goo

2014 10/4の拝観報告11 (琴引浜)


写真は、琴引浜にある太鼓浜

網野神社を出て、再度国道178号線を進みます。
するとすぐに琴引浜に到着します。
鳴き砂で有名ですので、取り合えず行ってみました。

砂浜への入口となる側道を進むと管理棟があり、ここで駐車場代1000円を支払います。
するとおっちゃんが、「突き当りの駐車場で待っていてください。案内します。」と。

正直どこでどうすればいいのかの見当もなかったので、助かりました。
これなら駐車場代1000円も高くはないです(笑)。

先に着いた我々を追いかけて、原チャでおっちゃんが登場です!
「ほな、砂浜降りて下さい!」・・・頼もしい(笑)。

少し小高いところからまずは琴引浜の説明。
そして砂浜に降りて、鳴き砂体験です。

僕は何も知らなかったんですが、鳴くには条件が必要なんですね。
濡れているとダメなので、雨の日はNG(これは想像がついた)。
足なら擦り足、手なら乾いた砂の表面を履くように擦ると、”グッ、グッ”と鳴くんです!
結構感動します(笑)!
みなさん結構テンションが上がっていました(笑)。

感触的には、細かいプラスティック片を集めた枕とかあるでしょう。
あれを握った時の”ググッと感”に近いです(笑)。

そして夏は海水浴客の汗やサンオイルなどで鳴きにくく、最も鳴きやすいのは”5月”だそうです。

是非皆さんも超遠いですが、1度行ってみてください。
なかなかおすすめです(笑)。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

2014 10/4の拝観報告10 (網野神社)


写真は、一ノ鳥居

田勇機業を出て、さらに一方通行の側道を少し進むと網野神社があります。

ここは10/5の京丹後市制10周年記念文化財特別公開で、棟札などが公開される予定でした。
ですから通常拝観です。

神社ですので、あるものは特に変わりなし。

しかし御朱印を頂いた方々は、今回無料でした。
我々がこの京丹後市制10周年記念文化財特別公開を知ってここまで来たことを神主さんが聞いて非常に喜んで下さり、「この2日は御朱印無料です」とおしゃって下さいました(笑)。

もちろん由緒書きも頂きましたよ。

参拝して、境内を一通り見学して、次へと参りました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )