京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 3/25の拝観報告5(山紫水明処の庭)
写真は、山紫水明処の庭の玄関
聴竹居を出てJRに乗り、京都駅で奈良線に乗り換えます。
1駅の東福寺駅で京阪電車に乗り換えます。
三条駅で下車して、次の予約参観まで時間をつぶします。
同行のNannerlさんから休憩の強い希望があり(笑)、京はやしやでパフェを食べました。
そして徒歩で木屋町通から鴨川沿いを歩き、丸太町通へ。
裏道に入り辿り着いたのは、15:30から予約した本日3つ目のメイン”山紫水明処の庭”です。
事前に往復ハガキでの予約が必要で、ここが2人以上でないと参観できなかったのでNannerlさんは召集されたわけです(笑)。
江戸時代の漢学者、頼山陽の書斎です。
山紫水明という造語(山紫+水明)を作ったのは頼山陽です。
その言葉が出来たのがかつてのここの景観です。
今でも比叡山や如意ヶ岳(大文字)は見えますが、鴨川対岸のマンションなどにふもとは遮られています。
また鴨川も河岸工事前は水位がもっと高かったので、たぶん視野の下半分は鴨川、上半分は東山のような景色だったんでしょうね。
秋の行楽シーズンに書院から庭園を見るのに似ている気がします。
本来書院の奥から庭園を見るようにお庭は作られているのですが、みんな前に座るので遮るものがなく見るには縁側から見るしかない。
東山をきれいに見る絶好のポイントは、本来鴨川西岸なのに、マンションが前に建つので遮るものがなく見るには、流響院や野村碧雲荘などから見るしかない。
同じ理屈ですね(笑)。
ここで1時間以上いました。
この日はこれで終了です。
東本願寺が最初にあって、次に15:30の山紫水明処の庭が予定に入りました。
その後、さとさまから聴竹居のお話をお聞きして、「ここに入るやん!」と間にねじ込んだような日程でした(笑)。
3月のアンケートを実施中です。
左のサイドバーにあります。
是非ご参加を!
携帯の方はコチラ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2012 春 安楽寺の特別拝観の案内
写真は、本堂と書院の中庭
4月第1週の”奇跡の重複”特別拝観の第2弾です。
前日の霊鑑寺のすぐ北側にあります。
通常は非公開ですが、かぼちゃ供養や大型連休など短期間頻回に特別公開があります。
今春は3/31~4/8、4/28~4/30、5/3~5/6、5/25~5/27、6/2~6/4です。
どちらかというと紅葉の方が有名ではありますが、法然上人の遺品や庭園もきれいですので、おすすめです。
詳細は、安楽寺を参照してください。
3月のアンケートを実施中です。
左のサイドバーにあります。
是非ご参加を!
携帯の方はコチラ
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )