goo

2015 6/14の拝観報告4 最終(籠神社)


写真は、重文の狛犬と神門

15:00頃に車で天橋立を出て、府道2号線→国道176号線。
消防局前で右折し、国道178号線へ。
湾に沿って走り、天橋立の反対側にまわります。

籠神社の駐車場に停めて、お参り。
6月ですので、既に茅の輪がありました。
また以前はなかったのですが、神門から中は撮影禁止の立札がありました。

さらに以前読売新聞に掲載されましたが、真名井神社がパワースポットとして紹介されると、社殿の後ろにある磐座に登ったりする不届き者が続出したそうです。
その対策としてででしょう、今回訪問すると社殿から後ろは入れないように柵がされていました。
前回はそんなことはありませんでした。
残念なことです。

そして籠神社の裏手から傘松公園へのカーブルカーの駅までの間にあるお土産物屋さんでお土産をいろいろ買いました。

16:00頃に現地を出発。
京都縦貫道に乗り、この時は未だ切れていた和知で降ります。
国道27号線の途中で18:00前に。
当然予想していたのですが、ここで夕食。
妻も大好きなカフェ モカのハンバーグです。
子供たちにも美味しいと大人気でした。
縦貫道が全線開通してしまうと、わざわざ一旦降りないといけないですね(笑)。

最終的に19:30頃に帰宅しました。
とても楽しい日曜日でした。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )

天橋立の周辺


写真は、天橋立周辺の簡易地図

天橋立(あまのはしだて)は日本三景の1つとして有名です。
今回はその近辺の立地を説明します。

アクセス
京都縦貫道をひたすら北上し、与謝天橋立ICで降りて、国道176号を右折します。
すぐに消防署前の左T字路にさしかかり、ここを直進します。
直進すると緩やかな坂を登ると、直進は高架になり左側道が降り口になるので、ここは左前方の降り口に進みます。
降りた府道2号線のT字路を左へ。
府道2号線を道なりに約3km進むと、天橋立の中心街である文殊の交差点に到着します。

駐車場情報
府道2号線沿いで文殊の交差点の手前に、智恩寺の駐車場があります。
ここは終日600円と恐らく最安ですが、当然すぐに満車になります。
あとは図の駐車場AとBは終日800円ですが、それ程大きくないのと少し入庫しづらいかもしれません。
駐車場Cはやや大きくて入庫もしやすいですが、終日で1000円です。

さて文殊の交差点を斜めに入ると正面奥に智恩寺の山門があります。
この道沿いはお土産物屋さんが並びます。
そして山門手前で右折すると、その先に廻旋橋があります。
さらにこの廻旋橋を渡ると天橋立になります。

また文殊の交差点から少し西に進むと踏切があります。
これを渡り道なりに進むと、天橋立ビューランドへのリフトとモノレールの乗り場があります。

JR・丹後鉄道
京都駅から山陰本線で園部駅乗り換えで福知山駅へ。
福知山駅から丹後鉄道で、宮津駅乗り換えで天橋立駅へ行けます。
しかしこれだと3時間以上かかります。
しかし特急はしだてで行けば、JRが丹後鉄道乗り入れするので乗り換えなしで2時間で行けます。
はしだての始発が8:30頃なので、これだと10:30頃に到着するので最適です。
ちなみに宮津駅でスイッチバックするので、最後だけ進行方向が反対になります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )