ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

蛾の寄合なのか??

2012-11-17 21:53:44 | 自然
今週の火曜日、11月13日の事です。
いつも行っている緑地に着いて、やれやれトイレに行入ろう・・
としたら、何とトイレのドアの所に大きな蛾が!!
おわぁ

とりあえず、こんな所にいたら、ドアに挟まれちゃうので
写真を撮らせてもらってから
そこらへんの茂みに避難させました。
(恐くて触れないので紙で包んで)

すかし、何と、一匹だけでなく、この大きな蛾は全部で5匹ほどトイレにいたのでした。



あとで調べてみるとこの蛾はヒメヤママユで

トイレのドアにいたのがメスで




床にいたのがオスらしい。




前の日、雨だったので雨宿りに来ていたのか
あるいはヒメヤママユの会合があったのかは謎である
とりあえず公園のトイレは蛾の集まる場所らしいです。

ご近所チョウチョ

2012-11-17 11:16:02 | 自然
ごく普通に見られる蝶たち

ご近所公園の花壇で


ヒメアカタテハ




モンシロチョウ





羽の裏側がよく見えないうちに飛ばれてしまいましたが
多分、ウラナミシジミ




晩秋になっても元気なヤマトシジミ





ヤマトシジミはどこにでもいますが
ちっともジッとしてなくて、ちょろちょろ飛び回ります。
なので、気長に待たないと近づけません。






そして、羽を広げると意外にも水色が美しい蝶だったりします。
ヤマトシジミも馬鹿にできません。





ベニシジミもまた、秋になると何だか目立って元気です。





南の蝶だったのに関東にも普通にいるようになった
ツマグロヒョウモン