おはようございます、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
昨日の埼玉県は朝から快晴に恵まれ、前日の予報では「貴重な晴天」
(今日は朝から降ったり止んだりです)
午前に国鉄EF64/EF65/EF66形電気機関車に会いに行ってきました。


EF65・EF64の重連で熊タに到着する2092レ。
解放と連結作業が見られます。
通過するEF66狙いで、ついJR熊谷駅寄りで構えてしまいますが、次回は到着から撮影したいです

今日の4078レはEF66 105でした。
101号から108号の8機だけの、丸いライト仕様ですね
(『Wikipedia』より)


4078レ通過後、あらためてEF64とEF65を見学させてもらいました。
昨日はEF64 1021とEF65 1090でした。
EF65に連結されたタキがあまりにぴかぴかで、思わずパチリ。
郡山駅常備や根岸駅常備など書かれていたので、それぞれ旅立っていったのでしょうか


今度はEF64が手前に準備されていたコンテナと連結。
その脇では、作業員さんたちが草刈りをしていて、JR東日本E231系電車と手旗信号でやりとりしていました。
シャッターを押したときには手旗が引っこんで残念
ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

昨日の埼玉県は朝から快晴に恵まれ、前日の予報では「貴重な晴天」

(今日は朝から降ったり止んだりです)
午前に国鉄EF64/EF65/EF66形電気機関車に会いに行ってきました。


EF65・EF64の重連で熊タに到着する2092レ。
解放と連結作業が見られます。
通過するEF66狙いで、ついJR熊谷駅寄りで構えてしまいますが、次回は到着から撮影したいです


今日の4078レはEF66 105でした。
101号から108号の8機だけの、丸いライト仕様ですね

(『Wikipedia』より)


4078レ通過後、あらためてEF64とEF65を見学させてもらいました。
昨日はEF64 1021とEF65 1090でした。
EF65に連結されたタキがあまりにぴかぴかで、思わずパチリ。
郡山駅常備や根岸駅常備など書かれていたので、それぞれ旅立っていったのでしょうか



今度はEF64が手前に準備されていたコンテナと連結。
その脇では、作業員さんたちが草刈りをしていて、JR東日本E231系電車と手旗信号でやりとりしていました。
シャッターを押したときには手旗が引っこんで残念

ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします


にほんブログ村