
弥生に植えたじゃがいもの芽が出ている。今年は早めに植え、芋掘りを迎えるのを楽しみにしている。



一般的には「じゃがいも」と呼びますね。馬鈴薯と名付けたのはある学者立ったそうですが、もともとは「ジャガタラ芋」と呼ばれていました。ジャガタラから伝わった芋。現在のインドネシアの首都である「ジャカルタ」のことです。
伝わった国の名をつけることはよくあることのようで、「カボチャ」の語源はカンボジアであることはよく知られています。
じゃがいもの産地と言えば北海道ですがその出荷量は78%近くになるそうです。産地を南から北へと移しながら季節を問わず一年を通して食卓に並びます。もっとも知られた銘柄である男爵芋は明治の末期北海道の農場主川田龍吉男爵がアメリカから輸入したことから「男爵いも」名が付きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます