goo

2015 7/14の拝観報告2(南禅寺 方丈)


写真は、如心庭

満足稲荷神社を出てひたすら裏道を走り、やってきたのが南禅寺です。
南禅寺門前の駐車場に停めて、法堂から方丈の方へと歩きます。
朝ですが日差しが強く、暑さに滅法弱いあんとんさまは既に疲労気味(笑)。

8:40にやってきたのが南禅寺 方丈。
こちらは8:40開門とやや中途半端な!?時間です。
さすがに平日の朝1番。
我々の他には、2組みぐらいしかおられません。

方丈は久しぶりに訪問しました。
内部はほぼ変化なかったのですが、由緒書きがリニューアルされていました。
これだからメジャー所もたまには行っておかなくてはいけません(笑)。

一応本編の内容もマイナーチェンジしました。

9:00過ぎには方丈を出て、次へと向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( )

満足稲荷神社


写真は、舞殿(右)と拝殿

満足稲荷神社は、東山三条を上がったところにある豊臣秀吉が勧請した稲荷社です。

アクセス
地下鉄東山駅の2番出口から地上に出て、左へ。
約70mで東山三条交差点になるので、右へ信号を渡ります。
約150m進んだ右手に 満足稲荷大社の西門があります。
市バスの東山仁王門の南行のバス停で降りると目の前です。
一ノ鳥居はその手前30mを右折した左手にあります。

伏見城の守護神として伏見稲荷大社から勧請しました。
秀吉が祭神の加護に非常に満足したため、このような名になったそうです。
その後1693年に徳川綱吉により、現在地へ移転しました。

右手に御蔵、左手前に神馬像、左手に手水舎、正面に舞殿があります。
舞殿の左手には旧本殿とご神木で樹齢400年の大きなもちの木と岩神さんがあります。
東大路通が拡張される前まではこの辺りに御本殿がありました。
またこれらの手前に黒いコン吉とツネ松の狛狐があります。

舞殿の右手には社務所があり、その奥に末社に天照大御神、大国主大神と猿田彦大神がお祀りされています。

舞殿の後ろには拝殿と本殿があり、御祭神の倉稲魂大神(うがのみたまのおおかみ)がお祀りされています。


コメント ( 1 ) | Trackback ( )