京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 10/11の拝観報告8(道知院)

写真は、門前
12:00過ぎに本塩竃町に舞い戻ってきました(笑)。
本覚寺に戻ってくると、既に閉まっていました。
素早いですね(笑)。
今回は本覚寺ではなく、右手の道知院です。
ここも浄土宗特別大公開の1つで、この日の11:00~15:00だけ公開されました。
詳細は今後の本編です。
由緒を書いた紙が表門の扉に貼ってありました。
本堂内ではご住職が読経しておられました。
本堂内もこじんまりしています。
御本尊をお参りするのと、左手に観経曼荼羅が掛かっていたぐらいです。
ここも早々に次へと参りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
2014 10/11の拝観報告7(長香寺)

写真は、門前
浄運院を出て、そのまま高倉通を北上します。
到着したのが長香寺です。
ここも浄土宗特別大公開で、この日の10:00~15:00だけ公開されました。
もう12:00までの場所は終わったので、ゆっくり出来そうでした。
詳細は今後の本編です。
本堂に入ります。
御本尊の阿弥陀如来像は、光背や蓮弁に緑と赤のラインがあり印象的でしたが、多分ああいうのは新しいんでしょうね。
重文の“絹本着色観経十六観変相図”は写真のみ。
狩野永納筆の中井正清画像が展示されていましたが、あのお顔は瑞泉寺の豊臣秀次像に似ていると思ったのは僕だけでしょうか(笑)。
結構寺宝関係が多かったですし、由緒書きも立派でした。
11:30前には長香寺を出て、五条通を東へ歩き始めました。
するとすぐに和食さとがありました。
11:30ですから混み始める前・・・。
即座に4人で昼食にしました(笑)。
12:00頃に出ましたが、その際には既に入口で待っておられる方がおられました。
全くもって順調でした(笑)。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )