goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

4日 今日4日 九州~東海は雨 関東は夕方から雪 平地も積雪か 真冬並みの厳しい寒さ

2025-03-04 06:16:20 | 環境
昨日3日は前日の日曜日と一転し、寒さに震えあがりました。
ここ横浜の北外れでも午後3時頃「ぼたぼたの雪」が舞いました。
さて、今日はいちだんと寒い様で、横浜辺りは夕刻から雨が雪に変わるとの予報です。
4日夕刻以降の天気分布

お出かけの方は「早い帰宅を心掛ける」のが様かもしれません。

写真:4日 全国の気温

Tnki.jp:
今日4日は、九州や四国は雨や雷雨で激しい雨の降る所もあるでしょう。中国地方や近畿、東海は雨が降りそうです。関東甲信では夕方から雪が降り、平地でも積雪となる所があるでしょう。北陸や東北南部も午後は次第に雪や雨が降りそうです。日中も真冬並みの厳しい寒さでしょう。 
●今日4日 九州~東海は雨 関東甲信や東北南部は雪 
今日4日は、前線が本州の南に停滞し、前線上の低気圧が東へ進む予想です。
沖縄では午後は次第に雨や雷雨になるでしょう。九州や四国は雨で、雷を伴ってバケツをひっくり返したような激しい雨の降る所がありそうです。落雷や突風、アンダーパスなど低い道路の冠水にご注意ください。九州は暴風や高波にも警戒が必要です。中国地方や近畿、東海は平地では広く雨が降り、山沿いでは雪が降る所もあるでしょう。北陸は午後は次第に雨や雪が降る見込みです。
関東甲信は夕方以降、南部から雪や雨が降りだし、夜は北部も含め広く雪が降るでしょう。山沿いを中心に大雪となり、関東北部だけでなく、南部の平地でも積雪となる所がありそうです。高速道路など予防的通行止めとなる可能性もあります。交通機関への影響にご注意ください。
東北は次第に雲が増えて、南部では夜は雪が降りだしそうです。北海道は朝まで所々で雪が降りますが、日中は次第に晴れ間がでるでしょう。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日  気温が大幅ダウン 東京都心6℃ 全国的に冷たい雨 関東の平野部では雪か

2025-03-03 06:34:54 | 環境
昨日2日までの一週間は横浜でも暖かい日が続いて楽でした。
既に予報されていましたが「今日から始まる1週間は気温が逆戻りし、横浜でも明日4日は日中6度夜0度とトホホな寒さです。
東京周辺でも今日4日は雪模様の場所が出そうなマークがついています。
お出かけには切るものに気を付けてください。
【明日3日のひなまつりは、今日2日とは一転して冬の寒さになりそうです。明日の最高気温は東京都心で6℃の予想で、今日2日より大幅にダウン。九州から関東、北陸では5日にかけて冷たい雨が降り、標高の高い所では雪が降ることもあるでしょう】とTenki.jpが報じています。

写真:3日から1週間天気予報図

Tenki.jp:
明日3日のひなまつりは、今日2日とは一転して冬の寒さになりそうです。明日の最高気温は東京都心で6℃の予想で、今日2日より大幅にダウン。九州から関東、北陸では5日にかけて冷たい雨が降り、標高の高い所では雪が降ることもあるでしょう。関東の平野部でも雪が降る所もあり、積もる可能性もあります。最新の気象情報にご注意ください。 
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日 24日にかけ強烈寒波 日本海側はドカ雪 近畿など太平洋側も積雪 交通障害に警戒

2025-02-23 06:32:51 | 環境
3連休最後の日になりますが烈寒波の影響の影響で「日本海側は大雪に注意」が
必要なようです。
【北陸周辺など日本海側は24日にかけて更に、多い所で1メートル近いドカ雪予想。雪に慣れていない近畿など太平洋側の平地でも積雪のおそれ。積雪や路面の凍結による交通障害に警戒が必要です】とTenki.jpの予報です。
週末と言ってももう2月が終わりですが、ようやく気温が上がる様です。
春が待ち遠しいですね!

写真:予想48時間降雪量

Tenki.jp:
3連休中は、最終日の24日(月:振替休日)にかけ強て烈寒波の影響を受けるでしょう。北陸周辺など日本海側は24日にかけて更に、多い所で1メートル近いドカ雪予想。雪に慣れていない近畿など太平洋側の平地でも積雪のおそれ。積雪や路面の凍結による交通障害に警戒が必要です。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休も日本海側で大雪 普段雪が少ない西日本の平地でも雪 交通への影響に警戒

2025-02-22 07:32:43 | 環境
三連休もはや中日になりました。
なぜ三連休なのかカレンダーを見ましたら「天皇誕生日」だったのですね。
すっかり「今上陛下の誕生日」という事を忘れていました。
さて、今週も寒かったですね。ここ横浜では日中気温が二桁にならず朝晩は0℃前後で寒い日が続きます。それでも日中は陽光は強くなりました。春はもう一息できそうです。しかし、ここ数日は朝の内は富士山頂が見えず、雲が掛かりすっきりしません。
【24日(月)振替休日にかけての3連休も、北陸を中心に発達した雪雲が流れ込み、さらに積雪が増えそう。九州から東海の平地など、普段雪が少ない地域でも雪。大雪による道路の通行止めや立ち往生など、交通への影響に警戒を。
石川県で顕著な大雪 日本海側はさらに積雪増
日本海側は断続的に雪が降っています】とTenki.jpの見立てです。
大雪で「陸路や空路が乱れる事にならない様、願っておきます」

写真:3連中の天気予報

Tenki.jp:
24日(月)振替休日にかけての3連休も、北陸を中心に発達した雪雲が流れ込み、さらに積雪が増えそう。九州から東海の平地など、普段雪が少ない地域でも雪。大雪による道路の通行止めや立ち往生など、交通への影響に警戒を。
石川県で顕著な大雪 日本海側はさらに積雪増
日本海側は断続的に雪が降っています。石川県輪島市では、今日22日(土)午前5時までの6時間に26センチの顕著な降雪を観測。能登北部の平地では、大規模な交通障害の発生するおそれが高まっているとして「顕著な大雪に関する気象情報」が発表されました。

24日(月)振替休日にかけての3連休も寒波が居座り、日本海側は広く雪が降りそうです。JPCZ(日本海気団集束帯)の影響を受ける北陸から山陰では、断続的に雪の降り方が強まるでしょう。平地でも短時間で積雪が急増するおそれがあり、車の立ち往生など交通への影響に警戒してください。ふぶいて見通しが悪くなる所もありそうです。

また、上空の寒気が強いため、普段雪が少ない九州から東海の平地でも雪が降るでしょう。福岡県や京都府など、西日本は大雪になる所もありそうです。積雪や凍結によって路面状況が悪くなるため、慣れない雪道を運転する際には、必ず冬用タイヤやタイヤチェーンを装着して、安全運転を心がけてください。移動が多くなる3連休です。新幹線など、交通機関に乱れがないか最新の情報を確認して、時間に余裕を持ってお出かけください。
※JPCZ(日本海寒帯気団収束帯):冬型の気圧配置が強まると、シベリア大陸から冷たい風が日本海に流れ込みます。この冷たい風は、朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分されます。その風下である日本海で再び合流し、収束帯(雪雲が発達しやすいライン)が形成され、雪雲が発達しやすくなります。 
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日(木)にかけて低気圧が通過 寒さ和らぎ花粉飛散が心配

2025-02-13 06:43:39 | 環境
13日の気温は当初の予報日中15℃度と比べると低くなっています。
また春一番」が吹くかとも予想されていましたがどうでしょうか?
昨日「夕刻のTVニュースで桜の開花予想を見ました」
既に1月29日には初報が有ったようですが、知りませんでした
桜の開花予想図


東京は3月21日と予想されてますから平年並みですかね? ようやく豪雪の心配から解放されると良いのですが。北海道や東北地方ではもう1ヶ月我慢かも知れません。

写真:12日から週間天気予報

ウエザーニュース:
明日は広範囲で雨 融雪が進む
明日12日(水)から13日(木)にかけて、前線を伴った低気圧が日本列島を通過します。前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込むため、東北から九州では雨が降って風も強まる予想です。北海道では雪になるとみています。

本州の積雪のある地域では、急速に融雪が進みます。屋根からの落雪や路面の悪化、除雪が進んでいない所では、排水が滞るため道路冠水にも注意が必要です。
関東は地形と風向きの影響で他の地域に比べると雨が降りづらい予想ですが、強まる南風に注意が必要です。条件を満たせば春一番が発表される可能性があります。 
低気圧や前線が通過した後は、一時的に西高東低の冬型の気圧配置となり、上空には寒気が流れ込みます。北日本や北陸を中心に雪が降り、強風にも注意が必要です。ただ、この寒気は先週ほど強くはないため、東日本や西日本への影響は少ないとみています。

16日(日)になると次の低気圧と前線が本州の南の海上を進む予想で、東日本・西日本の太平洋側を中心に天気の崩れる所がある見込みです。

その後17日(月)頃からは、再び冬型となり北日本では雪が強まるおそれがあります。 
(以下省略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする