京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2012 3/18の拝観1(萬無教寺!?)
写真は、書院の前庭
この日は、ウチの檀家のお寺の”春の彼岸会”でした。
普通なら「萬無教寺(ばんぶきょうじ)? アンタの家のお寺ことなんか知らん!」ってなるところでしょうが、そこは京都。
ウチの檀家のお寺も、実はソコソコ(かなり!?)有名です。
萬無教寺・・・平たく言うと”法然院”です。
善気山 法然院 萬無教寺といいます・・・タイトルは”イケズ”です(笑)。
市バス204系統にて、浄土寺で下車して歩きます。
この日は市バスの1日乗車券を使います。
11:00から法要ですが、10:00過ぎには到着。
まず受付をして伽藍内に上がり、人のいない間に庭園をひとしきり撮影(笑)。
その後お墓を掃除し、11:00から法要。
法話も終わって12:15。
その後はいつものようにバラ寿司を頂きました。
さて法然院に行かれたことがある方は、あの茅葺の山門や“白砂壇(びゃくさだん)”の風景は御存じでしょう。
あれだけでも見事ですが、実は法然院は伽藍内にも見事な庭園があるのです。
伽藍内部では”三銘椿の庭”が有名で、当日は五色散り椿が少し咲いていた程度でした。
今回掲載した写真は池泉式の書院の前庭です。
このように伽藍内部も”三銘椿の庭”、善気水の方丈庭園、池泉式の書院の前庭や北書院の見晴らしの間など、見所が満載です。
通常伽藍内は非公開ですが、毎年4/1~4/7と11/1~11/7(共に曜日に関わりなし)は一般にも公開されます。
是非いらしてくださいね。
このブログでは何度も申し上げていますが、4/1~4/7までは近隣にある通常非公開の「安楽寺」と「霊鑑寺」の特別公開が重なる年に1度のチャンスです(秋は法然院と霊鑑寺が重なりません)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
金戒光明寺4 特別拝観2 西翁院(岡崎散策13)
写真は、西翁院の本堂前庭。
2017年の京の冬の旅で特別公開がありました。
西翁院(さいおういん)の歴史は戦国時代からありますが、こちらが有名なのは江戸時代に千宗旦の四天王の1人、藤村庸軒が造った茶室 反古庵(ほろぐあん)があるからです。
当時は淀川まで見晴らせたため別名 澱看席(よどみのせき)と云われ、こちらの名前の方が有名です。
玄関を入り、左手を奥に進むと方丈があります。
方丈の内陣中央には、本尊の阿弥陀如来像がお祀りされています。
方丈の左手奥には6畳の広間があり、ここにも炉が切ってあります。
さらに奥には水屋があり、左手は澱看席の点前座です。
方丈の外は2面に渡り庭園があります。
さらにここは高台なので、庭園越しに京都市内が結構見渡せます。
方丈から露地庭園に降ります。
澱看席は庭園の右手奥にありますが、露地庭園の腰掛待合には左手から参ります。
左手の庭園は苔がきれいで、大きなもみじがしだれ掛かります。
庭園の奥に柴折戸があり、これをくぐり石段を降ります。
階段を降りた先に腰掛待合があります。
さらにこの先に登りの石段があり、これを登ると澱看席の前に出てきます。
また2017年の京の冬の旅では、澱看席の下を超えてさらに奥まで進んでから階段を登りました。
すると書院の前庭に出ます。
枯山水の小さな庭園で、三尊石があります。
この正面に澱看席があります。
澱看席の正面左手に躙口(にじりぐち)があります。
この茶室の外観は本堂の屋根を短くして切妻のさしかけ屋根になっている点が、まず珍しいそうです。
躙口から中に入ると二畳の客座と床の間がありますが、客座の奥に完全ではないものの2/3ほど仕切られた壁があります。
残りの1/3の部分から炉は見えています。
そしてその壁に襖が付いており、その向こうに点前座があることです。
この仕切りを“道安囲い”といい、これが珍しいです。
この形式は江戸時代には時代遅れで造られなかったそうですが、藤村庸軒は敢えて造ったのではないかと云われています。
また手前座に窓があり、ここから澱看席たる南の景色が一望できます。
書院・自然軒
2023/11/4の西翁院「澱看席」を堪能する特別茶会に参加しました。
本堂が待合。
本堂左手奥の6畳間で主菓子を頂き、露地を通って澱看席が本席。
澱看席の奥の庭を通ると、書院があります。
書院は手前が10畳、奥が6畳間。
6畳間の方には床の間、違い棚と天袋。
天袋の富士の画は富岡鉄斎のものだそうです。
書院の反対側にも庭があり、その左手に茶室の自然軒があります。
4畳半で、正面に貴人口、左手に躙口があります。
床柱は桜の面皮付き、長押は杉の丸太。
天井の左1/3は化粧屋根裏、右2/3は網代天井になっていました。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
2012 春 東寺 観智院の特別公開の案内
写真は、四方正面の庭
東寺の観智院は、京の冬の旅で公開していましたが、ここはそもそも年に数回自前で特別公開をしています。
今回は3/19~5/25です。
詳細は本編を参照してください。
枯山水庭園あり、写真の中庭あり、お茶室と露地庭園もあり、非常におすすめです。
3月のアンケートを実施中です。
左のサイドバーにあります。
アンケートの結果をクリックしてみてください。
最近、右横に投票者の”年齢”、”性別”、”地域”の円グラフが出るようになりました。
面白いので見てみてください。
”性別”は、女性の方が断然多いのかと思っていましたが、意外とそうでもないんですね。
携帯の方はコチラ
特別拝観・予約拝観の索引へ
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )