市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

ヤマノイモ

2013-07-21 12:04:00 | 山菜
 植えた自然薯は、蔓の成長が止まった。これからは芋に栄養を蓄える段階だ。
 

 一方、自生しているあちこちのヤマノイモは4年目に入り蔓が太くなっている。多くはイノシシに掘られるのだろう。昨年までゴーヤの棚に使っていたところにも太い蔓のヤマノイモが絡みついている。
 

 今年の晩秋は、植えた自然薯と自然のヤマノイモとの食べ比べだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメヒオウギズイセン

2013-07-21 07:44:12 | 野草
 家山林道ではじめてみた時は見事だった。林道の両脇に生い茂り、橙色で染まっていた。図鑑で調べて、ヒメヒオウギズイセンという名がわかった。その後、まばらには咲くが、一斉に橙色に染まる光景を見たことは無い。

 2年前にホヲキノタ山に5株ほど移植した。昨年は咲かなかったが、今年は1株だけ花をつけた。
 
 

 2週間前の蕾。
 

 コンクリートの道路の脇に咲くより、深緑の雑草の中に咲くのがいい。
 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする