私は無類のバッグinバッグフェチ、そしてオーガナイザーフェチである(笑)。
そんな中、こんなモノを見つけた。

バッグinバッグやオーガナイザーではトップブランドのリヒトラブ社の「キャリングポケットforトラベル」だ。
このように使う。

実際に、イメージでこの通りにいろんなモノを入れてみる(笑)。
まず、1頁目はカードホルダーとパスポートホルダー。

空港で、パスポートとマイレージカードをサッと取り出せる。
2頁目はチケット。

こちらも普通のチケットやQRコードのものなど、サッと取り出せる。
3頁目は、なんとA4の紙が3つ折りに収納出来る。

このように、行程表や地図などを折り畳んでおける。
最後の頁は、フラップ付きポケット。

このように、外貨やペンなどを挟んでいても落ちない。
これだけ多機能ながら、なんと税込み432円の安さ。
旅行用品コーナーに行くと、このようなパスポートケースの類は1500〜2000円ほどするものも珍しくないが、そう思えば432円は破格の安さだ。
おそらく次の旅でコイツはその威力を最大限に発揮してくれるだろうが、その頃には百均に出てたりして(笑)…?
そんな中、こんなモノを見つけた。

バッグinバッグやオーガナイザーではトップブランドのリヒトラブ社の「キャリングポケットforトラベル」だ。
このように使う。

実際に、イメージでこの通りにいろんなモノを入れてみる(笑)。
まず、1頁目はカードホルダーとパスポートホルダー。

空港で、パスポートとマイレージカードをサッと取り出せる。
2頁目はチケット。

こちらも普通のチケットやQRコードのものなど、サッと取り出せる。
3頁目は、なんとA4の紙が3つ折りに収納出来る。

このように、行程表や地図などを折り畳んでおける。
最後の頁は、フラップ付きポケット。

このように、外貨やペンなどを挟んでいても落ちない。
これだけ多機能ながら、なんと税込み432円の安さ。
旅行用品コーナーに行くと、このようなパスポートケースの類は1500〜2000円ほどするものも珍しくないが、そう思えば432円は破格の安さだ。
おそらく次の旅でコイツはその威力を最大限に発揮してくれるだろうが、その頃には百均に出てたりして(笑)…?