しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

SLパレオくん試運転。

2015-03-19 17:45:40 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は一夜干しの写真におつきあいください
2015.03.21ファーストランが予定されている、秩父鉄道の SLパレオエクスプレス 
運行開始を前に、16日から試運転が行われました。
(『東京新聞』TOKYO Webは→コチラをどうぞ)




ひろせ野鳥の森駅を覗くと、ちょうどちちてつ6000系電車“急行秩父路”に会えました。
旧300形リバイバルカラーです。
ごみ拾いの学生さんたちが挨拶してくれ、嬉しいけれど、ちょっと恥ずかしいような








広瀬川原車両基地『石原No.13踏切』より、くだりのちちてつ7000系電車と共に。
シリーズ第9回でご紹介^^
「試運転」ヘッドマークを掲出した国鉄C58形蒸気機関車C58 363とは、2014.12の“SLクリスマス カクテルエクスプレス”で会って以来3ヶ月ぶりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
午前中からあたたかな空気、土手や踏切周辺に同業者さんたちも集ってきて、春が間近に迫っていることを実感しました






試運転そのものは、ひろせ野鳥の森─大麻生間の、待避線が延びる場所から見学したい。
到着する前に、ちちてつデキ500形電気機関車(デキ502)+ちちてつデキ100形電気機関車(デキ103)がのぼってきました。
こちらの機関車とは2日前、東武60000系電車の甲種輸送で会ったばかり。
近いうちにご紹介できたら、と思います。
発車時刻を待っていると、客車が連結されているのにSLパレオくんがお顔を出して、妙に興奮してしまいました

* * *

待避線での試運転準備中(?)の、SLパレオくんの動画を撮ってみました。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:SLパレオエクスプレス 試運転準備(?) 2015.03.18



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ニュー・ちょっぴり都内─JR赤羽駅にて(2015.02)(最終回)

2015-03-18 17:25:15 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。
2015.02横浜帰りに来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリーにプチ参戦した記録、最終の今回もおつきあいくださいませ








JR赤羽駅 

2014.10にお食事で立ち寄って以来、約4ヶ月ぶりです。
(その記事は→コチラをどうぞ)
都区内パスを購入せずにまわったので、少しばかり余分に払ったけれど(笑)お陰様でスタンプ10個達成しました
スタンプ集めの最後を飾るは「地底怪獣」“グドン”、ツインテールと一緒に帰ってきたウルトラマンを一度倒し、東京を壊滅状態にしたつわもの。
そう言えば、10個中ほとんどウルトラマンで、帰マンはふたつ、ウルトラセブンはひとつだけでした。
ウルトラQのは押せなかった(´`;;








北口の“みどりの窓口”で捺印して、南口の“くすりSTATION”さんでゴール
お姉さんに「大変お疲れ様でした」と言ってもらい、とても嬉しかったです。
10個達成賞品のオリジナルめんこは、セブンと帰マンでした。
全駅制覇(64個)には遠く及ばないけれど、ちょっぴりでも楽しかったので、またぜひウルトラで企画してもらいたいなぁ


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

新・ちょっぴり都内─JR十条駅にて(2015.02)

2015-03-17 12:25:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




JR十条駅 

JR東日本E233系電車:埼京線仕様に揺られ、またひと駅で下車。
ちょうど降車したドアの真正面が改札だったので、そのまま来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリーをまず押しました。
こちらは「反重力宇宙人」“ゴドラ星人”、の近くにいた親子連れのお父さんが説明しているのが聞こえ、地球人の女性に変身したことばかりを
強調していたのが印象に残りました^^








十条駅に降り立ったのは2度目、2012.02以来3年ぶりでした。
(その記事は→コチラをどうぞ)
今回は断念したものの、十条銀座でまたぜひお買い物したいです
先にやって来たのぼり東京臨海高速鉄道(TWR)りんかい線の東京臨海高速鉄道70-000形電車をパチリ。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・ちょっぴり都内─JR板橋駅にて。

2015-03-16 12:25:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR池袋駅で小休止して、もう少し帰りつつの来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリーを押します。
山手線から埼京線に乗り換えました。












JR板橋駅 

写真を撮影させてもらうのは初めてですが、実はずいぶん以前に下車したことがあります。
突然お腹が急降下、お手洗いにかけ込んだことが
予兆があれば対処もできるけれど、本当に急激に具合が悪くなったので、今でも「板橋事件」として記憶に刻まれていますorz
こちらは大人気「古代怪獣」“ゴモラ”、『ウルトラマン』以降も数数のシリーズに出演した他に、大好きだった『有言実行三姉妹シュシュトリアン』にも
登場したのでした
広瀬仁美ちゃんがお気に入り(*´`*)








池袋で撮れなかった分を取り戻すように、あちらこちらをパチリ。
再びJR東日本E233系電車:埼京線仕様に乗車しました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・ちょっぴり都内─JR目白駅~JR池袋駅にて。

2015-03-15 17:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。










JR目白駅 

1885年開業、130年の歴史があり、1919年の駅舎改築で日本初の橋上駅舎となりました。
(『Wikipedia』より)
降り立ったのは初めて、イメージは学生さんの街です。
来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリースタンプは「化石怪獣」“ステゴン”、劇中の子どもたちに好かれた怪獣ですが、たまたまボードを見つめる
お子さんと一緒に撮影しました。
写真に入ることは、お母さんに了承を得ています^^




その次の JR池袋駅 では気分が優れず、1枚しか写真を撮影できませんでした
(池袋駅の前回は→2014.10をどうぞ)
「磁力怪獣」“アントラー”が登場する『バラージの青い石』は昨年CSで再び観た(が一番最近観たウルトラ)作品だったので
なんだか「この間も会ったね」感覚でした





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・ちょっぴり都内─JR高田馬場駅にて。

2015-03-13 18:15:40 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



とうとうダイヤ改正を明日に控え、今夜の出発を最後に 寝台特急北斗星 が定期運行を終了します。
最後のお見送りに、JR上野駅など多くの方がおでかけになると思います。
どうぞ北斗星が安全にラストランを終えることができるよう、良識ある行動よろしくお願いいたします



(2013.03 JR上野駅にて・乗車記は→コチラからどうぞ)

* * *

前回の続きです。










JR高田馬場駅 

こちらまで来る頃には雨も上がり、薄日が射してきました。
それでもホームは寒く、そそくさと来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリーを押しに、改札へと向かいます。
まっすぐスタンプ設置場所へ……とはいかず、やはり少しだけ写真も撮らせてもらいたい。
JR・西武鉄道の改札、手塚治虫先生のキャラクターが並ぶ壁画『ガラスの地球を救え』を撮影させてもらいました。
はずっと「たかたのばば」と思っていたのですが、「たかだのばば」だったのですね。
(『Wikipedia』より)




高田馬場は「赤色火焔怪獣」“バニラ”。
3億5000年前「赤い悪魔」と恐れられ、赤いカプセルに閉じこめられ、と赤尽くしだけれど、お名前の印象で白く甘く美味しそうに思ってしまいます^^
3億5000万年前ではない(300,005,000)のがおかしくて、CSなどで観たとき相方と話しています


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

ちょっぴり都内─JR渋谷駅にて(2015.02)

2015-03-12 19:20:40 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

横浜1泊旅行を終え帰路についたものの、にはしたいことがありました。
2015.01.13~02.27に行われた、来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリーです。
都区内パスで巡りたかったけれど、冷たい雨にまたも体調が思わしくなく、赤羽で10個到達に向けてのみ押すことにしました。
パスを購入したら「無理してでも」となりそうで止めたのに、いずれにしろ購入した方がよかった(笑)
(過去記事は→新宿駅新大久保駅秋葉原駅をどうぞ)




JR渋谷駅 は、「メガトン怪獣」“スカイドン”。
ウルトラマンが宇宙に帰すべく抱えようとしても、あまりの重さに抱えられない怪獣……だけれど、この回のハヤタの変身シーンがあまりに有名で
登場怪獣なのに影が薄くて可哀そうだったりします








いつもですとホーム~スタンプの案内~改札~スタンプ台と撮影させてもらいますが、今回は乗り換えなので逆から
(渋谷駅の前回は→コチラをどうぞ)
山手線・JR東日本E231系電車『永遠の0』ラッピング車両に乗車しました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その13・横浜紀行─続・横浜高速鉄道 元町・中華街駅にて(最終回)

2015-03-11 19:30:45 | 横浜高速鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前前回の続きです。




横浜高速鉄道 元町・中華街(山下公園)駅 にて、撮り鉄活動させてもらっています。
写真も動画も撮る気まんまんだったけれど、特に普通電車の折り返し発車の早さにおたおたしてしまい、動画メインとなりました(^^;;

* * *

手持ち撮影のため、見づらい部分もあります。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


横浜高速鉄道:Y500系 元町・中華街駅入線 2015.02.08



東京メトロ:7000系 元町・中華街駅入線~発車 2015.02.08



東京メトロ:7000系 元町・中華街駅入線 2015.02.08



東急電鉄:5050系 元町・中華街駅入線~発車 2015.02.08



東急電鉄:5050系 元町・中華街駅入線 2015.02.08



西武鉄道:6000系 元町・中華街駅入線 2015.02.08



* * *




乗車する特急列車・小手指行きの西武鉄道6000系電車(6111F)を締めくくりとして、元町・中華街駅を後にしました。
渋谷まで直通ですから、お陰様でみなとみらい21線4.1kmを完全乗車できました
東急渋谷駅では、最初に動画を撮らせてもらった横浜高速鉄道Y500系電車(Y514)に追いつき、写真を撮ることができて嬉しかったです。


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m







ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

03.11。

2015-03-11 15:10:50 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



未曾有の災害が起こったあの日から4年が経ち、あらためまして東日本大震災の被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様が一刻も早く安心し復旧・復興がかないますよう、心よりお祈り申し上げます。

4年経った今でも、避難生活を余儀なくされている方が大勢いらっしゃる東日本大震災。
福島第一原発の問題が輪をかけ、歯がゆい思いを書きそうにもなったけれど、声に出さずともわかっていただけると幸いです。




2011年に物資受付や一時避難の方がいた熊谷市内の施設の、すぐ近くにあった菜の花畑です。
一日も早く被災者の皆様に笑顔の春がやって来る日を、願っております。


その12・横浜紀行─横浜高速鉄道 元町・中華街駅にて。

2015-03-10 16:30:55 | 横浜高速鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

お昼の後は横浜中華街を散策するつもりでしたが、お食事中に雨が降り出していました
同時に気温も下がって寒くなり、散策は諦めて駅へと急ぎました。








横浜高速鉄道 元町・中華街(山下公園)駅 

2004.02.01開業、横浜高速鉄道みなとみらい21線の終点です。
2013.03.16より、相互直通先の東京急行電鉄東横線が渋谷駅での東京地下鉄(東京メトロ)副都心線との相互直通運転を開始したので
いろんな鉄道会社の車両が見られます。
(『Wikipedia』より)
ずいぶん以前に福岡県の親友ちゃんと利用したきり、今回は撮り鉄活動も楽しみにしていました






初めて知ったのですが、普通列車の入線~折り返し発車がものすごく早いのですね。
動画撮影させてもらいましたが、写真はほとんど撮ることができませんでした。
特急は発車まで余裕がありますから、営団7000系電車1次車(第02編成)と東急5050系電車(5158F)を押さえることができました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村