知らなかったけど、神奈川県の花はヤマユリです。
徳島県の私が住んでいた漁村では、オニユリやカノコユリが
よく見られる野生のユリでした。
神奈川県に引っ越して、今回、ヤマユリがごく普通に沢山咲いているのを
私は初めて見たように思います。
生田緑地にもかつてはヤマユリが見られたそうですが
盗掘されて今は見られなくなったと言う事です。
今回、初めて東名高速道路を走りました。
横浜青葉インターから横浜町田インターの間を走っただけだったのですが
高速道路の脇の斜面に、ヤマユリがたくさん咲いていたのです。
誰も入って来れないからヤマユリが残っているということなのでしょうか・・。
(関係ない話ですが高速道路なのにノロノロ運転と言う体験を今回初めてしました、田舎の高速道路ではなかったです~~)
その後、津久町という所に行ったのですが
その道中でもヤマユリの花が所々に見られました。
さすが、神奈川県の花だけあってたくさんあるんだなと思いました。
ヤマユリって花がとっても大きいんですね。
園芸種のカサブランカと同じくらいかもしれませんね。
そして、とっても香が強いんですね。
ヤマユリの写真を撮っていると、同じく写真を撮っている方がいました。
その方に教えてもらったのですが、この写真のヤマユリは植えられたものだそうです。
神奈川県では少なくなったヤマユリを増やしているんだそうです。
ここの斜面のヤマユリは植えられてもう何年にもなるそうです。
もしかして、高速道路わきのヤマユリも植えられたものなのかも知れませんね。
毎年、花が一つずつ増えていくそうですので・・・・
これは二年目ってことでしょうか?

えっと・・・
これは12個も花があるから、12年目???

津久井町は綺麗な川の流れのある、とても良い所でした。
ここは津久井町青野原のオートキャンプ場の吊橋です。
この橋をわたって山道を進むと、落差70メートルの滝があるのです。
私とダンナは、その滝を見ようと、山の生い茂った道を行きました。
しかし、その道は崖崩れで途絶えていました。
途絶えた道には2本のロープが下がっていました。
そのロープにつかまって、水の無い川床に降りました。
そのまま川床を進み、滝のところまで行こうとしたのですが
進んでいくうちに水の流れが多くなって、進むのを諦めました。
どうせ、大した滝じゃないよ、なんて言いながら。
後ほど、滝まで行った人によると、あのまま膝まである川の水の中を進んで行くと
滝にたどり着いたそうです。
なかなか立派な滝でした。
デジカメの写真を見せてもらいました。
行けなった私は地団太踏んで悔しがったのでした~~~。
徳島県の私が住んでいた漁村では、オニユリやカノコユリが
よく見られる野生のユリでした。
神奈川県に引っ越して、今回、ヤマユリがごく普通に沢山咲いているのを
私は初めて見たように思います。
生田緑地にもかつてはヤマユリが見られたそうですが
盗掘されて今は見られなくなったと言う事です。
今回、初めて東名高速道路を走りました。
横浜青葉インターから横浜町田インターの間を走っただけだったのですが
高速道路の脇の斜面に、ヤマユリがたくさん咲いていたのです。
誰も入って来れないからヤマユリが残っているということなのでしょうか・・。
(関係ない話ですが高速道路なのにノロノロ運転と言う体験を今回初めてしました、田舎の高速道路ではなかったです~~)
その後、津久町という所に行ったのですが
その道中でもヤマユリの花が所々に見られました。
さすが、神奈川県の花だけあってたくさんあるんだなと思いました。
ヤマユリって花がとっても大きいんですね。
園芸種のカサブランカと同じくらいかもしれませんね。
そして、とっても香が強いんですね。
ヤマユリの写真を撮っていると、同じく写真を撮っている方がいました。
その方に教えてもらったのですが、この写真のヤマユリは植えられたものだそうです。
神奈川県では少なくなったヤマユリを増やしているんだそうです。
ここの斜面のヤマユリは植えられてもう何年にもなるそうです。
もしかして、高速道路わきのヤマユリも植えられたものなのかも知れませんね。
毎年、花が一つずつ増えていくそうですので・・・・
これは二年目ってことでしょうか?

えっと・・・
これは12個も花があるから、12年目???

津久井町は綺麗な川の流れのある、とても良い所でした。
ここは津久井町青野原のオートキャンプ場の吊橋です。
この橋をわたって山道を進むと、落差70メートルの滝があるのです。
私とダンナは、その滝を見ようと、山の生い茂った道を行きました。
しかし、その道は崖崩れで途絶えていました。
途絶えた道には2本のロープが下がっていました。
そのロープにつかまって、水の無い川床に降りました。
そのまま川床を進み、滝のところまで行こうとしたのですが
進んでいくうちに水の流れが多くなって、進むのを諦めました。
どうせ、大した滝じゃないよ、なんて言いながら。
後ほど、滝まで行った人によると、あのまま膝まである川の水の中を進んで行くと
滝にたどり着いたそうです。
なかなか立派な滝でした。
デジカメの写真を見せてもらいました。
行けなった私は地団太踏んで悔しがったのでした~~~。
