王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

30日 貴重なパソコン部品目当てに…東京・秋葉原の店舗に数百人殺到 近くの幼稚園に侵入する人も

2025-02-02 07:07:55 | 社会
【30日、東京・秋葉原で撮影されたのは、数百人の客が店舗に向け殺到する様子です。お目当ては貴重なパソコンの部品。客のなかには、近くの幼稚園の柵を乗り越える人の姿も見られました。(中略)店によると、商品は数量限定の抽選販売で、高いものだと50万円ほど。抽選が始まる午後3時から並ぶよう呼びかけていましたが、それよりも早く人が並び始め、収拾がつかない事態に。店は普段より人数を増やしスタッフ25人ほどで対応しましたが、集まったのは400人以上。さらに「9割ほどが外国の人で、うまく言葉が通じなかった」と話しています。 この騒動で抽選販売は中止となりました】と日テレの報道です。
『「お客様がフェンスを乗り越えて隣地の幼稚園に侵入されるなど、大変にご迷惑をおかけいたしました。お詫(わ)び申し上げます」 壊れた幼稚園の看板は弁償するとしています』と報道記事の最後を締めくくっています。
どうやら「PC部品の高額予約販売にテンバイヤ―が押しかけ、近隣の幼稚園委迷惑をかけた上、販売停止」というトホホな騒動で終わったようです。
けが人が出なくて良かったですね。
⤵  ⤵  😰 

写真:秋葉原の店舗に数百人

日テレニュース:
30日、東京・秋葉原で撮影されたのは、数百人の客が店舗に向け殺到する様子です。お目当ては貴重なパソコンの部品。客のなかには、近くの幼稚園の柵を乗り越える人の姿も見られました。

東京・秋葉原の一角で30日に撮影されたのは、人だかりです。 撮影者 「すごいな…」 集団の一部が右の方向へ歩き始めると… 「歩いてください!」 誘導の声はあるものの、一斉に押し寄せる人の波。すると押しつぶされそうになった1人が…

撮影者 「柵のぼっちゃった、まじか」 フェンスの向こう側にあるのは幼稚園です。騒動に気付いた職員が、さすまたを手に駆けつける様子もありました。    ◇ 30日午後3時ごろに撮影された映像。一体、何が起きていたのか。撮影者は… 撮影者 「グラボの発売日だったとかで、めちゃめちゃ集まったって」 ──グラボ? 撮影者 「パソコンのグラフィックボード。ゲームの処理をする部分というか」 人々が歩き出した先にあったのは、パソコンショップ。“高性能”のパソコンの部品が30日に新発売されたことで、人が殺到したというのです。

店によると、商品は数量限定の抽選販売で、高いものだと50万円ほど。抽選が始まる午後3時から並ぶよう呼びかけていましたが、それよりも早く人が並び始め、収拾がつかない事態に。店は普段より人数を増やしスタッフ25人ほどで対応しましたが、集まったのは400人以上。さらに「9割ほどが外国の人で、うまく言葉が通じなかった」と話しています。 この騒動で抽選販売は中止となりました。 撮影者 「ここの通り自体はオフィスしかないので、がっつり人がこんなに並ぶのは初めて見た。(人は)気付いたらぱっと消えていました。多分、販売中止したからだと思う」 ただ騒動による“被害”も出ています。 記者(31日) 「幼稚園の看板ですが、上の部分が破壊されているようです」

以前の様子と比べると、看板の上の部分が“消失”。 動画には、流れに押された人が看板に手をかけたあと、上の部分が割れ落ちる様子が映っていました。一方で幼稚園に通う園児や職員にケガはなかったということです。騒動の原因となってしまった店は… パソコンショップ 「お客様がフェンスを乗り越えて隣地の幼稚園に侵入されるなど、大変にご迷惑をおかけいたしました。お詫(わ)び申し上げます」 壊れた幼稚園の看板は弁償するとしています。
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 保育士殺害容疑で18歳の男子高校生を逮捕 鹿児島・徳之島

2025-02-02 06:52:31 | 社会
参考の地図が無ければ、「徳之之島の伊仙町 」が何処に有るのかも判りませんでした。
【鹿児島県・徳之島の住宅で2024年11月、住人の保育士、菊池房子さん(55)が刺されて死亡した事件があり、県警捜査1課などは1日、県内の男子高校生(18)を殺人と住居侵入の容疑で逮捕した。逮捕容疑は24年11月20日夕、同県伊仙町佐弁の菊池さん宅に侵入し、刃物のようなもので菊池さんを刺すなどして殺害したとしている】と毎日が報じました。
JR長野駅前で起きた「3人死傷事件」で近辺の方は「児童の集団登校をはじめ警戒の行動が報じられました。この事件も「現地ではさぞ怖い思いをしたであろう」と察して余りが有ります。
別紙では「県警は徳之島署に捜査本部(本部長・中野誠刑事部長)を設置し、これまでのべ2500人の捜査員を投入。現場付近の聞き込みや関係者への聴取などで特定した」と有りました。伊仙町をググルと人口6300人程です。延べ人数にしても捜査員2500人投入とは県警の思いが伝わります!
犯人が「18歳と面例が微妙」ですから、次々と続報は出ないと思います。
亡くなった保育士さんのご冥福をお祈りします。 合掌

写真:鹿児島県伊仙町 

毎日新聞:
鹿児島県・徳之島の住宅で2024年11月、住人の保育士、菊池房子さん(55)が刺されて死亡した事件があり、県警捜査1課などは1日、県内の男子高校生(18)を殺人と住居侵入の容疑で逮捕した。逮捕容疑は24年11月20日夕、同県伊仙町佐弁の菊池さん宅に侵入し、刃物のようなもので菊池さんを刺すなどして殺害したとしている。
 菊池さんは血を流して倒れているのが見つかり、死亡が確認された。県警が殺人事件として捜査していた。【中村敦茂】
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日パナソニック関連9社に営業停止処分 建設工事の国家資格を不正に取得

2025-02-02 06:41:01 | ビジネス
天下のパナソニックが「コンプライアンス違反」を長年に亘りやっていた様です。
【パナソニックホールディングス(HD)は31日、建設工事に関する施工管理技士の国家資格を不正に取得していた問題で、大阪府内や岡山市などに本社を置くグループ会社計9社が国土交通省の各地方整備局や岡山県から最長で22日間の営業停止処分を受けたと発表した。研修の実施を指示された社も含むと計16社が行政処分を受けた】と産経が報じました。
そして記事の最後尾には:
『パナソニックHDによると1975~2019年、計436人が建設工事の施工管理技士の国家資格を不正に取得していた。全員が24年末までに資格を返納した』と44年の長きにわたっていますから驚きです。罰が軽すぎませんかね?

写真:パナソニック本社=大阪府門真市 

産経新聞:
パナソニックホールディングス(HD)は31日、建設工事に関する施工管理技士の国家資格を不正に取得していた問題で、大阪府内や岡山市などに本社を置くグループ会社計9社が国土交通省の各地方整備局や岡山県から最長で22日間の営業停止処分を受けたと発表した。研修の実施を指示された社も含むと計16社が行政処分を受けた。
2月15日から3月8日まで22日間の営業停止処分を受けたのは、電気工事を手がけるパナソニックマーケティングジャパン(大阪市)、八州電気工業(岡山市)など7社。八州電気工業は建設業の許可を受けている岡山県から処分が出た。2月15日から3月1日までの15日間の処分を受けたのはパナソニックリビング(東京)とパナソニックファシリティーズ(大阪府門真市)の2社。
パナソニックHDによると、1975~2019年、計436人が建設工事の施工管理技士の国家資格を不正に取得していた。全員が24年末までに資格を返納した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日 メガソーラー設置、奈良県知事が「事実上の断念」 地元の反発強く同意の見通し立たず

2025-02-02 06:39:14 | 政治
【奈良県は30日、山下真知事が表明した防災拠点での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置を断念した。有識者でつくる会合で同日、太陽光パネルの規模を大幅に縮小して整備する内容を盛り込んだ基本構想案をまとめた。整備に反対する地元の五條市の同意を得られないと判断した】と産経が報じました。
斎藤兵庫県知事や永野和田市長の「議会解散」等、経過が詳しく述べられたので、経過を知ることができました。山下奈良県知事の「メガソーラ計画断念」には背景に何が有ったのでしょうか?
『山下県知事は発表後記者団に「これまで計画した大規模な太陽光発電所は地元の同意を得る見通しが立っていない。事実上の断念だ」と話した』と補足されています。「地元奈良市が、山下県知事以前の大計画を支持しているのか? 山下知事が示した縮小案に反対したのか?」記事からは「どの案を山下知事が断念したのか」良く判りません!
ここで「維新の会で推薦した、山下知事」と有ります。何か「不思議な因縁」を感じました。

写真:奈良県庁で開かれた、防災体制の基本構想を策定する有識者の会合。右端は山下真知事=30日午前 

産経新聞:
奈良県は30日、山下真知事が表明した防災拠点での大規模太陽光発電所(メガソーラー)の設置を断念した。有識者でつくる会合で同日、太陽光パネルの規模を大幅に縮小して整備する内容を盛り込んだ基本構想案をまとめた。整備に反対する地元の五條市の同意を得られないと判断した。
当初は計約25万平方メートルの太陽光パネルを整備する想定だったが、基本構想案では、計約2100平方メートル規模に縮小する。太陽光発電は防災拠点の非常用電源として整備するが、県の試算で、規模を縮小しても電力を確保できるとした。
山下知事は会合後、記者団に「これまで計画した大規模な太陽光発電所は地元の同意を得る見通しが立っていない。事実上の断念だ」と話した。
日本維新の会公認で当選した山下知事は就任後、荒井正吾前知事が打ち出した2千メートル級の滑走路を備えた防災拠点整備計画を撤回。昨年1月、メガソーラー整備を含む新案を表明したが、地元は方針転換に反発していた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日 スロープ完成、重機投入 男性運転手の捜索本格化 県道陥没5日目・埼玉

2025-02-02 06:38:14 | 社会
各紙の情報を合わせると:
【埼玉県八潮市の陥没事故の現場では1日も、懸命の作業が行われた。穴の中のがれきなどを撤去するためのスロープは同日、完成した。ただ、草加八潮消防局はがれきの撤去完了時期は「見通せない」とした。同日昼までには撤去作業が始まったものの、穴の中の水の状況に変化があったため、作業は午後5時頃、中断された】と読売の報道と変わりは有りません。
一方、前夜からの雨で『現地の状況は悪化している様で、直ちに作業に掛かった様な報道』は有りません。
素人目には「昨夕までに”四角いコンクリートの八潮市の雨水幹線”に運転席は押し込まれ、そこから移動したのでないか?」との見方が有力でした。従って「下水道管の補修」は救出と直接関連は無いように思えました。
いずれにしても「スロープ路が届いた場所の足場を改善しないと」救出作業は手が付けられないように見えます。
追っての報道を見守っています。

写真:
夜になっても救出に向けた作業が続く道路の陥没現場(1日夜、埼玉県八潮市で、読売ヘリから)=守谷遼平撮影© 読売新聞
 
読売新聞:
埼玉県八潮市の陥没事故の現場では1日も、懸命の作業が行われた。穴の中のがれきなどを撤去するためのスロープは同日、完成した。ただ、草加八潮消防局はがれきの撤去完了時期は「見通せない」とした。同日昼までには撤去作業が始まったものの、穴の中の水の状況に変化があったため、作業は午後5時頃、中断された。 
同局によると、穴の内部では小規模な崩落が続いている。崩落の危険をブザーで知らせる土砂監視センサーを、穴の側面に2基設置するなどし、安全確保に努めるという。同時に、地上付近で宙づりに近い状態になり、落下の危険がある鉄筋コンクリート製の「雨水幹線」の撤去を重機を使って進める。
 その上で、 堆積(たいせき) した土砂などの撤去を急ぎ、トラックの運転席を確認でき次第、救出方法を検討する。1日午後9時現在、トラックの運転席部分の所在は分かっていないという。
 一方、県は1日午後、第7回の危機対策会議を開いた。大野知事は記者団の取材に対して、穴の中のがれきを撤去し救助作業を終えてから、下水道管の応急復旧工事には1週間程度かかるという見通しを示した。
 会議の中では、損傷した下水道管の補修方法について説明があった。損傷部分を、水あめのような素材で蓋をするように覆う。地下水などで土砂が流れ出すのを防ぐ効果があるという。
 また、2日午前から八潮市内で雨か雪が予想されており、雨水の量が増え、陥没した穴にまた水が流入する恐れがある。12市町の120万人に対して、改めて洗濯や風呂の使用をできる限り控えるよう呼びかけることも確認した。
(引用終わり)


(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする