皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

馬鹿天神と呼ぶ訳は

2017-02-27 19:30:13 | 神社と歴史 忍領行田
行田市の棚田神社。元荒川の河岸段丘で、水利に恵まれる一方昔はしばしば洪水に見舞われたため、砂原、深水、押田などの地名のが残っている。
棚田は初め大井村を四区に分けた、大井、門井、新宿と並ぶ耕地のひとつであった。新編武蔵野風土記稿によれば、棚田村の鎮守は鷺明神で、真言宗真福寺持であった。また真福寺には境内に天神社が祭られ、もとは佐谷田村の田中というところにあったものを、名主が願い出て寺の境内に移したと伝えられている。明治の神仏分離により天神社を鷺明神社に合祀し、社名も天神社と改めた。その為旧地の佐谷田の人たちは、棚田の者が持って行って祭っているのを悔しがり、「あれは馬鹿天神だ」と言っているそうです。明治の末に諏訪神社や三島神社を合祀し、社名も棚田神社に改めています。現在でも農耕祭祀に基づき春はお日待ちとして祈願祭を行い、農休みを知らせているようです。
周辺の田んぼは少なくなりましたが、地場野菜の農家の方もまだ多く、大井から佐谷田にかけては新幹線沿線に農地も多く見受けられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする