京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2013 7/21の拝観報告3(法蔵寺)

写真は、山門
大覚寺を後にして、往路と同じ道を戻ります。
広沢池、平安郷と進み、福王子の交差点で左折し周山街道に入ります。
すぐに嵯峨野病院のある右手の道に逸れます。
このまままっすぐ行くと西寿寺ですが、途中で左折すると黄檗宗の法蔵寺があります。
拝観寺院では全くないのですが、尾形乾山の鳴滝窯のあった場所として有名です。
毎月第1土曜日の朝に座禅や写経の会があるのですが、なかなか日程が合わず今回の訪問となりました。
山門には「許可なきものの拝観はお断り」と書かれてあり少しひるみましたが(笑)、由緒書きも頂けましたし、中でお参りもさせて頂けました。
また来る8/24と8/25日には、第9回法蔵寺「乾山セミナー」が開催されるそうです。
しかしこういうセミナーがあるとは・・・やはり京都は奥深いですね(笑)。
「京の夏の旅」に関するアンケートを実施しています。
左サイドバーにあります。
携帯の方はココ。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
出雲大神宮(丹波散策8)

写真は、拝殿
丹波の一ノ宮です。
アクセス
綾部 光明寺から府道1号線を戻り、国道27号線に合流して左折します。
ひたすら進み、蒲生の交差点で国道9号線と合流し左折。
京都縦貫道に丹波ICからのり、千代川ICで降ります。
下りてすぐに左折し、国道9号線も越えて突き当りまで直進です。
突き当りの三日市で左折し、すぐの車塚で右折します。
やがて“出雲大神宮大駐車場”が見えますが、ここはやや遠いです。
道がT字路で突き当たるので右折し、すぐの左手に出雲大神宮がありますが、この鳥居の前に南駐車場、坂の上に第2駐車場があるので、こちらの方が近いです。
大駐車場は初詣用です。
一の鳥居、二の鳥居をくぐると、左手に社務所、正面に拝殿、奥に本殿、右手に名水の
真名井の水や夫婦岩があります。
そして拝殿の右奥には春日社、磐座への道があります。
さらに階段を登った奥に稲荷社と“みかげの滝”があります。
ここからさらに奥には上の社の社殿があります。
ここで戻ることもできますが、さらに急な坂の上る奥の道の先にはまた別の磐座があります。
意外に奥が深かったです。
大福光寺へ
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )