やっとジャガイモが植え終わりました。
28日は大久保農園に集合してすぐに「ラーメン畑」に行きました。
ラーメン畑には堆肥をトラックで下ろせないため、袋詰めの堆肥を40袋買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/c12aaa74f3a7e3ca65fc092dcd256774.jpg)
ラーメン畑の土はかなり良い土です。
雑草ひとつなく、良く耕された畑で良質なジャガイモが出来そうです。
以前は陸稲を作っていたそうで、当然連作障害はないはずです。
持ち主の方が何度も見に来て、畑前の家の駐車場も貸して下さるし、なんともありがたいことです。
おまけにトラクターを自宅の庭に置かせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/60/0d04fc18d4b9253db142de27929adc60.jpg)
(大久保農園では600本のネギの苗植え↑)
今日は10人参加で午後1時30分にはラーメン畑のジャガイモ植えは終了。
その後は大塚畑でジャガ植えと大久保農園のネギ苗植えと分かれました。
大塚畑は相変わらずというか変わりようもなく粘土質で、トラクターに土がこびり付くし、正直言ってこりゃ無理じゃないかと思われるくらい苦戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/c02718aec9f58fa2cfa5b4e8f94be039.jpg)
(こちらが粘土質の大塚畑です。↑ 途中でキャッチボールしていましたね。)
堆肥6トン入れても変わらない。
粘土質は肥料持ちが良いとか、作物を作っている中だんだん良くなるとか言われますが、団子状態の土と耕耘機のタイヤやツメにベッタリこびり付くし、クワで土掛けしても上手く乗せられません。
みんなの心はやけっぱちです。
大塚畑に残った、FURUTさん、SIBAZAKさん、TAKAGさん、SYOUNOSUさんは寒い中お疲れ様でした。
少し気持ちが萎えてしまっていたようです。
でも3/4畑に植えて終了。
暗くなって麺より野菜の多い美味しい野菜たっぷりラーメンを食べて午後8時頃畑を後にしました。
運転手以外みんなぐっすりオヤスミ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/a6faa956296cfaa99b3e396b479270b8.jpg)
大久保農園はいいところですね。こんなにきれいな花も咲く。名前が分かりません。
先週載せた蕾がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/2e8d145831c8fce7e5c51159f65e1e3d.jpg)
桜はこの程度。今週中には咲き始めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/d6f52e3a1990d19db1dfdcbdd0a13d95.jpg)
これは杏の蕾。
タケノコも採れるし、花もいっぱいの大久保農園は、大塚畑から見れば天国です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/76/f0e267aac3841854ad10e70caccbe158.jpg)
26日にMATUさんが枝おろしをしてくれました。
大久保農園小さい畑の南側のヒノキとスギでジャガイモを日陰にしてしまっています。
7,8メートルくらいの高さまで切ってあります。ありがとうございます。
落ちないように気を付けて下さい。
参加者: SIBAZAK、SUZUK、SYOUNOSUK、TAKAG、FURUT、URY夫妻、NISIYAM、MOROZUM、I の10名