こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
今日から6月、埼玉県は曇りがちな夏日スタートとなりました。
真夏日並みに暑いときも増えていますので、熱中症など体調には十分お気をつけください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
前回の続きです。
相方
のスマートフォンで調べてもらうと、しばらく列車はありません。
絡められないのは残念ですが、踏切好き
の細細シリーズ・第143回です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/99910319faa8e667268851f346e2d7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/59fd7565744ba555812d81246151b5bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/f727b75efce5aff18d542447eb76c098.jpg)
第一下大島踏切
(両毛線NO.155)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/beffc2f6eeb6f37ef28bcf9adac49f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/2049b0a2e1ad15e1e4229d12581032d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/1ea480282cb07b0c2a49ade6047f5a87.jpg)
鎌原村道踏切
(両毛線NO.154)
第三下大島がNO.156・第一下大島がNO.155とナンバリングされていますが、かつては第二もあったのでしょうね。
お次の踏切は鎌原村道、検索してみると、1783年(天明3年)に起こった浅間山大噴火によって失われた「鎌原村」が出ます。
お名前の由来とは違うかもしれませんが、記録したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
(詳しくは→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
ご訪問ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
今日から6月、埼玉県は曇りがちな夏日スタートとなりました。
真夏日並みに暑いときも増えていますので、熱中症など体調には十分お気をつけください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_hotaru.gif)
前回の続きです。
相方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
絡められないのは残念ですが、踏切好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/99910319faa8e667268851f346e2d7c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/74/59fd7565744ba555812d81246151b5bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/f727b75efce5aff18d542447eb76c098.jpg)
第一下大島踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/20/beffc2f6eeb6f37ef28bcf9adac49f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d8/2049b0a2e1ad15e1e4229d12581032d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/63/1ea480282cb07b0c2a49ade6047f5a87.jpg)
鎌原村道踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
第三下大島がNO.156・第一下大島がNO.155とナンバリングされていますが、かつては第二もあったのでしょうね。
お次の踏切は鎌原村道、検索してみると、1783年(天明3年)に起こった浅間山大噴火によって失われた「鎌原村」が出ます。
お名前の由来とは違うかもしれませんが、記録したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
(詳しくは→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kanto/img/railroad_kanto125_41_z_huji.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_kamotsu/img/railroad_kamotsu125_41_z_cat.gif)
にほんブログ村