ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

台風過ぎて夏が来た

2007-07-15 23:36:41 | Weblog
いや~~~、普通は台風が過ぎて秋が来るんだけど
何だか今回の台風4号が過ぎたら、夏が来た!!
って感じで晴れました!!
この勢いで梅雨も明けちゃうんでしょうか




小さなため池にも田んぼにも水が溢れています。
メダカが大喜びで泳いでいました。
雨の少ない日が続いたので水も少なく、メダカも勢いがありませんでしたが
水路にも田んぼにもため池にも水がいっぱいで
メダカも一気にわいて出てきた感じがありました。
やっぱり生き物には水が必要ですよ~~。
命の水ですよ~。
おかげさんで、四国の水不足も解消できたようです。




青空です。
浜はまだ波が高く、風も時折強く吹いていました。
けれど、気持ちのいいお天気です。





しょぼかった滝も水量が増えています。
ちょっとは滝らしいですね。




しょぼい滝のすぐ隣の岩に、もうひとつ滝ができていました。
台風で雨がたくさん降ったので山に降った雨が
一気に流れてきているのですね。
一日か二日だけの滝ですね。





浜の様子も変わりました。
ゴロゴロ石がなくなって砂が溜まってきましたよ。
波に洗われてすっかりきれいになりました。
ゴミは浜の入り口近くに波によって集められています。
ありがとう。
手間が省けます。
波がゴミ集めしてくれたみたいな感じです。
おかげでゴミ拾いがすぐできちゃいましたよ。

わぁ~~~い


今日は誰も歩いていない誰の足跡もない浜を歩きました。
あるのは私の足跡だけ。
何だか贅沢な気分です。



しょぼい滝

2007-07-12 15:34:46 | Weblog
最近お天気が悪かったり、用があったりで、浜には行っていませんでした。
今日久しぶりに行きました。
一昨日の雨で滝ができているかな~(期待)と思いましたが
水量は少なくて滝とは呼べないくらいでした。
今年は雨が少ないですね。



あっちの方に見える滝の方がまだ水量があるようです。
浜は台風が近づいているわりには波もそんなになくて穏やかです。





浜を歩くと丸い物が落ちていました。
漁村に住んでいるのに、なぁ~~~んも知らない私です。
最近まで、これがウニの殻とは知らなかったのでした。




浜に続く道にはヒメヒオウギスイセンが満開です。
小さい頃、この花を私は「キンギョソウ」と呼んでいました。
それは私とおじいさんだけの呼び名かと思っていました。
しかし、主人の姉もキンギョソウと呼んでいたことが分りました。
ネットで調べてみたら、他にもキンギョソウと呼んでいた人もいました。
狭い範囲かもしれませんが、地域的にこの花はキンギョソウと呼ばれているようですね。





田んぼではアマガエルに出会いました。
アマガエルを見るのも久しぶりです。
こっちを向いてる顔を撮りたかったのですが逃げられました~。





穂が出て花が咲き始めた稲の中で、トンボが止まっていました。
ウスバキトンボのようです。
ウスバキトンボはいつも元気よく飛び回っているので
とまってるのは珍しいかも。


ハスの花とイモ畑

2007-07-10 15:31:48 | Weblog
土日は用事があって鳴門に行きました。
鳴門は良いところです。
特産物があります。
レンコンとサツマイモ(鳴門金時)と梨です。
あ、鳴門ワカメも良いです~~っ。

今の時期はハスの花が咲き始めています。
ピンクの花がチラホラ咲いていました。

普通の家の横に普通にレンコン畑がありました。





ハス(レンコン)は花も美しいけれど
その葉っぱがまたキレイです。
ハスって知ってるよね?って子供に聞いたら
知ってるよ、当たり前でしょ、仏様が乗ってる葉っぱだよね
と答えました。
ハスは葉っぱも大事なアイテムなのでした~。
地方によってはハスの葉をお盆の飾りに使うみたいですね。



ハスの葉っぱの下をのぞくと水がありました。
田んぼと同じですね。
ということは、トンボもさがせばたくさんいるかもしれませんね。

メダカは見つけました。
水路にいました。
敏感ですね。
私がちょっと覗き込んだだけでぱっと散っていきます。


イモ畑もたくさんありました。
ここは里浦という所なので、できたサツマイモは
鳴門のサツマイモ、「鳴門金時」のなかでも最も美味しいとされるブランドの
「里むすめ」として出荷されるものかもしれません。
今月の下旬ころから「探り堀り」という手探りでの芋ほりが始まります。
お中元用に「里むすめ」を送りたかったのですが諦めました。
関東のお中元は7月中旬までらしく、産地直送の「里むすめ」は7月下旬か8月初めの出荷になり
時期的に間に合わなかったのです。


美味しい「里むすめ」
お盆には、お供えに買いたいなと思いました。



危うし!カエル君

2007-07-04 22:20:15 | Weblog
昨夜、帰ってきたら、玄関ににゃ~ちゃんがいました。
何だか様子がおかしい。
なんか慌てた様子です。
何かを隠しているみたいな・・・・・
と思ったら、やっぱり。
カエル君をみつけたらしい。





あっっ!!
こら、こら。
苛めてはいけません!!





おばさんに写真を撮られるという被害にあっただけで
カエル君は解放されたのでした。
にゃ~ちゃんは、まだ未練があるらしく
しきりににゃ~にゃ~鳴いていましたが
カエルなんて食べてはいけません!!!
ダメダメ

久しぶりに見ましたが、これはトノサマガエルかな?
近くに田んぼもない海の近くなのに
どこからどうやって来たのかな?
とりあえず、にゃ~~ちゃんにもう捕まってはいけないよ、
無事に逃げておくれ~~
と祈ったのでした。