11月18日快晴。蕎麦粒山(1627m)を目指す。南赤石林道が工事のため大札山肩駐車場までで通行止め。已む無く南尾根登山口までテクテク30分程。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/735ba343942a748dce49973354e1710a.jpg)
急斜面のジグザグの山道を登り尾根に出る。結構しんどい。何度も立ち止まり休憩しながら。尾根伝いにアップダウンを繰り返す。途中、静岡から来たという二人連れと抜きつ抜かれつを繰り返す。68歳というが明らかに先方の方が体力はありそう。頂上かと思い、上に登ると、その前方に更に小高い山が、を5、6回繰り返し、ようやく頂上。駐車場を9時に出発し、頂上に着いたのは12時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/d75fa8f38c9bc60a30e013706af7668f.jpg)
頂上からの景色は絶品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/65f2c5361fcd9988640490ad41655f39.jpg)
昼飯後、東尾根を30分下り、山犬段へ到着。こちらのコースは、山道も広くしっかりしており、非常に楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/482ddf19d12bc0273649d20ffdb287e9.jpg)
南赤石林道を下り駐車場に着いたのは午後2時。5時間弱たっぷり歩きました。大札山駐車場から蕎麦粒山を望む。写真の一番高い山の向こうに更に頂上が隠れている?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/ec19d3f256845d740ebdae317870b7fc.jpg)
我が山に戻って北のほうを眺めると、今登ってきた蕎麦粒山らしき山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/59bd0a77b5f8612886f00e5ae047a63c.jpg)
何か自信がつき始めて、山登りに目覚めてしまいました。来週はどこに登ろうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/735ba343942a748dce49973354e1710a.jpg)
急斜面のジグザグの山道を登り尾根に出る。結構しんどい。何度も立ち止まり休憩しながら。尾根伝いにアップダウンを繰り返す。途中、静岡から来たという二人連れと抜きつ抜かれつを繰り返す。68歳というが明らかに先方の方が体力はありそう。頂上かと思い、上に登ると、その前方に更に小高い山が、を5、6回繰り返し、ようやく頂上。駐車場を9時に出発し、頂上に着いたのは12時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/d75fa8f38c9bc60a30e013706af7668f.jpg)
頂上からの景色は絶品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e8/65f2c5361fcd9988640490ad41655f39.jpg)
昼飯後、東尾根を30分下り、山犬段へ到着。こちらのコースは、山道も広くしっかりしており、非常に楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/482ddf19d12bc0273649d20ffdb287e9.jpg)
南赤石林道を下り駐車場に着いたのは午後2時。5時間弱たっぷり歩きました。大札山駐車場から蕎麦粒山を望む。写真の一番高い山の向こうに更に頂上が隠れている?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ea/ec19d3f256845d740ebdae317870b7fc.jpg)
我が山に戻って北のほうを眺めると、今登ってきた蕎麦粒山らしき山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/59bd0a77b5f8612886f00e5ae047a63c.jpg)
何か自信がつき始めて、山登りに目覚めてしまいました。来週はどこに登ろうかな。