花を植えるというたわいのない作業・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/2e505e23f6a92894025611333d62df8e.jpg)
みなさま当たり前のように作業していますが、大切な背景があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6f1651d743bb997e83f99df20fdc5533.jpg)
25年間アイポイント農園(大久保農園)を継続しているから、都会に植物を植えたり水やりをいとわないということ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/6c7b6ba5cec014140e6c518486b64f5a.jpg)
VANの石津健介さんが昔TPOをいう言葉を作りました。
時間、場所、目的に合わせた服装という意味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b7/4e71598d9a77a13087208641d85bb106.jpg)
スーツを着てこの作業は出来ません。
養老孟子さんが一年のうち3カ月は田舎に行けと言っています。
「田舎へ行くと何が分かるのですか?」
「そんなこと、知ったことか。行けば分かる。」
藻谷浩介さんの里山資本主義も面白い。
決してマネー資本主義を否定はしていない。でも自然を生かすと豊かになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/e40e99f89b4cfc28f6d6b42de3e2dddb.jpg)
今日は4名だけ。
きれいに緑化整備された場所も都会には多い。
だけど、業者がしています。
でも気張らずに、完璧でなくても手が入った緑化もあり。
継続です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/3e115bb274986e5574c32ff31ace9d97.jpg)
田舎の自然の中にはこんな広告はない。
汚れてもいい格好が日常。
スーツが日常。
どちらもあり。
お疲れ様でした。
来週も花植えします。
参加者: TANAK、UJIGA、警察1名、I の4名