霊のために訪ねている。両陛下は今年、広島と長崎、沖縄でも戦争の犠牲者を追悼し平和を願う予定で、準備が進められている。【高島博之】
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日トランプ米大統領は3月末、イランが核開発で交渉に応じなければ爆撃すると発言

2025-04-08 06:25:22 | 米国(トランプ2)関連
『表題は「トランプ米大統領は3月末、イランが核開発で交渉に応じなければ爆撃すると発言」した事に関するNewsweek紙の見解です』
【<トランプの考えるイラン爆撃は無意味どころか、逆効果になる可能性が高い>
トランプ米大統領は3月末、イランが核開発で交渉に応じなければ爆撃すると発言。だが核施設を攻撃すれば、イランの国内政治に思いも寄らない影響を及ぼす可能性がある】とNewsweekの報です。
『引用記事には「それに次いで賛否両論を付けてますが、結論は攻撃による政治的影響のほうが大きい。そうなれば、既に不安定な地域情勢の悪化は免れない』と結んでいますから「武力攻撃には反対」と言ってるようです。

写真:最高指導者ハメネイ師 

Newsweek:
<トランプの考えるイラン爆撃は無意味どころか、逆効果になる可能性が高い>
トランプ米大統領は3月末、イランが核開発で交渉に応じなければ爆撃すると発言。だが核施設を攻撃すれば、イランの国内政治に思いも寄らない影響を及ぼす可能性がある。
近年、イラン政権に対する国民の不満は劇的に高まっており、反体制派の中には外国の軍事介入を変革のチャンスとみる者もいる。だがイラン政権は危機の際には弾圧を強化する傾向がある。反対派を外国勢力と連携しているとして糾弾し、支持者のみならず穏健派も結集させるだろう。
加えて、攻撃で核開発を阻止できるかどうかも疑わしい。イランの核インフラは既にかなり発展している上、重要施設は地下深くに設置されている。破壊に成功したとしても科学的知識が消滅することはなく、核再建は可能だ。
むしろ、攻撃による政治的影響のほうが大きい。イランは核の平和利用が目的との従来の主張を変え、核兵器開発に堂々と舵を切る可能性もある。そうなれば、既に不安定な地域情勢の悪化は免れない。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする