市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

真夏の野草天ぷら

2011-08-19 12:21:37 | 山菜
 魚だけの天ぷらでは偏りがあるので、天ネタはないか廻りを探してみた。
 黄色くなったゴーヤは一瞬食感がカボチャに似て割と美味い、やはり苦いが。
 キュウリの天ぷらは生のほうが美味い。
 ナス、アオシソ、ユキノシタ、ミツバは定番。
 ヤマノイモの葉は特に味がないが、癖もなくいろどり用には良い。
 ホタルブクロの花、これも特に味がないが変化があっていい。
 

 てな訳で、夏でも山菜割と豊富に入手できる。

 因みに横では息子がもう一つのフライパンでなにやら炒めている。キャベツ、ピーマン、キュウリ、肉。どれも美味かった。一人アパート住まいで、料理の腕を上げたか29歳。
 

 野外で食べると何でも美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地頭方港 夜アナゴ釣り 天ぷら

2011-08-19 06:50:55 | 魚釣り
 先日に引き続き、アナゴ天のネタを仕込みに夜釣りに地頭方港へ。前回とはちょっと場所を変えてみた。夕方5時ごろスタート。
 

 涼しくて気持ちがいいがあたりは渋い。
 

 結局、小さめのアナゴ一匹だけ。次の日山荘にて前回息子が釣った一匹を加えて念願のアナゴ天ぷら。ふわふわ柔らかく、本当に美味い。
 

 前夜天ネタ確保のリスク回避のために、息子の竿の一本はアジ釣り用にトリック仕掛けにしておいた。結果10~15センチのアジ7匹、それよりちょっと長めのマイワシ11匹をゲットできたお陰で、豊富なてんぷらとなった。
 

 どれも美味しかったが、評価を加えれば、アナゴは淡白で柔らかく高級感溢れる、アジは普通に美味しい、臭みも全くない、マイワシはやはりマイワシ、美味しいが、人によっては好き嫌いがあるかもしれない、唐揚とかのほうが適している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの丸かじり うめー

2011-08-18 15:49:32 | 山菜
 電柵を今度は昼夜オンにしておいたので、キュウリが猿の被害に合わずたわわになっていた。
 

 豊富な収穫
 

 ちょっと冷やして、ミソ付けて丸かじり。
 

 みずみずしくて美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラノキ茶 カモミール添え

2011-08-17 07:18:10 | 山菜
 昨年、獣に倒されたタラノキの樹皮を乾燥させておいたのを思い出した。天日干をして、新聞紙にくるんでおいた効果か、かびていなかった。小さく切ってお茶用に。
 

 乾燥タラノキ樹皮一つまみを500ccの湯で5分煮立てて濾した。このままでも不味くはない。一週間前に干しておいたカモミールがあったので、
 
 花の部分を二つ入れてみた。
 上の写真は一週間前に干し始めた時のカモミール。乾燥させると茶色になる。
 

 たったこれだけで、信じられないくらいいい香り。残りはペットボトルに入れ冷やし、3日がかりで少しづつ飲んだ。これいける。
 

 効用としては高血圧、糖尿病、胃腸病、腎臓病、神経痛、ガン予防などがあるらしい。万能薬だ。

 3日間飲んだだけだけれど、血圧下がった気がする。
 タラノキ茶はもっと本格的に作ろうっと。

 又ハーブ茶にも興味が湧いてきた。カモミールがこんなにいい香りだとは知らなかった。多年草なので手間が掛からない、もっとたくさん種を撒くこととしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛川のアマゴ

2011-08-16 10:34:50 | 魚釣り
 8月15日、猛暑。PM3時過ぎ 堪らず、夕涼みに掛川の一番近い渓流に釣りへ。車で30分程で到着。水が少なく流れが緩やか。
 

 小さなアブラッパヤとカワムツ?がうるさく釣れる。
 流れのやや強い落ち込みではアマゴがいる。
 

 2時間ほど遊び、こんな川にも19センチのアマゴがいた。
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする