池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

●10/24 WAKUWAKU大久保農園体験

2015年10月28日 12時18分37秒 | 大久保農園

今日はNPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワークの畑体験です。

「飛び出せ都会!自然いっぱいの畑へ行こう」と40名が集まりました。

一言でいえばプレイパークの田舎バージョン。

サツマイモ掘りあり

サトイモ掘りあり、

虫取りあり

竹切りあり・・・バーベキューをして面白かったよね。

でも、大久保農園は農作業は必須。ダイコンの雑草取りを全員でしてもらいました。

立教大学ボランティアセンター、阿部治ゼミ4年生も加わり賑やかな一日でした。

焼き芋もやりました。2週間前に掘っておいた芋をアルミホイルに包み焚き火にくべました。

焚き火での焼き芋は意外と難しいので、私とNISIMさんが管理。

絶妙に(?)美味しい焼き芋ができました。
作業してしまうと写真がなくなり残念です。

 紅はるかが美味しいとのことで栽培しましたが、やっぱり安納芋が甘くって美味しい。
こんな美味しい芋を初めて食べたと、子どもたち。

これは紅はるかです。↑ 良くできた芋、細くて食べられない芋、いろいろありますが、水はけの悪い畑で良くできた方だと思います。
畝づくりで5回土揚げして、かなり高畝にしたことが良かったのかもしれません。
それにUMEさんの熱心な雑草取りが効いています。

ここは耕耘して何も植わっていない畑。
この子はここに仰向けに寝転んでいました。フカフカの土は気持ちいいのでしょうか。

葉っぱを燃やすとどうなるの? 土を入れるとどうなるの? と言いながら遊んでいました。

昨年植えた栗の記念樹(まだ1メートルくらい)を囲んで記念写真。

思う存分遊べたでしょうか。楽しい一日でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/20 環境の緑化と美化報告  えんちゃんが変わりました。

2015年10月22日 00時01分41秒 | 大久保農園

えんちゃんに変化が・・・ どこでしょうか? 

  ↑ 以前の写真です。

少し変化しないと面白くないのでね。

先週蒔いたルミネ前花壇です。菜の花の芽が一斉に出てきました。
一週間でこんなに大きくなるのだから、生命力ってすごい。

上から見るとこんなですけど。

水道工事があっても他の花を植えられても、菜花は丈夫ですから生き延びてしまうと思います。

道路側のこれは邪魔にならないので間違いなく大きくなるでしょう。

西口駅前三角花壇もこのとおりです。

ここは日当たりが良いので1月中に花が咲くでしょう。
最初の花芽を摘芯すれば背丈も抑えられ、花もたくさん楽しめます。

この花壇脇の水道栓が取り替えられました。
これで水道ホースがつなげられます。

FRPえんちゃんの周りにも菜の花種が植えられました。
えんちゃんが菜の花で囲まれます。

ここは五差路の木の広場です。
ここにも菜の花種が植えられました。

たっぷり水を撒かれ、一週間後には双葉が出ます。

ここはSUGUYさんのお庭のようなもの。
毎日のように手入れをしているので、とてもきれいです。

この花は三時草というらしいです。3時に花が咲くとのこと。

多くの方にお手伝いしていただきました。

ガム取りもしました。

えんちゃんお父さんがはじめて笑いました。

11月に入ると花の植え替えがあります。

ハイビスカスがまた咲き始めています。でも数週間後に植え替えです。

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/19 ほほえみクラブ雑草取り、剪定作業

2015年10月21日 17時44分31秒 | 環境の緑化と美化

豊島区より依頼された池袋本町ほほえみクラブ(障害者就労支援センター)の雑草取り・剪定作業を3名で行いました。

5回シリーズの4回目となります。

ここはグリーンとしま再生プロジェクトのいのちの森で植樹した場所ですが、狭い場所に植え、隣接する建物に日が射さない、蚊が発生する等の問題があり、手入れをしています。

陸橋の下に有り、道路からかなりゴミが捨てられます。
また、砂利の混ざる土にドクダミがはびこり、いくら除草しても取りきれません。

畑ならば機械で簡単にできるほどの広さですが、こういう場所は実に厄介です。
三角ホウを使って除草しても、石があるため刃がすぐ丸くなってしまいます。

そこで今回は豊島区の許可を得て除草剤を撒くことになりました。
木も植わっているので避けながらの散布です。

こちらは日が当たるように低く剪定です。
梅の木が倒れていますが、夏までは生きていました。

でも、今回先の枝を折ってみると、ほぼ枯れた状態になっていました。
再生不能ということで次回は元から切る予定です。

いのちの森記念樹と書かれた看板がちょっとむなしい。
なぜなら、いのちの森は横は切っても縦には自然に伸ばすというやり方なんです。

横浜国立大学名誉教授宮脇昭さん提唱のやり方です。
東日本大震災後、瓦礫を埋め盛土た上にシイ、タブ、カシ等の木を植え堤防を作る実践をしています。

広い場所と豊島区のこんな狭い場所では条件が違いすぎますね。

すぐ近くの清掃事務所いのちの森はうまく育っています。

田舎も都会もみどりの管理はなかなか手間の掛かるものです。

剪定クズはガラ袋に5袋。いつもより少ない量でした。

ONDさん、FURUTさんお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/18 大久保農園報告  農園の景色が落ち着いてきました。

2015年10月19日 23時19分28秒 | 大久保農園

今年は虫(害虫も)が少ないのに蚊だけはやたら多くて刺されっぱなしです。

写真ではダイコン畑もきれいになりましたが、雑草が多くてカマを持ってみんなで雑草取りです。

9月9、10日の大雨前に種まきした農家は順調に育っています。
しかし、大雨後に畑に入れず、大幅に種まきが遅れ、生育が遅れている農家も多いようです。

私たちも遅れた部類です。

でもここ3週間で作業が進み、畑管理はやっと順調になりました。
畑がきれいに整備されると実に気持ちがいい。

しばらくぶりでネギの土寄せ作業です。
気候も今がベストです。

この↓ 夏の雑草だらけの大久保農園と今では差が大きすぎます。40度くらいの暑さでは作業ができないですよね。

今日はチジミホウレンソウ、小松菜を植えました。種植えは今日でおしまいです。
春に咲く花の種も先週に引き続き植えました。

チジミホウレンソウは農家の方に教わって昨年から植え始めましたが、霜が降りても収穫できる貴重な野菜です。
FURUTさんのお気に入りで一手に引き受けています。

今日はスタッフ3組がご夫婦で参加。
私とFURUTさんが一人ですが、みなさん手馴れた作業で爽やかな一日を過ごされたようです。

毎週参加とはいえみなさん「畑っていいな~!」と感じた一日だったと思います。
美味しいサトイモもあるし、柿も甘くて美味しかった。

ネギもいいし、落花生も出来はともかく美味しい。
今年は畝を相当高くしたのでサツマイモも形は良さそう。

24日(土)にWAKUWAKUネットワークが30名くらいで参加するので焼き芋で食べてみます。
サトイモは自慢できる味ですが、サツマイモはこの畑に不向き。

でも、紅安納、安納こがね、紅はるか、紅あずま、金時が植わっています。

25日(日)も通常作業をします。
今、畑は蚊を除けば最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/13 環境の緑化と美化報告  ミツバチが数匹・・・

2015年10月15日 13時54分17秒 | 環境の緑化と美化

先月10日大雨以降は晴れの日が多く、植物にも人にも良い気候が続いています。

西口駅前花壇にはミツバチや蝶が飛んできています。

この花壇の中にミツバチが3、4匹花粉だらけになって蜜を集めていました。

野生のミツバチっているんでしょうかね。

それともどこかで飼われているんでしょうか。

駅前の景色には見えません。

ミツバチの行動半径は2キロくらいと言われています。

コスモス(写真はキバナコスモス)、ヒマワリ、菜の花等花粉の多い花が好きなようです。

毎週みなさんで花がら摘みをしてくれるお陰でよく咲いています。

花の後ろホソバヒイラギナンテンの花にもミツバチが来ます。

今日のメインの作業はルミネ前花壇の雑草取り。

それに空いているところに菜の花の種を蒔きました。

この端の方なら邪魔にならないと思います。

 

水もしっかり撒いたので一週間で双葉が出てきます。

日が射すところなら寒くても1月くらいには花が咲くと思います。

菜の花の黄緑が冬の沈んだ景色に映えると思います。

地肌が出ているこのあたりは潅水装置が設置されると後で聞きましたが、菜の花は雑草のように丈夫ですから、掘り返されてもどこかに生えて来ると思います。

今日はルミネが参加。

いつも写真に載りませんが、SUGIYさんが五差路木の広場、西口センタービル前の花壇を整備しています。
とてもきれいです。

お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/11 大久保農園報告 まだまだ種植えをしています。

2015年10月13日 00時03分08秒 | 大久保農園

ダイコンの種植えはもう遅いのですが、小松菜、水菜、ほうれん草、長ネギ等々、今が植えどき。

クモの巣の背景は下の写真です。

先週植えた小松菜です。右の2畝はやはり先週植えたダイコン。

いくならんでもダイコンは遅いと知りながら、寒さに強い種類をダメもとで植えました。

上の写真は9月6日に植えた源助ダイコンです。

今の時期、このくらいに育ってなければいけません。

FURUTさんお気に入りのチジミほうれん草の畝です。
ベタがけシートを被せます。

ほうれん草は霜が降りても痛まず、真冬の貴重な野菜です。

左にはピンク、白、イエロー等の混合花の種を植えました。
昨年植えてみてとても綺麗だったので、今年は量を増やしました。
春が楽しみです。

サツマイモを15キロくらい収穫しました。

24日(土)のWAKUWAKUイベント用芋です。
この日は立教大学ボランティアセンターの学生も参加します。

掘りたてよりしばらく置いた芋の方が美味しくなるので、焼き芋用に掘りました。

2ヶ月くらい保存するとベストのようですが、そこまではできません。

紅安納、安納こがねです。良い形のものもあれば、こりゃ食えないなと思える芋もあり様々でした。

他に紅あずま、紅はるか。

ダイコン畑の雑草取りはまだ続けなければなりませんが、やっと作業が一段落してホッとしています。

今日は午前中雨でしたが、昼前には上がり、午後は日もさして、とても気持ち良い日でした。

参加者: FURUT、MOROZU、YOKOT、UME、I の5名。

お疲れ様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/6 環境の緑化と美化報告

2015年10月12日 23時25分27秒 | 環境の緑化と美化

秋晴れの日が続き、植物も元気がいい。

みなさんがまめに花柄摘みをしてしてくれるおかげできれいに咲いています。

しばらく手が掛けられていないルミネ前花壇も今日は雑草取りをしました。

花は植えた後しばらくはきれいですが、長持ちさせるには手入れが重要です。

ここも少し荒れてきた感じが出てきました。

行政は何故花を植えたがらないのかは、メンテナンスが必要だからです。

基本的に草木は年2回くらいのメンテナンスしかしません。

いつも綺麗な状態を保つのは、お金も労力も必要ということになります。

今日は町会のガム取り。

月に2回町会とアイポイントがガム取りをしているので、駅前はガムが非常に少ない状態が保たれています。

プランターの選定もしました。

ガム取り隊と合同で写真を撮る予定が、アイポイント隊は散らばって遅くまで作業をするので叶いませんでした。

池袋署が写真を撮るのに申し訳ありません。

遅く来る人、早く帰る人、駅前に来ないでも作業している人・・・いろいろいるので集合写真が難しい。

因みに何故12時20分~13時までに作業するか?・・・

・・・大学生の昼休み時間だからです(社会人だって同じです)。
授業に間に合うように5分くらい前に帰ってしまいます。

みなさん忙しいのに、お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●10/4 大久保農園報告  ダイコン間引き

2015年10月11日 01時26分38秒 | 大久保農園


青少年育成委員会とエコ体験隊の方々20名で荒れたダイコン畑で間引きと雑草取り作業をしました。

何度も書いていますが、9月10日の大雨からまともに畑に入れず、今年は大苦戦です。

スタッフが芽の出ない場所は種を挿し、雑草を取りながら手入れをしましたが、作業前は上下の写真状態。

でも、人の力はすごい。

午前中でこんなにきれいな状態になりました。

例年と比べるとかなり生長は遅いのですが、畑が見事に蘇りました。

間引きとカマをもって雑草を掘ったり掻きむしったりの作業です。
畑作業で根気のいる一番の重労働でしょうか。

隣の農家の方が、見違える畑を見ながら、しきりに感心していましたよ。

2,3人で作業しているとイヤになりますが、20人の力はお見事です。感謝です。

虫を取りながらもしっかり作業もしていました。

トラクターで中耕できるように畝間をかなり広く取ったので作業ははかどりました。
そのかわりダイコンの本数は少なくなります。

トンボが例年より少ない気がします。他の虫も少ないようです。
その代わり、蚊が異常に多い。

農家の方が、今頃サトイモを収穫すると親芋も柔らかくていいよというので、少し収穫しました。

確かに柔らかくて美味しいのですが、サトイモの味がまだ薄いような気もしますけど。

霜が降りる頃までに少しずつ収穫していきます。

池袋東京よさこいの賞品にも出さなくてはいけないし、サトイモの需要はかなりあります。

上の写真は大久保農園で9月6日に植えたダイコンです。

やはりこのくらい生長していないといけません。

サツマイモを試し掘りしてみました。

紅はるかという最近人気のサツマイモです。

かなり良い生長でしたが、他も数本掘っても全く芋ができてないし、出来不出来が激しいようです。

安納芋は普通に出来ていました。

ただし、大久保農園自体も一ヶ月ぬかるんでいた状態で、乾燥気味の土が良いとされるサツマイモには最悪です。

昼ご飯に焼き栗をしましたが、焦げて失敗でしたね。

先週収穫した栗ですが、一週間経つとツヤもなくなるし栗自体も美味しそうに見えません。

栗の収穫時(落ちた栗すぐ収穫しないとは虫が入る)、食べ時は意外と微妙なんですね。

みなさんの顔が楽しそうに見えません。重労働過ぎたのでしょうか。

お疲れ様でした。

10月24日(土)はとしまWAKUWAKUネットワークと立教大学ボランティアセンターの皆さん30~40人くらいが参加します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●9/29 環境の緑化と美化報告

2015年10月02日 23時24分18秒 | 環境の緑化と美化

4年半前のプランターです。



9月22日のブログにも載せましたが、看板の言葉と汚いプランターのミスマッチ。

その後、警察、豊島区、アイポイントで協力してペンキ塗りと花植えできれいになりました。

ペンキを塗る前に、ひびや割れたプランターをセメントで接着したり、針金で巻いたり、土をほぐしたり、アイポイントの方々がかなり労力を費やしました。

その後またペンキを塗りかなりきれいになりました。

手を入れる、メンテナンスをすることの大切さをみんなで実感した作業でした。

それでもプランターの老朽化は否めず、キリンハートプロジェクトで公園を緑化するときに歩道上のプランターも交換してもらいました。

西口公園に7基プランターが残っていたので、歩道上の傷んだプランターと取り替えました。
7基のプランターは南池袋公園に移動忘れだと思っていましたが、座られるのであえて残したと聞きました。

公園管理人が水やりするとのことでしたが、公園管理人に聞いたらそんなこと聞いていないとのこと。
どうなっているの?

今日は雑草取りや剪定をしました。

本当に地味な作業ですが、メンテナンスなしに良い状態を保つ術はなしですね。

今日は永石ゼミが3名参加しました。

えんちゃんは先週頭だけ思い切り刈られ、本来の容姿に戻った感じ。

環境の緑化と美化のみなさんは実に手際よく作業をしてくれて本当にありがたく感謝しています。

お祭りがあると上の写真のように花壇に入り込まれます。

でもこれにめげず、植え替えたり、手入れすることによりまちは良くなるのだと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●9/27 大久保農園報告

2015年10月02日 22時38分51秒 | 大久保農園

今年は大雨の後遺症が未だ続いています。

今日は,MOROZ夫妻とUMさん、TAKAGさんで野原畑のダイコンの世話をずっとしていただきました。

この写真を見るとうんざりですよね。
表面はコケと雑草が生え、ダイコンの芽がありません。

ここは種の植え忘れ箇所ですが、もう一度耕耘したくなります。
でも、水分を含みすぎて耕耘できないと思います。

足が潜ることはもうありませんが、鎌で雑草を剥ぎ取り、芽の出ていない箇所に種を植えていく実に地味な作業です。

13畝(長い方)のうち、12畝半できました。ありがとうございます。

来週は間引き作業で一気に終わらせたいと思っています。

ただし、生長も遅く間引きするのに早すぎるものも多くあります。

ここ一週間の生長を期待しています。

この野原畑は昨年のジャガイモでも冠水して、3割くらいしか収穫できなかった経緯があります。
水はけが悪い畑です。

残り少なくなった美味しいショウガです。

TAKAGさんにお土産です。今日はクリもそこそこ収穫できましたがこれでおしまいです。

上の写真はタマネギの芽です。今年も種から挑戦。
タマネギが何年も上手くできません。

今年こそは失敗しないように種を早めに蒔きました。

インゲンも芽が出た来ました。

大久保農園は人が潜る場所はなくなりましたが、トラクターが入れない場所がまだあります。

ということは作業が進まずホトホト困っています。

FURUTさんが文殊第一畑と新しい畑を耕耘しましたが、「今日やらなければよかった」と帰ってきました。

耕耘は出来ましたが、トラクターに泥が張り付いて、道路をかなり汚してしまい、竹箒で清掃という羽目に。

来年は絶対に9月7日くらいまでにダイコンを植えます。
大雨のせいもありますが、一週間の遅れの影響が大きすぎます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする