皿尾城の空の下

久伊豆大雷神社。勧請八百年を超える忍領乾の守護神。現在の宮司で二十三代目。郷土史や日常生活を綴っています。

荒川の恵みと北埼玉の風景

2022-05-25 09:44:41 | 郷土散策

五月皐月も後半。いよいよ田んぼに水が引かれています。埼玉県行田市は利根川と荒川に囲まれ、肥沃な農地が広がります。田圃の水利については元荒川水利組合が揚水し、各地の揚水貯水池から各地区に水を引いています。
「父なる利根川、母なる荒川」と称されるように、多くの人々の生活の糧となる両河川。特に荒川につては、秩父山岳部を水源とし、埼玉県内を潤し東京湾へと続く埼玉、東京にとっても正に命の恵み。河川流域の長さ全国15位を誇り、埼玉県民約700万人のうち、430万人は荒川の水利に頼っているそうです。(飲料水、工業用水、農業用水など)
県内も多くの区域で田植えが行われています。皐月はもともと早苗月とも呼ばれ、神々に供えるための神聖な苗を植えるとう意味があったそうです。行田地区でも当地区はは元荒川水利組合内で用水の順番が後半で、田植えも遅い地区になりますので、これから水が入ります。耕運田起しが終わりこれから代掻きとなるようです。

代掻きや田植えは機械化が進みますが、実際にには藻や塵を広い、草を刈り、水路の仕切りの土を固めるなど、人手がかかる仕事も多ようです。
美しい水田の夕日に照らされて、贅沢な散策をしています。私にできることを前向きに取り組みながら、この北埼玉の風景を伝えるように各方面に携わって行きたいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忍城 二の丸稲荷 | トップ | 佐間学校跡 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

郷土散策」カテゴリの最新記事