地元の店を制覇するコーナー。
今回は、宇治橋通り商店街のラーメン「豚骨野郎」。

メニュウは、こんなん。

この中なら、辛いもん好きな私は目をつぶって「辛こってり」だ(笑)。
店内はカウンターのみ10席。
従業員はおそらく母親とその息子たちと思われる男子2名。
たった10人の客を相手にテンパっており、正直オペレーションの体をなしていない(笑)。
息子と一緒だったのだが、先に息子の「塩とんこつ」750円が着丼。

盛りが少ない。気のせいか?
いつも言うが、普通のラーメンは一人前140g平均に対し博多の長浜ラーメンは100g。
もしこの麺が長浜ラーメンのそれだった場合、普通の丼に入れたら器負けしてしまうが、そのパターンか?
私の「辛こってり」850円が着丼。

見た感じは、かなり辛そうだ。
箸を上げてみる。

この段階で、何の香りも鼻をくすぐってくれない。
豚骨の臭みは全くない代わりに、薬味や香辛料の香りもして来ない。
いただいてみる。
味が薄い。
薄いうえに、見てくれほどは全く辛くない。
濃度の高いスープの場合、唐辛子がマスキングされてしまい辛さを感じにくくなってしまうのだが、辛さのみならず味がそもそも薄い。
せめて卓上に「ラーメンタレ」の瓶でもあればよかったのだが、それもなし。
案の定足りないので、100円で替玉を投入。

コレは良心的。
ネギ、少量だが焼豚とメンマもあるではないか。
コレでどうにか落ち着いたが、替玉込みで950円取られた事がどうも腑に落ちない。
観光地価格だと思う事しか割り切る事の出来ない、コスパの悪さだった。
誤解のないように言うが、決してこのような店をディスるのが目的ではない。
満足度の低い店には「低い」と言って差し上げた方が、その店のためなのである…
今回は、宇治橋通り商店街のラーメン「豚骨野郎」。

メニュウは、こんなん。

この中なら、辛いもん好きな私は目をつぶって「辛こってり」だ(笑)。
店内はカウンターのみ10席。
従業員はおそらく母親とその息子たちと思われる男子2名。
たった10人の客を相手にテンパっており、正直オペレーションの体をなしていない(笑)。
息子と一緒だったのだが、先に息子の「塩とんこつ」750円が着丼。

盛りが少ない。気のせいか?
いつも言うが、普通のラーメンは一人前140g平均に対し博多の長浜ラーメンは100g。
もしこの麺が長浜ラーメンのそれだった場合、普通の丼に入れたら器負けしてしまうが、そのパターンか?
私の「辛こってり」850円が着丼。

見た感じは、かなり辛そうだ。
箸を上げてみる。

この段階で、何の香りも鼻をくすぐってくれない。
豚骨の臭みは全くない代わりに、薬味や香辛料の香りもして来ない。
いただいてみる。
味が薄い。
薄いうえに、見てくれほどは全く辛くない。
濃度の高いスープの場合、唐辛子がマスキングされてしまい辛さを感じにくくなってしまうのだが、辛さのみならず味がそもそも薄い。
せめて卓上に「ラーメンタレ」の瓶でもあればよかったのだが、それもなし。
案の定足りないので、100円で替玉を投入。

コレは良心的。
ネギ、少量だが焼豚とメンマもあるではないか。
コレでどうにか落ち着いたが、替玉込みで950円取られた事がどうも腑に落ちない。
観光地価格だと思う事しか割り切る事の出来ない、コスパの悪さだった。
誤解のないように言うが、決してこのような店をディスるのが目的ではない。
満足度の低い店には「低い」と言って差し上げた方が、その店のためなのである…