皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

仲睦まじく

2018-01-09 22:29:54 | 生活

1月の旧暦名は睦月と呼びますが、新年を迎え家族親戚が皆集まり、仲睦まじく過ごす時という意味から睦月というそうです。(諸説あります。)
神宮暦によれば、元日を大正月として、初日の出を拝み、初詣、年賀の迴礼を行い、七日に七草粥を祝い、門松を納める。十一日は鏡開き。十五日は小正月として門松を焼き、小豆粥を祝うそうです。
今では元旦からお店は開き、お寿司を食べる家が多くなりました…
高校の古典の授業で、旧暦の月名を覚えました。睦月、如月、弥生…
教えていただいた野口良栄先生のことを今でも覚えています。
「むきやうさみふ、はなかしし」
和歌のように「向き合う夫婦、恥ずかしい」と覚えよと教えてくれました。
月には数字ではなく、意味のある美しい言葉のほうがよく似合うように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする