「派遣村」がきょう引っ越し=都内4カ所、就職支援へ-講堂の開放終了・厚労省(時事通信) - goo ニュース
年末年始に「有志の方」が日比谷公園に「派遣切りをされた方やその他の理由」で野宿を余儀なくされる方たちに「炊き出しと簡易テントの提供」をされていました。その他「生活保護の申請とか住まい付の就職の斡旋」とかその道の専門家が相談に乗っていた様です。この年末年始に他人のため時間を割くなど本当に奇特な事と頭が下がります。

さてその「派遣村」も元旦には受け入れ許容量を越え厚労省に施設の斡旋を求めていたニュースをちらと見ました。
2日でしたか自民党の大村議員(厚労副大臣と紹介していた)が「私の権限で?とか裁量?で(公園の前にある)厚労省の講堂を4日まで解放する」とTVカメラの
前で話していました。

今日からは月曜日で平常勤務に戻る職場がほとんどでしょう。
幸い代替施設が12日まで都の関係で確保できたようです。
元をたどれば「製造業に派遣業務を認めてその結果、企業の収益確保のため派遣切りができる様にしたのは政府と経団連ですから政財官一体の仕組んだ不始末です」

100年に一度と「麻生総理も言っているのですから」その言を空しくさせない為にも「大都市周辺に(地方より比較的職を得やすい)仮設住宅を設けるなり廃校や休止施設に手を入れるなりして12日以降の展望を示して欲しい物です」

今日から通常国会が始まる予定。ぜひ対策を取り上げて欲しい物です

時事通信:
仕事や住居を失い、日比谷公園(東京地千代田区)の「年越し派遣村」に集まった元派遣社員らは5日午前、宿泊先だった厚生労働省2階の講堂や公園のテントから退去し、都内4カ所に用意された旧学校施設などへ移る。2日夜からの講堂開放は終了する。
「派遣村」実行委員会によると、同村には4日夕現在、約450人がおり、4施設では計500人を収容可能という。
期限は12日までだが、厚労省側は柔軟に運用する方針を示しているという。
4カ所には、ハローワークや東京都などが出張所を置き、都内を中心に住み込み可能な職場の紹介や資金の緊急貸し付けなどを進める。就職だけでなく、生活の相談を全般的に受け付け、元派遣社員らの早期の自立を助ける。(引用終わり)
年末年始に「有志の方」が日比谷公園に「派遣切りをされた方やその他の理由」で野宿を余儀なくされる方たちに「炊き出しと簡易テントの提供」をされていました。その他「生活保護の申請とか住まい付の就職の斡旋」とかその道の専門家が相談に乗っていた様です。この年末年始に他人のため時間を割くなど本当に奇特な事と頭が下がります。

さてその「派遣村」も元旦には受け入れ許容量を越え厚労省に施設の斡旋を求めていたニュースをちらと見ました。
2日でしたか自民党の大村議員(厚労副大臣と紹介していた)が「私の権限で?とか裁量?で(公園の前にある)厚労省の講堂を4日まで解放する」とTVカメラの
前で話していました。

今日からは月曜日で平常勤務に戻る職場がほとんどでしょう。
幸い代替施設が12日まで都の関係で確保できたようです。
元をたどれば「製造業に派遣業務を認めてその結果、企業の収益確保のため派遣切りができる様にしたのは政府と経団連ですから政財官一体の仕組んだ不始末です」

100年に一度と「麻生総理も言っているのですから」その言を空しくさせない為にも「大都市周辺に(地方より比較的職を得やすい)仮設住宅を設けるなり廃校や休止施設に手を入れるなりして12日以降の展望を示して欲しい物です」

今日から通常国会が始まる予定。ぜひ対策を取り上げて欲しい物です

時事通信:
仕事や住居を失い、日比谷公園(東京地千代田区)の「年越し派遣村」に集まった元派遣社員らは5日午前、宿泊先だった厚生労働省2階の講堂や公園のテントから退去し、都内4カ所に用意された旧学校施設などへ移る。2日夜からの講堂開放は終了する。
「派遣村」実行委員会によると、同村には4日夕現在、約450人がおり、4施設では計500人を収容可能という。
期限は12日までだが、厚労省側は柔軟に運用する方針を示しているという。
4カ所には、ハローワークや東京都などが出張所を置き、都内を中心に住み込み可能な職場の紹介や資金の緊急貸し付けなどを進める。就職だけでなく、生活の相談を全般的に受け付け、元派遣社員らの早期の自立を助ける。(引用終わり)
全く同感ですね! 東京ではすでに統廃合で廃校となった小学校などもあると聞いています。ぜひそういった施設や、公共の施設がなければ、アパートでもなんでも国が借り上げて住めるようにしてあげて欲しいです。
皆が生活保護を受けなくても定住するところがあるだけで、次の仕事探しのどれほど役に立つ事か。
また、日本全国で就職の情報を出して欲しいです。
30年近くも前のサラリーマン時代に札幌で3年暮らしたものですから貴ブログで折々懐かしい風景や写真をみます さて今回の派遣切り次いで住処の喪失についてはいろいろ方法はあるような気がします 貴台が指摘される定住地がある事で生活保護が回避されれば税の垂れ流しも避ける事になりますね
でも政府の反応はとろいようですね