こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回の続きです。
安中貨物が通過する少し前、国鉄DE10形ディーゼル機関車(熊タレギュラーのDE10 1513)が、3096レから解放されたコンテナを牽いてきました。
雪が積もっているのが見えたので、安中撮影後にぼんやり浮かぶ山山と共に。

画面中央辺りの少し高い山は、先日お話しした浅間山です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
右のぎざぎざした山は、もしかすると妙義山でしょうか?
違っていたら、すみません。
振り返ると、高架をこちらに向かってくる列車のライトが見えました。


思わず「あっ」と声を上げてしまいました。
国鉄EF81形電気機関車が、3機連なって通過していきます。
お顔に雪が積もっている先頭はどうやらEF81 140のようでしたが、あとは星釜ということだけでナンバーは確認できず。
3機目のナンバーが見えないか後追いしてみたけれど、やはりわかりません。
安中通過からわずか4、5分ほど、EF81牽引の安中が大好物だった
ですから、なんだか複雑な気持ちでテールライトを見送りました。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

前回の続きです。
安中貨物が通過する少し前、国鉄DE10形ディーゼル機関車(熊タレギュラーのDE10 1513)が、3096レから解放されたコンテナを牽いてきました。
雪が積もっているのが見えたので、安中撮影後にぼんやり浮かぶ山山と共に。

画面中央辺りの少し高い山は、先日お話しした浅間山です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
右のぎざぎざした山は、もしかすると妙義山でしょうか?
違っていたら、すみません。
振り返ると、高架をこちらに向かってくる列車のライトが見えました。


思わず「あっ」と声を上げてしまいました。
国鉄EF81形電気機関車が、3機連なって通過していきます。
お顔に雪が積もっている先頭はどうやらEF81 140のようでしたが、あとは星釜ということだけでナンバーは確認できず。
3機目のナンバーが見えないか後追いしてみたけれど、やはりわかりません。
安中通過からわずか4、5分ほど、EF81牽引の安中が大好物だった

ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村