しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

臨時夜行列車のあけぼの。

2014-04-25 17:50:35 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今朝 寝台特急あけぼの に会いに行ってきました。
今春のダイヤ改正で定期運行を終了しましたが、G.W.期間の臨時列車です。
(詳しくは→『春の増発列車のお知らせ』をどうぞ)




熊谷─籠原間にある中植木踏切近くの、的「いつもの場所」にお邪魔。
明け方までお仕事したり、早朝起き出してお仕事のとき、いかに“あけぼの”が心強い存在だったかをあらためて思い知らされました。
会いに行く・行かないはさて置き、時計を見て「そろそろ高崎に着く頃かな」「今、熊タを通過してるんだろうな」と考えると、元気づけられました。
4月となって夜明けも早くなり、朝練によいシーズンになっても運行がないのは、とても寂しかった






お久しぶりの再会は、大好き機関車・国鉄EF64形電気機関車の中でも特に好きな、双頭型両用連結器のEF64 1031でした。
後追いはうまくピントが合わなかったけれど、会えただけでもよしとしませんと^^

* * *

あけぼのの動画を撮影しました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・年の瀬乗り鉄─ほぼ初めて京葉線。

2014-04-25 13:05:20 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






JR蘇我駅 

山手線はJR東京駅で下車し、京葉線に乗り換え、千葉県へとやって来ました。
終点の蘇我まで43.0km、完全乗車です
地下の京葉線ホームまで行ったところで、すぐに発車の電車があり、東京での写真を一枚も撮れませんでした。
朝早かったのでうとうとしつつの車内だったのですが、ふっと気がつくと夕焼けに浮かぶ富士山のシルエット、子どもの頃家族旅行で訪れたきりの
東京ディズニーランドが見えて、感激しました。
京葉線は、ずいぶん以前に幕張メッセにおでかけしたとき、初乗車して以来かしら。
ディズニーランドは、東京駅からバスでした。








お世話になったワインレッドのJR東日本E233系電車5000番台は、5分ほどで折り返し発車。
今度は女性車掌さんとなっていました。
お隣からは、外房線を走るJR東日本E257系電車500番台の「Boso Express」わかしお19号が発車していきました。




蘇我駅は房総鉄道(現・外房線)の駅として1896.01開業と、120年になろうかという歴史があります。
京葉線は国鉄の末期に一部区間が開業、分割民営化後に二度の延伸を経て1990年(平成2年)に全線が開通したそうです。
(『Wikipedia』より)
東口には『京葉線 蘇我駅開通記念 1988年12月1日』の碑がありました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村