こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
東田踏切で電車をお見送り後、駅へと向かいました。
駅は幾度も利用しているけれど、北口から入るのは初めてです。
JR駒形駅
駅舎が新築されて南口も立派になりましたが、北口は段違いの広さと立派さです。
一番驚いたのが、バスが乗り入れていること。
写真は身切れてしまいましたが、ロータリーには敷島公園行きのバスが停車していました
2011.09から運行開始したそうです。
(『Wikipedia』より)
最初は競輪場に行くバスかと思ったら、前橋競輪ラッピングのバスでした。
南口もですが、一瞬たじろぐ階段。
階段そのものだけ見ると、旧駅舎のときより増えとるやん(笑)
自信のない方は、奥にエスカレーターがあるそうなので安心です。
まだぴかぴかの待合室
ふたりで“C1000レモンウォーター”を飲みつつ、のぼり電車を待ちます。
12:55発・高崎行きの、JR東日本107系電車に乗車しました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
東田踏切で電車をお見送り後、駅へと向かいました。
駅は幾度も利用しているけれど、北口から入るのは初めてです。
JR駒形駅
駅舎が新築されて南口も立派になりましたが、北口は段違いの広さと立派さです。
一番驚いたのが、バスが乗り入れていること。
写真は身切れてしまいましたが、ロータリーには敷島公園行きのバスが停車していました
2011.09から運行開始したそうです。
(『Wikipedia』より)
最初は競輪場に行くバスかと思ったら、前橋競輪ラッピングのバスでした。
南口もですが、一瞬たじろぐ階段。
階段そのものだけ見ると、旧駅舎のときより増えとるやん(笑)
自信のない方は、奥にエスカレーターがあるそうなので安心です。
まだぴかぴかの待合室
ふたりで“C1000レモンウォーター”を飲みつつ、のぼり電車を待ちます。
12:55発・高崎行きの、JR東日本107系電車に乗車しました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
にほんブログ村