池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇6/4 環境の緑化と美化報告報告  剪定作業をしましたが、えんちゃんがボサボサ

2024年06月05日 22時07分48秒 | 環境の緑化と美化
今年は週初めに良く降っています。
雨が多く、気温も25℃前後だと植物には最適環境。
ここも、畑もよく伸びます。
真夏の剪定は良くない。
今ならば軽い剪定は良し。
FUKUMUさんとTAKAHARさんがコニファー、シャリンバイの剪定。
剪定は結構くたびれます。TAKAHさんが言っています。
サルビアの赤は美しい。
ヒマワリも伸びていますが、畑と比べると半分くらいの大きさです。
自然の土の力や日当たりはすごいエネルギーがあると感じます。
ヒマワリを支柱に括り付けています。
畑のヒマワリと茎の太さが違います。都会ではひ弱です。

えんちゃんの頭がボサボサです。
えんちゃんのお世話係りARIさんがお忙しくて最近来られない。
脚立に乗っての作業だから危険も伴います。
でも、来週は散髪しないといけないでしょう。
みんなでやりましょう。
木場さんは毎週丹念に花がら摘み。
最盛期が過ぎ弱ってきても手入れを怠ると、全部が枯れたようになってしまいます。
警察のSAKAMさんが「家庭と防犯」という雑誌に写真が載りましたと見せて戴きました。
光って見えないですね。

手入れがやや行き届いていない部分が多くなっていますが、「急がず、休まず、怠らず」
お疲れ様でした。
参加者: 警察、TANAK、KIB、YAMAGU、FUKUMU、TAKAHA、I の7名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/2 アイポイント農園報告  サトイモ畑雑草取り・・・のち大雨  ジャガイモ収穫は6月15日

2024年06月04日 19時57分29秒 | アイポイント農園
午前中は雨降らず。
サトイモ畑の先週は畝間雑草取り、今日は株間の雑草取り。
畝間は機械で出来ますが、株間雑草は手作業しかできません。

この時期に作業を怠ると秋にはサトイモが雑草に隠れるくらい伸びてしまいます。
毎年分かっているのですが、ジャガイモ収穫時期と重なり、手が回らなくなります。
ジャガイモ収穫時期は大勢の方が参加しますが、その前は毎年人で不足。
でも今日は参加者が多い。
ありがたい。
実に地味な作業です。しかも腰をかがめての作業。
今日は午前中は曇りでしたが、午後からは落雷もあり豪雨。
作業は出来ず。
KISITさんは翌日4日にも一人で来て雑草取りをしたとの報告を受けました。
次回6月9日(日)はトラクターで耕せる場所は徹底して耕します。
何故ならばロータリーをジャガイモ収穫用に芋掘り機に取り換えるからです。
ひと月くらい耕耘ができません。
今週は何名かウイークデイに来てくれるとは言われています。週一作業では全く間に合いません。
ジャガイモ収穫は6月15日(日)ですが、その前にすべきことが多すぎます。
長ネギ雑草も取らねば。
4割くらい雑草取りが出来たでしょうか。
でも、抜いた場所からこれからも生えます。
雷雨が少し収まって、ダイコン等を収穫。
でも長靴が潜ってしまうぬかるみ状態。
コスモスは咲き始め。
ヒマワリもかなり大きくなりました。
コスモスもヒマワリも昨年のこぼれ種から生えたものです。
強雨で垂れ下がってしまいました。

※6月9日(日)  手掘りで少しだけジャガイモ収穫
 6月16日(日)  芋掘り機を入れてジャガイモ収穫
 6月17日(月)~7月初旬まで毎日ジャガイモ無人販売
         石森ビル1階軒先
         ジャガイモ収穫は7月まで続きます。
 6月22日(土)23日(日)ファーマーーズマーケットでジャガイモ販売
※ジャガイモ堀り以外にも作業は沢山あります。
みなさまお疲れ様でした。

参加者: 育成委員会4名、YAMAM、KISIT、TERA、IWAKU、CHII、I の10名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇5/29 ウイロード水洗い清掃報告  みんなで雑草を喜んでいます・・・

2024年06月01日 19時42分26秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
些細な事に気が付きみんなで喜んでいる姿が不思議です。
SIBAさんが雑草が生えてるよ~!
よくこんなものに気が付きますね。
確かに雑草が一本壁脇に生えています。
地上のアスファルトの隙間からの雑草は普通ですが、確かにこんなところに良くも生えました。
ついでにこの写真も載せます。
かなり大きく育ったのですが、どなたかに抜かれてしまったコウモリラン(だと思われます)。
一生懸命また生きようとしているので、今度は絶対に抜かないでくださいね。
(抜けるような場所ではありません)
いつも変わらず、一所懸命なスタッフです。
ここも相変わらずゴミ捨て場。
この階段も以前から見ると本当にきれいになっています。
植え込みも新芽がいっぱい出ています。
植田さんに指摘され、良く観察すると塗料剥がれがあちこち出てきました。
モルタルに直塗りしているので、モルタル劣化のようです。
ただ塗料を塗る前に下処理しているのですが完璧ではなかったということでしょうか。
抽象画なのに小さくこんな場所もあります。
上を見ないと分からない絵です。
トイレもしっかり清掃しました。
写真は「パンツがあった~!」と喜んで知る?TADさんです。
記念撮影はここ。
西口再開発でこの場所の東武百貨店は取り壊しになります。
北口のこのウイロード上に線路がもう一本通りウイロードは変わります。
10年後くらいでしょうか?
貴重な写真になります。
2時間清掃、みなさまお疲れ様でした。

参加者: としまテレビ、OND、TAD、SIB、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇5/28 環境の緑化と美化報告  花壇の花植え替え

2024年06月01日 15時10分49秒 | 環境の緑化と美化
業者による花壇の植え替えです。
サルビアです。
サルビアは花がら摘みをマメにすると冬前まで咲きます。

マリーゴールドとペチュニア
午前中には終わっていました。
今回は今まで植わっていた花の移植はなし。
この三角花壇はアイポイント担当ですが、処分運命の花を移植しているので統一感無し。
FUKUMさんにアガジュの花径の剪定、他伸びてしまった茎の切り戻しをして頂きました。
この花壇用花が欲しい。
形を整える剪定。
もともと業者管理でしたが、いつの間に私たちの仕事になっています。
予算の関係で業者はしなくなった?
花がら摘み。
そろそろこの花もおしまいです。
うどん病が出てきました。
毎年6月にはハイビスカスに植え替えています。
今日は朝から雨でしたが昼だけ止みました。
でも、すぐ大粒な雨。
早めの終了です。
参加者: FUKUMU、KIB、TAKAHA、区1名、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする