しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

2012年の熊タ初撮り。

2012-01-17 17:20:00 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2012年の初撮り鉄活動は、JR両毛線でした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
地元熊谷貨物ターミナル(熊タ)での初撮りは、大好きな貨物列車で決まりです
先週行ってきました。




4074レ。
牽引の国鉄EF64形電気機関車は、広島更新色のEF64 1047ではありませんか。
今年はまだおみくじを引いていないけれど、大吉を引き当てたような気分でした
過去3度も凶を引いてしまったので、ほとんどおみくじは引きません(^^;;


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




痛快・群馬紀行─昭和39年の切符。

2012-01-16 19:20:00 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
年末年始に群馬県におでかけしたときの話、最終の今回もどうぞおつきあいください




帰る前夜、アルバムを見せてもらいました。
相方のはもちろん、両親の学生時代のものまで見せてもらい、思い出話で大いに盛り上がり
写真の一部は写真屋さんからもらったアルバムに入れられていたのですが、SLが表紙のアルバムがありました。
国鉄C58形蒸気機関車(C58 20)が黒煙を吐いて貨物を牽いている姿に、思わず「おお~」となってしまいました
(現役時代の写真が掲載されているHPがありました→コチラをどうぞ)

アルバムを見せてもらっているうち、なにやら小さな箱が出てきて。
開けてみると、なんと相方両親の新婚旅行時の切符やお祝いの電報が入っていたのです。
写真を撮らせてもらおうと思っていたところ、「しーちゃんは鉄道大好きだから、切符あげるよ」
大変に貴重な・思い出の品をいただいてよいものか迷ったけれど、一生の宝物にさせてもらうことにしました






ただただ、うっとり眺めるばかりです。






過去に東前橋という駅があったことは聞いていたのですが、この切符で初めて下増田東伊勢崎などの駅が国鉄両毛線にあったことを知りました。
東前橋駅は、相方の同級生のお宅のすぐ近くなので。
そして東京電環を見て、「まだ西日暮里駅がないね~」と話したり。
この切符が発行されてから約7年後に、山手線の中で最も新しい駅として開業するのですが、すぐ2日ほどで「山手線、40年ぶりに新駅」の話題が出て
また「おお~」となっていました


つたない旅行記に最後までつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




ニュー・群馬紀行─JR高崎駅にて(2012.01)

2012-01-13 19:50:50 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

2011.09の“高崎鉄道ふれあいデー”の折、帰りにスイーツのアウトレットショップに寄りました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
今回も再び甘いお土産を求めて、JR高崎駅で下車。






ドンレミーアウトレット 高崎店 

コンビニスイーツでお馴染みDomremy(ドンレミー)さんのアウトレット品を、年中無休で販売しています。
元日だけ、営業時間が短いそうです。
見た目はよくないけれど、お味や品質は問題ありません。
往路でも高崎駅に寄ったので実家へのお土産にもしてみたかったけれど、相方母が乳製品類を一切食べられず
自分たち用のお土産に、美味しくいただきました。

ごちそう様でした


ドンレミーアウトレット 高崎店さんの覚書

群馬県高崎市東町5 ココパルク800 1F

営業時間:11:00~21:00

年中無休

(お店HPは→コチラをどうぞ)


* * *

改札に入る前に、一度ちゃんと覗いてみたかったお店に寄り道。
群馬県の主な物産が一堂に会するこちら、多くのお客さんがお土産を求めていました。




群馬いろは 

E'site(イーサイト)高崎2階に、2011.07の“群馬デスティネーションキャンペーン”開始に合わせてオープンしました。
群馬DC終了後も多いに賑わっていて、なんだかまで嬉しくなったり^^




コンコースのSuicaペンギンちゃんと、2年ぶりに再会。
(その記事は→コチラをどうぞ)
東口にペデストリアンデッキやイーサイト高崎ができる前でしたから、周囲の様子がすっかり変わっています。
というか、ペンギンちゃんそのものも別ですね




高崎14:18発・湘南新宿ライン小田原行きで、帰路に着きました。
特別快速だったせいか乗客さんが多く、残念ながらJR貨物 高崎機関区など車窓は撮影できませんでした。
お正月だったので、ブルサンがわさわさいた感じ。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




新・群馬紀行─JR駒形駅にて(2012.01)

