12月3日 水曜日 晴れ
先日、11月19日にお遍路さんに、とりあえず出てみましたが
やっぱり・・・
やっぱり、やっぱりやっぱり納経帳を買って御朱印をもらおう
と言う事に、夫婦での話し合いの結果、落ち着きました。
と言うわけで、1番札所から6番札所までは車で回って、
6番からの続きを歩こう
と言う計画で家を出たのですが、通勤渋滞に入ってしまって1番札所に着くのが遅くなりました。
朝5時には起きていたのに、まだ早いわぁ~~とか油断していると
時間と言うのは過ぎるのが早いですね、出遅れました。
一番札所、霊山寺の売店で納経帳を買いました。
これで安心。
これに御朱印をもらうわけですね。
納経料がお寺ごとに300円。
わかりました~~
その横に「御影帳」なるものがありました。
主人が手に取って見て、いたく気に入っています。
??
それは各お寺の写真が写っていて、その余白に何やら写真が入れる様なフィルムがついています。
主人曰く
これは各お寺を回った自分達の写真を入れて記念にするものに違いない!
気が利いているじゃないか
(*違います!!)
と言うので、あらそうなの?
いいんじゃないの~~~励みになるよね、頑張ろうね
んだけど「御影」て何??
写真の事なの????
みかげ???
正しい答
御影帳(おみえちょう、おすがたちょう)
納経すると、納経所で御本尊が描かれた「御影(おみえ、おすがた)」と呼ばれるお札がいただけます。
その御影をアルバムのように保存しておくものが御影帳なのです。
うわぁ~~~~凄い勘違い
と言うか、もう物を知らなさすぎて
もう大爆笑ものでした。
今も思い出すたび笑ってしまいます
しかも、しかも・・・・・
御影帳を買って喜んでいた主人は話しかけられたお遍路初心者の九州から来た男性に
間違った御影帳の意味を得意げに話してしまったのです
ごめんなさい
と言うわけで前途多難な再出発でありました。
納経帳と御影帳
御影帳
続き