2012-01-11 20:55:25 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

東田踏切で電車をお見送り後、駅へと向かいました。
駅は幾度も利用しているけれど、北口から入るのは初めてです。




JR駒形駅 

駅舎が新築されて南口も立派になりましたが、北口は段違いの広さと立派さです。
一番驚いたのが、バスが乗り入れていること。
写真は身切れてしまいましたが、ロータリーには敷島公園行きのバスが停車していました
2011.09から運行開始したそうです。
(『Wikipedia』より)
最初は競輪場に行くバスかと思ったら、前橋競輪ラッピングのバスでした。




南口もですが、一瞬たじろぐ階段。
階段そのものだけ見ると、旧駅舎のときより増えとるやん(笑)
自信のない方は、奥にエスカレーターがあるそうなので安心です。






まだぴかぴかの待合室
ふたりで“C1000レモンウォーター”を飲みつつ、のぼり電車を待ちます。




12:55発・高崎行きの、JR東日本107系電車に乗車しました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




また又・群馬紀行─踏切:東田。

2012-01-10 20:10:30 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。



(小屋原緑地より赤城山をのぞむ)

群馬県での楽しいお正月も終わり、JR駒形駅から帰路に着きます。
その前に、踏切好きの細細シリーズ・第35回です。
(第34回は→コチラをどうぞ)






東田踏切 (JR両毛線NO.151)

駒形─伊勢崎間、駒形駅からくだり最初の踏切です。
歩行者専用踏切の小さな踏切で、この踏切まで複線化されています。
実家を出る前に相方に時刻表を検索してもらい、こちらから駒形12:29同時発の上下列車を狙うことに。




警報機が鳴りはじめて、まずはのぼりがやって来ます。
最初の写真中央に写っている、桃の木川にかかる橋を渡ってくる国鉄115系電車です。






続いてJR東日本107系電車、12時台1本だけのくだり列車です。
お見送りしながら、今度は桃の木川サイクリングロードから撮影してみたくなった
朝か11時台だと、結構走りますね……自分メモ〆(^^)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続続・群馬紀行─お買い物サイクリング。

2012-01-10 15:00:50 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

2012.01.01。
毎年恒例、上州路を駆けるニューイヤー駅伝を観ながら、美味しいおせちと日本酒に舌鼓
しっかり酔いを醒ました後は、お買い物と年末から食べ過ぎた分を消費すべく(笑)サイクリングにおでかけしました。
今年の元日はからっ風も吹かず、穏やかで走りやすかったです。




まずはイトーヨーカドー 伊勢崎店さんへ、もう元日から営業しているお店は普通になりましたね。
そのお陰で、自分たちもおでかけできるわけですが
今回のお買い物は相方の衣類&靴を求めてで、残念ながらヨーカドーではよいものに出会えず、ベンチで少しおやすみさせてもらってから
次のお店へ移動しました。




ユニクロ 伊勢崎店さん。
前の通りはニューイヤー駅伝のコースで、テレビで流れているときはシャッターが閉じていました。
どきどきしつつ訪れたら、営業していてよかった
ほんの数時間前まで駅伝が行なわれていたと感じられないほど、普通に車が走っています。
こちらでは、お得になるのを待っていた(笑)ヒートテックのシャツとソックスを購入。


その後ハイパーモールメルクス伊勢崎に寄りました。
ダイソーさんを見ていると店内の商品ががたがた揺れはじめ、思わず揃って青くなって辺りを見回すけれど、他のお客さんは本気で気づいてないよう
店員さんが慌てているのを見て、やはり本当に地震だったのだと妙な気持ちになってしまいました。
伊勢崎市では震度3だったそうです。




帰る途中で、ずっと以前から写真に記録しておきたいと思っていた会社をパチリ。
お隣はたしか空地か駐車場だったと思うけれど、建売住宅となって販売されていました。
何がおかしいのかは明記しませんので、じっくり見てみてくださいね




帰宅してからは、頼まれていたみかん狩りをしました。
すべて狩って欲しいとのことで、野鳥の食べかけ分だけ残して、綺麗にもぎました。
爽やかな汗を流した後のお夕飯&日本酒はまた格別でしたよ

* * *

今回のサイクリングはお買い物メインで非鉄になりそうだったのですが、メルクス伊勢崎のほど近くで思わぬ鉄分を摂取しました。
うっすら「BENKEI」の文字が残るグリーンの機関車、どこかの遊園地で活躍していたのでしょうか。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




続・群馬紀行─JR駒形駅にて(2011.12)

2012-01-09 21:35:50 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

はらっぱさんで美味しいパスタをいただいた後は、JR両毛線に乗車しました。
国鉄115系電車、1日1本の宇都宮行き(高崎14:26発)です。
そこまでは行かないけれど(笑)






2011年の撮り納めということで、発車まで何枚も撮影させてもらいました^^






JR駒形駅 

2011.04から、約8ヶ月ぶり。
そのときは仮作りだった南口の階段もできあがり、駅は完成していました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
いまだ新しい駅に戸惑いを隠せない相方だけれど、早く「帰ってきた」と思えるよう好きになりたいです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




群馬紀行─はらっぱ再び。

2012-01-06 16:20:50 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



この年末年始は、相方の実家がある群馬県へ遊びに行きました。
実家へは約8ヶ月ぶりだけれど、2011.09に“高崎鉄道ふれあいデー”で群馬を訪れています。
そのとき「今度から高崎でのお約束にしたいね」と話していたお店でお食事するため、JR高崎駅で下車しました。




スパゲティー専科 はらっぱ 高崎駅ビルモントレー店 

前回は、岩押本店さんでお食事。
(その記事は→コチラをどうぞ)
高崎パスタ専門のお店はとても美味しく、各店舗で違う限定メニューもあるので、今回はモントレー内にあるこちらに寄ることに。
さすが人気のお店、帰省客と思しき大きな荷物の方も多く、入店は椅子で待った後となりました。
(外観は食後に撮影させてもらいました)






相方は、モントレー店限定メニューのトマトクリームで煮込んだハンバーグのスパゲティー(乾麺・特盛):1575円
満を持しての、特盛180gへの挑戦です(笑)
運ばれてきたお皿を見たとき、あまりのボリュームに揃って目を疑ってしまいました。
お隣のテーブルの方にまで、ちょっとひかれてしまったような……。

カルボナーラ(生パスタ・普通):1113円
もうひとつの限定メニュー・きのこたっぷりハンバーグのスパゲティーとひどく迷ったけれど、次はクリーム系にしようと思っていたのと
やはり生パスタが食べたくて。
今回の限定メニューは、どちらも乾麺での提供となります。
同じ大きさのお皿で供されるので、普通サイズなのに少なく見えてしまいました

お味は、間違いなく美味しかったです!
相方と交換して乾麺/生パスタと食べ比べてみたところ、麺はどちらも生パスタに軍配。
パスタ専門店ですがハンバーグもジューシーで美味しく、チーズもたっぷり入っていて、相方はばっちり完食しました。
カルボナーラは、チーズの濃厚さを感じつつも後口はくどくなく、ぺろりと完食した
これだったら大盛でもいけたかも(笑)




パスタを食べ終わる頃、「サービスです」とアイスクリームをいただいてしまいました。
モントレー店さんでは年末3日間、デザートサービスが行なわれていたのです。
(東日本大震災後の計画停電による営業時間短縮と、リニューアル工事による臨時休業の理解への感謝だそうです)
爽やかなヨーグルトのお味のアイスクリームにお店のお心遣いが感じられて、美味しくいただきました。

ごちそう様でした


スパゲティー専科はらっぱ 駅ビルモントレー店さんの覚書

群馬県高崎市八島町222 高崎駅ビルモントレー5F

営業時間:11:00~21:30(L.O.20:40)

年中無休(1月1日除く)

(お店HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




2012年もよろしくお願いいたします。

2012-01-05 20:40:30 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

遅ればせながら
   新年あけましておめでとうございます 
旧年中は大変お世話になりました。
本年もおつきあいのほど、どうぞよろしくお願いいたします

年末年始はおでかけで、お寄せくださったコメントにお返事できず、申し訳ございませんでした。
少しずつお返事しますので、よろしくお願いいたします。



2010年の、本当の撮り鉄活動納めである写真は別にあるものの、大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)での撮り納めをアップしたいと思います。
2082レと5775レに会いに行ってきました。




まずは的「いつもの場所」から2082レを撮影、やはりJR東日本EF510形電気機関車の牽引でした。
昼下がりに国鉄EF65形電気機関車成分が摂れる貨物列車だったけれど、これは完全に田端の機関車のお仕事になってしまったようです。
この日の後藤さんは、EF510 502でした。




中植木踏切を渡ってのぼり側に移動すると、保線員さんが出ていました。
年末年始もおやすみのない鉄道、それを支える方方、本当にありがとうございます




5775レが佇んでいる場所まで行くと、何故かこちらがEF65。
いつもですと国鉄EF66形電気機関車だけれど、思いがけず代走のEF65成分を摂れて、なんだか嬉しい気も。
EF65 1097の牽引でした。

帰路に着きながら、今年最後と思うと名残惜しくて、もう一枚パチリ。
2012年はまだ熊タにおでかけできていませんが、今年もたくさん撮影できたらと思います





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村